初めまして、私も遂に買いました^^
まだまだ若葉マークの取れない若輩者(年は食ってますが・・・^^;)ですが
よろしくお願いいたします。
二週間ほど使い、連休にはカミサンの実家、長野へ行って撮りました。
良いですねぇ〜R8! モノクロや1:1が気に入りました。
純正ケースもなかなか良いですね!で、早速購入したのですが、どうも腰に付けるより
首から下げたくなりまして、さてどうしたものかと考えた末
昨日、ネックストラップを買って、同梱のハンドストラップを、ケースとネックストラップに繋げてみました。
さて肝心の使い勝手はいかに?・・・^^;
書込番号:8137039
0点
g・じょんさん>
こんばんは!!
私も同じストラップとケースを使っています。♪
いいですよね〜っ。(^^)
書込番号:8140561
0点
購入おめでとうございます。
複雑なストラップ構成ですね ^^
私はブラウンケースにネックストラップのみです。
この時期は汗を掻き易いので首には下げていませんが ^^;
3枚目は車内からの撮影ですね!
書込番号:8140690
0点
駅と線路の写真見ていて・・・
もしかしたら近所!?かも。
姨捨駅じゃないですよねぇ?
書込番号:8142114
0点
皆さんこんばんは
>m.takashimaさん
お仲間ですねぇ^^ ケースのデザインや質感、ストラップのRICOHロゴ
などがマジ気に入ってます。お互い使い倒しましょうね!
>staygold_1994.3.24さん
実は、この板でブラウンケース&ネックストラップの勇士に影響を受けたクチです!staygoldさんのだったんですね!
ブラックにブラウンケースってのもアリですね〜 グー!
あたしのストラップ、少々うるさい(複雑なので)です ^^
使い勝手は・・・改良の余地ありですね^0^;(実感)
>この時期は汗を掻き易いので首には下げていませんが ^^;
おっしゃる通りですね、あたしは汗っかきなので悩ましい問題です・・・・
この季節、どのように携帯しておられますか?
>3枚目は車内からの撮影ですね!
(゚Д゚)ノ ァィその通りです!車窓に写り込んだ車内の棚などが不思議な感じで気に入ってます ^^
>ひでぞーさん
残念ながら姨捨ではありません ^^;あの画像は恐らく奈良井あたりではなかったかと思います。
カミサンの実家は中央本線なのです(ネタバレな画像をUPしときますね ^^)
ひでぞーさんのとこは篠ノ井線ですよね。
カミサン曰く・・このあたりの駅は似たようなモンさ!って事は、ほぼご近所って事ですねっ ^^
しかし駅名・・・・読めませんでした ^^;(調べてわかりました!)
さあ皆さん読めるかな?^^
書込番号:8143970
0点
ストラップ構成が複雑だと不意に引っ掛けたりしないかと思いました ^^;
よく見ると実用的になっていますね!
携帯方法ですが、この時期は襷掛けのバッグに入れています。
(センスと汗拭き手ぬぐいも入れているので ^^;)
車内からの撮影ですが、私は無限遠とスナップにマイセッティングします。
不意に見られる景色に瞬間で対応するためです ^^
書込番号:8144267
1点
>ストラップ構成が複雑だと不意に引っ掛けたりしないかと思いました ^^;
Σ(゚Д゚;)ギク!図星です ・・・早速引っ掛かりましたぁ!
>よく見ると実用的になっていますね!
ありがとうございます。昔使っていたキャノンオートボーイが、R8バリに縦2本吊(正確には1本ですが)になっており
専用ケースの短いループに、ネックストラップを通すようになっていました。
サッ!と出して構えると、ストラップにケースがぶら下がる状態になるのです。
これを真似てみたのですが、昨日会社の屋上から夕焼けを撮った時、サッ!と出して構えたら
手すりにケースが引っ掛かりました( TДT)ちと長い・・・
しかもサッ!と構えたとたん首が突っ張りましたぁ!( TДT)・・みっ短ぃストラップ・・・
一連の動作が目に浮かぶようですね ハハハ・・って、あたしのことじゃん(´・ω・`)
と言うわけで、調節&改良の余地ありです ^^
バックって手がありましたね! 扇子と手ぬぐい、あたしにも必需品です。
>車内からの撮影ですが、私は無限遠とスナップにマイセッティングします。
不意に見られる景色に瞬間で対応するためです ^^
( ・ω・)φメモメモ 参考になります!
書込番号:8144631
0点
うっ!投稿ボタンをポチってしまいました ^^;
数秒間の車窓、美しい写真ですねぇ〜
なんだかカミサンの実家地方に似て、ほっとする絵です ^^
書込番号:8144684
0点
> 残念ながら姨捨ではありません ^^;
完全にはずれでした・・・
確かに篠ノ井線の駅はどこも似たような雰囲気が出てますね(^_^;
白黒の写真というのは撮ったことがありませんでしたが、雰囲気の出方とか面白いですね。
自分も撮ってみたいと思いました。
書込番号:8146187
0点
私の車窓投稿は山間の鉄橋からの写真です。(会津方面です)
トンネルを抜け出てこの景色が見えたので、すかさず電源ONから一気押ししました。
無限遠にセットしていたのでフォーカスも不要だから撮影に間に合いましたね ^^
電車で出掛ける時は・・・
走行中は無限遠セットしたマイセッティングにダイヤル(景色用)し、
駅に近付くとスナップセットしたマイセッティングにダイヤル(駅など近景用)。
結構便利な使い分けになっています^^
月も撮られたのですね。
R8で撮るのはなかなか難しいですが、月面にも名称があるので比較してみて下さい。
(さっぱり盛り上がらなかったスレですが・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8091485/
書込番号:8150130
1点
>staygold_1994.3.24さんこんばんは〜^^
なるほど会津のほうでしたかぁ
とっさの一気押しでもこれ程の写真が撮れるんですね!無限遠早速Myセッティングしました^^
自分のスタイル的には、ジックリよりもサッと撮るくちですのでスナップモードもヨサゲですね〜
AFの枠がまったく泳がないんで早く取れますね!
リンク先の画像は素晴しいですねぇ、1枚目は1眼で撮られたんですか?大きくてくっきり見えますねぇ。
天体望遠鏡は、流石に次元のちがう写りですねぇ〜
あたしは手持ち&デジタルズームで撮りましたから鮮明じゃないですね^^;ですが、
模様が写っていたので驚きでした!R8やるな〜って^^
以前。パナの廉価品にて挑戦したところ全滅でした(´・ω・`)
三脚立てて、じっくり雲の切れ間を狙って撮ったのですが・・・・全て露出オーバー?で白くぼやけた点でした^^;
ところで、月撮影にはどこかの板で読んだ裏技、携帯のREDランプを使ったのですが、
あれはもしかしてstaygoldさんがネタ元じゃありませんか?
書込番号:8152911
0点
>g・じょんさん
スナップと無限遠は感覚をつかめば楽しくなります ^^
投稿はフォーカススナップで撮ったものです。
ちょっと近すぎたものもありますが ^^;
写真の端に入れてみたり、口を開けた瞬間を撮ってみたりできますね。
月の撮影ですが、資料としてそこそこの画像が必要だったのでデジイチで撮りました。
携帯LEDの利用は「つくるさん」が私のアイデアだといい張っているので・・・
その頃は携帯LEDの他に、自動販売機や街灯なども代用していたので
先か後かの記憶もあいまいですし ^^;
書込番号:8155347
1点
>staygold_1994.3.24さん
これはアヒルですか?愉快な写真ですね〜何か怒ってますが ^^
staygoldさん3枚目で威嚇されてますョ・・・何見てんだ(`Д´)ゴラー!って ^^
>スナップと無限遠は感覚をつかめば楽しくなります ^^
(゚Д゚)ノ ァィ精進します!土日久々に休めるので撮りまくってみます。
>携帯LEDの利用は「つくるさん」が私のアイデアだといい張っているので・・・
>その頃は携帯LEDの他に、自動販売機や街灯なども代用していたので
>先か後かの記憶もあいまいですし ^^;
なるほど了解です、ほぼ正解ですね ^^
それにしても有益な情報を提供してくれるstaygoldさん他皆さんのおかげですよ、あたしの様なレベルでも撮れましたし ^^
何か理科の実験(あたし如きは科学のレベルに在りません^^;)を楽しんでる様な気分です>R8
本当に良い買い物をしました!
書込番号:8156349
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2019/11/26 13:45:59 | |
| 3 | 2016/01/30 18:51:25 | |
| 0 | 2012/06/14 10:57:25 | |
| 8 | 2011/03/05 13:55:05 | |
| 7 | 2009/10/27 8:59:32 | |
| 4 | 2009/08/12 23:03:38 | |
| 3 | 2009/08/06 12:15:49 | |
| 8 | 2009/07/17 21:24:23 | |
| 8 | 2015/09/23 11:44:23 | |
| 2 | 2009/06/18 22:13:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























