


遅ればせながら銀塩カメラからデジタルカメラに移行しました。
ただし、コンパクトカメラのみです。
移行前のカメラはミノルタのTC−1です。
このカメラの描写はすばらしいものでした。
同じような描写をGX200にも期待していたのですが・・・。
なかなかTC−1のようにはいかないものですね。
多彩なメニューがあるのでこれから研究しようと思います。
この点は楽しみですね。
書込番号:8984829
0点

私もTC-1・・・というか、G-Rokkor 28mmの写りは好きです。
残念ながらTC-1自体はいまいち手に馴染まなかったので売却してしまいましたが、Mマウ
ントのG-Rokkor 28mmは今でも使っています。
このレンズ、現代的なレンズの写りと比べると激しい周辺光量落ちなど不完全な部分が
目立ちますが、逆にそれが被写体を際立たせる味わいにもなっていて、ただのスナップ
のつもりがドラマチックに「語る写真」に化けたりするのでたまりませんよね。
GXのレンズ(デジカメの場合はレンズとエンジンで1セットですが)は、G-Rokkorほどの
際立った個性は無いものの、他社同クラスのカメラと比べるとかなりアクの強い写りを
すると思っています。
その代わり人によって好き嫌いがはっきりしやすいところもありますが、少なくとも私
にとっては他に代え難いカメラになっています。
まあ・・・ノイズの多さはご愛敬で。(笑)
というわけで、G-Rokkorと同じにはなりませんが、私の場合はこのGXの個性を敢えて強
調する方向で、コントラストも色の濃さもやや高めの設定で撮る事が多いです。
当然白飛びも黒潰れもしやすくなりますが、それも含めてGXの個性を楽しんでいますし、
不得意な写りを求めて苦しむなんて、修行みたいな事をしても楽しくないですから。
もちろんいつでもどこでもカリカリコテコテではなく、時と場所と被写体によってカメ
ラは持ち替えますけれどね。
色々なフィルムを詰めたボディや、G-Rokkorのように個性の強いレンズを数台持ち歩い
ていた時の感覚と同じです。
書込番号:8986369
0点

TC-1は購入したいカメラでしたがF11が使えないのが気になって買えませんでした。
(本当は、値段の関係で手が出ませんでした。)
GX200も小型で、マニュアル露出もできますが、TC-1とは値段が違いすぎるのかもしれませんね?
書込番号:8986677
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GX200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/01/27 19:02:23 |
![]() ![]() |
10 | 2024/01/26 14:55:58 |
![]() ![]() |
7 | 2024/01/27 11:33:25 |
![]() ![]() |
25 | 2024/01/26 12:28:02 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/15 14:20:36 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/13 11:27:38 |
![]() ![]() |
8 | 2018/07/20 10:18:09 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/04 21:08:15 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/01 12:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/22 5:16:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





