『シャッターについて』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『シャッターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターについて

2009/06/23 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:64件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

はじめまして。

まだまだ購入したばかりで、これから使いこんでいこうかと思っているところです。
シャッターについてよくわからないところがあるのです。

夢中になって何枚も撮っているとき、なかなかシャッターが切れない時があるのです。そこで、シャッターをいろいろな押し方をしていて気がついたのですが…

(カメラのディスプレイ側から見て)シャッターの左端を押すと半押し可能ですが、全押しできません。
(カメラのディスプレイ側から見て)シャッターの右端を押すと半押し可能で全押しできます。


つまり…シャッターのスイッチ(?)はシャッターボタンのうち右端にあるということでしょうか?
手ぶれしないようにしっかりとカメラを固定していると、ついつい左端を押して、シャッターが切れずもどかしい思いをします。

今後は、まん中〜右側を押すようにしようと思いますが、皆さんのカメラでも、左端でシャッターは切れないものでしょうか?ちょっと気になって…。






書込番号:9747759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/23 23:31(1年以上前)

シャッターを指先で押していませんか?
指先を水平にして指の腹で圧力を全体にかけるようにレリーズしてみて下さい。
この方法が最もブレの少ない方法だと思います。
また、この方法でシャッターが切れないようならサービスステーションでの点検をお勧めします。

書込番号:9748061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/23 23:36(1年以上前)

>ごゑにゃんさん 
ご指摘の通り、指先で押していたかもしれません。
水平にして指の腹で押すように心掛けます。
ありがとうございました。


あと…。もし、よろしければ…
シャッターの左端の件については…どんな按配でしょうか…?

書込番号:9748107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/23 23:38(1年以上前)

上記、訂正します。
   『按配』→×
   『塩梅』→○
申し訳ありません。

書込番号:9748123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/23 23:57(1年以上前)

>シャッターの左端の件については…どんな按配でしょうか…?

申し訳ありませんが、GRDUは現在購入検討中でまだ持っておりません。(^_^;;)
カメラ一般の話として、偏押しするか、組立不良でこういうことが起こり得るということです。
実機をお持ちの方のレスをお待ち下さい。

書込番号:9748291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 01:01(1年以上前)

>実機をお持ちの方のレスをお待ち下さい。

自分のGRUですが 右でも左でもシャッターストロークは少し長くなりますが シャッター切ることが出来ます。

書込番号:9748741

ナイスクチコミ!1


scanmindさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/24 06:11(1年以上前)

gメガネ様
使いはじめて約1年近くなりますが、似たような症状が出ています。
皆さんが仰っているように指の腹で垂直に押せばシャッターが切れるのですが、
ちょっとした押し方のずれで切れないことが増えてきました。
右側左側については分かりませんが試してみます。

書込番号:9749219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/24 12:46(1年以上前)

回答いただきましたみなさまありがとうございます。

何となく自分のカメラが故障なのかよくわからないので、引き続き、みなさまのGRD2のシャッターの確認をよろしくお願いします。

ほんとに左端です…。

よろしくお願いします。

書込番号:9750257

ナイスクチコミ!1


drapinさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/24 15:49(1年以上前)

gメガネさん、こんにちは。

購入したのは1年以上前ですが、シャッターの押し方を意識したことがありませんでした。
先ほどテストしてみましたが、左端でもシャッターは切れました。

ご参考になれば。

書込番号:9750801

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/24 20:05(1年以上前)

先ほど試してみました。

指先だと両端ともちょっと怪しいが問題なし。

爪を立てて厳密に端(ホントに際の方)を押すと右も左も効かないですね。
といった感じです。
右側だけOKってのは無意識に中央も押しちゃってるのかも
爪楊枝とかでやるとわかります。
ボタン内部の支柱とバネのクリアランスが甘々なのでそうなるのかもね。
http://blogs.yahoo.co.jp/mavecs1/13484442.html
ここが参考になるかと・・・^^

特別不良でもなさそうですよ。
あまり気になるようだったら、リコーの「レリーズボタンアジャストサービス」で「重め」にしてもらえばグラツキも減り改善する可能性もありそうですね。

ちなみにGX200でも試しましたが同様の結果となりました。

書込番号:9751768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/24 21:16(1年以上前)

>ごゑにゃんさん 
アドバイス参考にさせていただきます。(水平・指のはら)

>もとラボマンさん
回答ありがとうございます。
下の方のGR分解図からすると、私の気持の問題なのかと思うようになりました。

>scanmindさん
>drapinさん
回答ありがとうございます。
押し方って各人の癖がありますよね。私のケースは、自分自身の癖がそうさせていたのかもしれないと思うようになりました。(GR分解の図より)


>sin changさん
回答ありがとうございます。
>特別不良でもなさそうですよ。
>あまり気になるようだったら、リコーの「レリーズボタンアジャストサービス」で「重め」にしてもらえばグラツキも減り改善する可能性もありそうですね。
大変心強いお言葉ありがとうございます。
私、大変心配症でして…、念願叶って買ったGRD2が壊れちゃったのか不安で不安で…。
GR分解図を見てみると、片方だけ効くような構造でないことで安心しました。
ご指摘の通り、右側だけ無意識に中央を押していたのかもしれません…。

書込番号:9752212

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/28 00:26(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

一応梅雨なので、カビ対策にもご注意を。

書込番号:9768235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/29 22:20(1年以上前)

機種不明

gメガネさん

>(カメラのディスプレイ側から見て)シャッターの右端を押すと半押し可能で全押しできます。

レリーズボタン(シャッターボタン)は、右側にしかないはずです。
添付写真(左上の長丸がレリーズボタンです)

GR DIGITAL IIの取り扱い説明書は読み難い(わかりずらい)所も多々あります。
落ち着いてよく読めばわかるはずです。
レリーズボタン(シャッターボタン)は、何箇所もありません。(レリーズコードを使えば別ですが)

書込番号:9778079

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/29 23:05(1年以上前)

????

そのボタン内の反応具合の話でしょ? ただの揚足取りかな

書込番号:9778423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 02:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シャッターボタンがオーバルなので、ピンポイントでプッシュする
フィーリングがなかなかつかめず私も最初はそんな事がありました。

そこで、多少デザイン的に問題はありますが、ピットクッションと
いう水滴様のシールを貼ることで解決する事ができました。
やってみると実に具合良く、ノーファインダー(ノーモニター)で
の撮影には抜群の効果があります。しっかり接着でき。また不要の
時には容易にカメラに傷つけることなく剥がせます。

このカメラのスタイリングゆえ、着けることに抵抗を感じましたが、
もう取れません。気持ちよさを優先し、コンデジGRD2ならではの
ノーファインダーの楽しさを満喫しています。

便利なので、さらにあと二箇所パワースイッチと消去に頻繁に使用
するセルフタイマーボタンにもつけたところ、操作性が格段にアップ。
比較的安価でかさばらないので、不用意にスイッチが入る心配のあ
る時には、剥がせばいいです。東急ハンズで買いましたが、他では
見たことがないので、お試しとあらば http://www.exseal.co.jp/
を見てください。

書込番号:9779445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/30 21:33(1年以上前)

>小野荘太郎さん 
回答ありがとうございます。
なかなか、いい工夫ですね。

試してみたくなりました。



>回答いただいた皆様
ありがとうございました。

書込番号:9782916

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング