『夜景&イルミネーション撮影でGX200とLX3検討しています』のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

『夜景&イルミネーション撮影でGX200とLX3検討しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:66件

夜景&イルミネーション撮影でGX200とLX3検討しています。
現在R7を所有しています。仕事での商品撮影(ほぼ100%マクロ撮影)と日常のスナップ撮影等です。スナップは、ドライブ先での季節ごとの風景とか・・・最近はコスモス畑を撮ってきました。あとは、これから急いで稲刈り前の田んぼの写真を撮ろうと思ってます。メインは仕事用マクロ撮影です。
R7については、昼間の液晶の見にくさ以外は満足しています。

R7を購入したとき、趣味専用機として、まだ出るだろうの予想の話だったGX200をいずれ買いたいな〜と思っていました。
で、このたび発売され価格も下がってきたので本格的に考え始めたのですが、ここにきてクチコミでもよく取り上げられているLX3とどちらが良いか迷っています。
ここの投稿画像を拝見すると、夜景とイルミ撮影の画像は圧倒的にLX3が多く、GX200は夜景とイルミには向いていないのかなと思いはじめています。
GX200とLX3どちらもデザイン的には好きですので、LX3を選んでしまってもよいのですが、液晶ビューファインダーでのローアングル撮影ができるGX200にも後ろ髪をひかれています。180秒まで開放できるシャッターもです。

GX200の夜景やイルミ撮影の実力のほどを知りたいのですが、撮られた経験のある方に長所、また短所もあれば、教えていただきたいと思います。
あくまでコンデジレベルでの手軽な撮影を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:8488812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/10/12 12:08(1年以上前)

高感度ではLX3に劣りますが、GX200でもちゃんとカメラを固定すればきれいに夜景は撮れますよ。

っていうか、手持ちで夜景を撮るのはどのカメラでも厳しいのではないでしょうか。
高感度でシャッタースピードを稼ぐという手はあるでしょうが、コンデジではこの方法も限界があると思っています。
やっぱり夜景を奇麗に撮るには三脚などでカメラを固定することが基本だと思います。

リンク先の拙作の中にGX200で撮ったみなとみらいの夜景があります。
これは、駐車中の車内からドアミラーを支えにしてカメラを固定して撮影したものです。
駒沢通りの写真は陸橋の橋げたにカメラを置いて撮りました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:8489187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2008/10/12 21:03(1年以上前)

hirosan.rx-78-2様 こんばんは
返信ありがとうございます。

写真見せていただきました。きれいに撮れていますね。Gx200にも夜景モードがありますが、これは、夜景モードで撮ったものですか。
夜景の写真は店頭で試すことができないので参考になります。

話は逸れますが「有楽町マリオン」の写真がとても気になります。夜景かと見たら違うのですね。この有楽町マリオンはどのような場所なのですか?屋外から店のウィンドウの中を撮ったとか・・・

本題からは外れますが、教えてください。

書込番号:8490952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/10/13 01:00(1年以上前)

>これは、夜景モードで撮ったものですか。

みなとみらいはPモードで撮っています。
ISO100、F2.9、SS1.0秒での撮影です。
当方は、ほとんどPモードでの撮影です。
街中でスナップするときはSモードもたまに使いますが。

>この有楽町マリオンはどのような場所なのですか?屋外から店のウィンドウの中を撮ったとか・・・

マリオンのエスカレーター脇のガラス面に映り込んだ情景を撮影しています。
ですので、マリオン内からの撮影です。
上階で映画を見た帰り、エレベーターを降りて行く途中で「面白い情景だな」と思ってサッと撮ったものです。

書込番号:8492395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/13 01:08(1年以上前)

はじめまして!
私も悩んでhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=8443677/で相談しましたが、結果的にはISO100以下で三脚固定の撮影が正しいと思います。良く言われるようなF値の差も、写真の表現が甘く変わってしまいますので夜撮の強みになりません。GX200もLX3も高感度性能は多少の差はあれど、一眼レフに比較したらどんぐりの背比べです。別の要素で決めると良いかなと思います。三脚が大変と思いながらも本当に手軽に夜撮したければ、軽くて安いデジイチかな?とか思ってしまいます^ ^;(シャッター音が大きくてダメですよね〜)

書込番号:8492436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/13 02:09(1年以上前)

別機種

大人のファンタジー。ちょいガラの悪いエレクトリカルパレードにて

旧機種のGX100ユーザーです。


夜景だとか、イルミネーションだとかは、シャッタースピードが遅くなるので、ブレの問題との戦いだと思います。

夜景モードや操作で感度(ISO)を上げると、シャッタースピードも早くなるので、ブレの心配が減りますが、その引き換えにノイズが増えて画質がザラつきが増えてきます。

ですので、動かないものの場合ですと、通常撮影している感度で、シャッタースピードの遅い状態で、撮影してやるのがベストだと、私は思っています。
また、ブレないように、三脚を使用してやるか、使えない場所だと、壁だとか、ネックストラップをピンと張るとか、固定できるモノを利用して、撮影することが近道だと思います。


それは、R7でも同じことだと思います。


試しにミニ三脚にでも、固定して撮影してみれば解ると思います。
GX200やLX3が必要ないと思うかもしれませんね(笑)

性能よりも、まず固定することのほうが先だという話です。
また、夜景モードでなくても、通常のオートでも撮影できます。

露出補正で、明るすぎたらマイナスにして、暗かったらプラスにして
いろんなパターンで試して調整してみるといいと思います。

それから、ホワイトバランスはオートよりは、私の場合は、蛍光灯にしています。それでもオレンジぽかったら、白熱灯にしてますよ


価格comの板を見ていると、カメラのハードの問題で出来る出来ないとか
そういうことで、不満だったり、片付けられたりすることが多いのですが、

しかし、カメラには自分でコントロール出来る要素が多くあり
それで解決することや、向上すること、カバーできることは多くあります。


まずは、お持ちのR7で試してみて、考えられたらいいと思います。
R7でも出来ることなら、夜景のことは、GX200でもLX3でも関係ないと思えますし
それ以外の要素で、どちらがいいのか考えてみたらいいと思います。


作例は、普通にプログラムオートモードで、ホワイトバランスが蛍光灯です。
ブレないように、2秒タイマーをセットしてシャッターボタンを押してます。
それから、980円で買ったミニ三脚を利用して、カメラを固定しています。

書込番号:8492645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/13 03:23(1年以上前)

ダーウィン4081さんの作例は、F2.5で1/13秒ですね。
LX3のF2であれば1/20秒くらいになるでしょう。
LX3の手ブレ補正は1/4秒も楽勝、三脚要りません。

書込番号:8492794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/13 07:22(1年以上前)

こんにちわ!はじめまして!

自分もスレ主さんと同じ悩みを持つ一人です。

いろいろなスレを拝見、参加して、勉強した結果。
手持ちでの暗所撮影にはLX3、三脚を使える環境を作れるのなら、GX200ってのが、自分なりの結論です。

自分の場合、料理を提供する側の料理の撮影なので、スピーディーに美しく撮影しなければならない現実があるので、まずは、LX3を使って、GR3かオリンパスのマイクロフォーサーズを待とうかと考えてます。

書込番号:8493040

ナイスクチコミ!0


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2008/10/13 11:05(1年以上前)

ダーウィン4081さんの書かれたとおり、夜景をきちんと撮るなら(カメラのスペック比較も悪くはないんでしょうけど)まずはアシで固定して撮ることから始めるのが普通でしょうね。
ミニ三脚や一脚でも、あるのとないのでは撮れる写真が全く違ってきますから。

ただ、三脚を持ち歩きたくないというのが前提で、なんとか手持ちで夜景を撮るために高めのISO設定&短いシャッタースピードにして撮りたいなら、GX200はやめてLX3を選ぶのが良いのでは?

まあ、わざわざ夜景を「撮りに行く」みたいなことを考えているなら、コンパクトサイズのデジカメなんか選ばずデジタル一眼を買った方が納得できる写真が撮れるんじゃないかと、個人的には思いますけど…。

あくまでコンパクト機ありきでGX200とLX3の比較を考えるなら、夜景に限らず暗めの場所での撮影が多そうであればLX3にしたほうが後悔しないでしょうね。
(買ってから後悔しそうな部分が最初から分かっているなら避けておいた方がいい、って意味です。)

書込番号:8493742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/10/13 17:49(1年以上前)

皆様 たくさんの返信をありがとうございます。

hirosan.rx-78-2様
早速の返信ありがとうございます。やはり、自分で露出設定されていたのですね。
有楽町マリオンの写真はホントにいいです。
>上階で映画を見た帰り、エレベーターを降りて行く途中で「面白い情景だな」と思ってサッと撮ったものです。
私もちょっと通りかかっていいな〜と思った風景を撮りたいといつも思っているのですが、通勤時の朝とか・・・時間的にも、車移動のため物理的にも難しいことが多くて

ぱぱ55様
返信ありがとうございます。
>GX200もLX3も高感度性能は多少の差はあれど、一眼レフに比較したらどんぐりの背比べです。
なるほど・・・確かにそういうことも言えますね。使ってみての実感ですか?

ダーウィン4081様
返信ありがとうございます。
写真もありがとうございます。プログラムオートでも、ちょっと気を配ればそこまで撮れるのですね。参考になります。
三脚は一眼レフ用に買った大きいものを持っているのですが、私のオレンジのR7に似合う小さい三脚も欲しいですね。その上で色々試してみます。

わてじゃ様
返信ありがとうございます。
>LX3の手ブレ補正は1/4秒も楽勝、三脚要りません。
ってすごいですが、わてじゃさんのカメラの構え方がうまいからとかもあるのですよね。
でも、三脚なしで撮れる場面が増えるのはうれしいことですので、参考にさせていただきます。

ぶっち624様
返信ありがとうございます。
>手持ちでの暗所撮影にはLX3、三脚を使える環境を作れるのなら、GX200ってのが、自分なりの結論です。
確かにそうかも・・・撮る対象が料理と決まっていると、カメラも特化してもいい訳ですし
GX200とLX3の比較は単純にはそうかも・・・と思えてきました。

scorn様
返信ありがとうございます。
>まずはアシで固定して撮ることから始めるのが普通でしょうね。
そうですね。三脚は一眼レフ用に買った大きいものを持っているのですが、私のオレンジのR7に似合う小さい三脚も買うことにします。

結論としては、GX200の夜景はやはり三脚ですね。
R7で会社の室内で商品撮影をするときフラッシュを使うと一部が光ってしまうので発行禁止で写すのですが、三脚がない場合が多いので手ぶれすることもあります。
お客様の前でぱぱっと記録用に撮っておくため短時間で何枚か(全体とか一部拡大で)撮ります。フラッシュのモードは全部試したのですが、発行禁止が一番マシでした。

趣味としては同じような写真は撮らないのですが、
私のスタイルとしては、ドライブや通勤にカメラ+ミニ三脚を持ち歩き、hirosan.rx-78-2さんのように「面白い情景だな」と思ったら撮るという感じです。
私が面白いというか、かわいくて撮りたいと思うのが、夜景やイルミであったり、素朴な風景でもあったりするのですが、急に撮りたくなるので基本は手撮りになると思います。撮影スポットに出かけてっていうわけではなく、通りがかりで見つけた風景をそれなりに撮りたいです。

そういうことならLX3が向いているかも知れないですが、GX200で撮影のお勉強させていただきたい気持もまだあるし、花を下から見上げるアングルも好きなのでVF-1の機能も欲しいし、R7にVF-1が付けられたら、R7+VF-1とLX3にするのに・・・

皆様の返信を参考にして、もう少し悩んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:8495198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/13 19:11(1年以上前)

別機種

R10のテレマクロ。フラッシュ調光−2.0EV

R7からの買い換えなのでしょうか?
マクロで商品撮影が主ということならLX3はテレマクロは使えないので
かなり使い勝手が変わってきますよ。

GX200ならテレ端の焦点距離72ミリで4センチまで被写体に寄れます。
(LX3は焦点距離60ミリで30センチまでしか寄れない)
R7の28ミリに比べて24ミリのLX3、GX200は遠近感の強調も強くなり
広角端では物の形が歪んで写りますので商品撮影のように
物の形があまり歪んで欲しくない場合にはテレマクロでの撮影が基本になりますから
テレマクロでどこまで寄れるかはかなり重要かと。

商品撮影がどういう物かわかりませんがGX200はフラッシュのマニュアル発光もあるので
ズームのテレ端でフラッシュをマニュアル発光にして発光量を減らせば
商品撮影もフラッシュを使ってまずまずの写真が撮れるかもしれません。
フラッシュがレンズ上でポップアップするので光の周り方もいいでしょうしね。

GX200ではありませんがフラッシュの調光補正しかできないR10でも
テレマクロ(200ミリ相当)で撮影すれば光沢のある物でもそこそこ撮れますので
その写真を貼っておきます。


夜景を手持ちで撮る際はレンズが明るく手ぶれ補正の効きで勝るLX3の方がいいとは思いますが・・・

書込番号:8495553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/13 19:58(1年以上前)

>>LX3の手ブレ補正は1/4秒も楽勝、三脚要りません。
> ってすごいですが、わてじゃさんのカメラの構え方がうまいからとかもあるのですよね。

私は普通ですが、ブレ易い液晶モニターを見ながらで1/1.3秒がブレない人もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=14/ViewLimit=0/SortRule=1/#8316018


> メインは仕事用マクロ撮影
ここは、GX200が得意分野ですね。
LX3にクローズアップレンズつけてもテレ端では12cm程度が限界。
それでも60mmしかないのでR10のテレマクロ200mmに負けます。


外部ファインダーを使用し、カメラを顔面に付け脇をシメるとカナリいけます。
お持ちのR7で「顔面押し付け、脇シメ」の効果を試されては?
とりあえず構図を無視して、ブレの実験ということで。
それで大丈夫ならGX200。

書込番号:8495768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/10/13 20:55(1年以上前)

The March Hare様
返信ありがとうございます。

>R7からの買い換えなのでしょうか?
>マクロで商品撮影が主ということならLX3はテレマクロは使えないので
>かなり使い勝手が変わってきますよ。
R7の買い替えではなく追加購入です。
今回相談したいのは、仕事用ではなく趣味として撮る夜景に適したカメラです。

GX200の説明とR10の写真は参考になりました。実は会社でGX200を買ってもらえないかと策略を練っている最中です。現在の会社機はR5ですが、GX200に買い替えれないかと思っています。・・・が、R5が壊れている訳ではないので、経費削減のおり上司が説得できるかどうか

今回の相談のGX200&LX3は、私個人の趣味用でも買いたいと思っていますので、その相談でした。個人でもしGX200買うならVF-1キットにします。

わてじゃ様
ありがとうございます。
確かに液晶モニター見ながらブレやすいのでしょうね。それに液晶モニターのせいで構え方がおかしいのか、うちの母とかだんなさんとかに撮影を頼むと本人は写したつもり(シャッターを押したつもり)なのに写っていないことがよくあります。
母はファインダーがある方が写しやすいらしいです。
ワキしめ実験もしてみますね!

書込番号:8496067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/14 00:10(1年以上前)

>>GX200もLX3も高感度性能は多少の差はあれど、一眼レフに比較したらどんぐりの背比べです。
>なるほど・・・確かにそういうことも言えますね。使ってみての実感ですか?
当然です。高感度性能に強いといわれるFinepix F31fdでも勝負にならないです。

書込番号:8497424

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/19 05:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

リコーGX100で撮影したものを載せておきます。
早朝の5時ぐらいに撮影。手持ち。
シャッタースピードは1/10〜1/25秒程度です。

LX3も良いカメラですし、もっと言えばGRDIIもあります。
夜景は手持ちが基本的に禁忌なので、純粋にレンズ性能の
良いカメラを選んでください。
GRDII・GX200・LX3。この三機種の中から選べば間違いないです。

デジイチは、少なくともこのシーンでGX100・LX3より良く写ることはありません。
α900やG1ぐらいですね、認められるのは…。

書込番号:8520737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/10/20 12:54(1年以上前)

>AXKAさん 
>デジイチは、少なくともこのシーンでGX100・LX3より良く写ることはありません。
α900やG1ぐらいですね、認められるのは…。


???

GX200を使っていますが、デジ一よりも画質が良いと思ったことは一度もありません。
書き間違えでしょうか?

書込番号:8526669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/23 07:13(1年以上前)

おはようございます!

以前、自分の撮影目的が料理の撮影など屋内撮影が中心ということで、LX3にします。

と書いたのですが、今では、GX200が相棒となってます。理由は、別のスレに書いてます。

性能よりも、愛せるかどうかで決めました。

ゴメンナサイ。

書込番号:8539557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/10/24 21:32(1年以上前)

ぶっち624様 こんばんは
GX200 VFkitにされたのですね。

私も先日、店頭で液晶ビューファインダー使ってきました。
いい感じですね〜!(^^)!

私は、今のところR7+三脚で頑張っています。

新宿の高層ビル群の夜景の写真、見せてくださいね。

書込番号:8546925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/25 10:58(1年以上前)

わん・にゃんさん、こんにちわ。

とりあえず、平日の深夜の帰り道に寄り道して、新宿以外にも六本木や表参道などの夜景を中心に試し撮りしてます!!

がしかし、PCが故障してしまい、カメラの液晶画面上でしか、確認できてません…。

なので、画像アップも…。

少々、お待ちを。

書込番号:8549444

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GX200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
初撮りA 1 2024/01/27 19:02:23
センサーゴミ・・・ 10 2024/01/26 14:55:58
初撮り@ 7 2024/01/27 11:33:25
SDカードについて 25 2024/01/26 12:28:02
RAW画質 3 2021/05/15 14:20:36
今さらながら入手しました 9 2018/09/13 11:27:38
RAW 8 2018/07/20 10:18:09
作例をアップします!(久しぶりに戻ってきました)(*^_^*) 11 2018/04/04 21:08:15
最近手に入れました。 11 2018/04/01 12:07:31
最近再活躍中です 5 2017/08/22 5:16:29

「リコー > GX200」のクチコミを見る(全 4398件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング