


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
以前、「RoronoaZoroの徒然日記さん」がこの板で「作例をアップしてみませんか」と呼びかけ好評のうちにパート3まで続いていました。
私自身、色々な方々のGXによる作例は大変、興味深く参考になり楽しみに拝見していましたし数度程度ですがアップさせて頂いたりもしていました。
「パート3」以降、中々「パート4」が始まらないのでスレ主さんのブログを拝見しましたらGRDVを早速購入されたようでGRDV中心の写真になっていました。
先程、又ブログを拝見しましたらキャノンの新製品S90も購入されたようでS90の写真でした。この様子だと暫くはGX200には手が回らないのでは?と思われます。
GX200VFKITの板も昨今寂しい状態が続いていますので、盛り上げる意味でも、又これからGX200を購入する人の参考になればと思いスレッドをたてさせて頂きます。
ジャンルは全てで「写真優先、文章は端的に、感想・批評は歓迎、非難中傷はNG」ということでご賛同の方が居られましたら御参加の程、宜しくお願い致します。
書込番号:10337077
5点

会社の昼休みに毎日チェックしておりますが、
GX200のクチコミが最近めっきり少なくなり
昭和人さん同様に淋しく思っておりました。
今までは、恥ずかしくて皆さんの写真を見ているだけでしたが、
(風景メインですが)勇気を出して近々にアップいたします。
クチコミの情報では、GX300(?)の発売は来年になるようですので、
再び賑やかな板になって欲しいものです。
書込番号:10339157
0点

昭和人さん こんちは〜
この所、GRD2の板が面白いのでROMしてました。
スレ立てご苦労様です、誰かがやってくれないかな〜と、
心待ちにしていました。
ネタ仕込んで又下手なのを貼らせて頂きたいと思います。
これから準備です(^^ゞ
レスが大変と思います、適当に手抜きしてゆっくりムードで
進めてくださいませ〜。
書込番号:10339566
1点

昭和人さん
スレ立てありがとうございます。
パート3で1回だけ投稿しましたが、その後こういうスレがなく寂しく思ってました。
AEまかせでは明るすぎなので、マニュアルで撮ってみました。
最近はデジイチに望遠ズームをつけて、広角側はGX200で撮るパターンが多いです。
書込番号:10341352
3点

昭和人さんこんばんは、&お久しぶりです。
はーげんだっせさんも、お久しぶりです。
新しい作例のスレッド立ち上げありがとうございます。
私も貼らせていただきます。
>写真優先、文章は端的に、・・・
とあるので、作例説明のみ。
1枚目 公園のトンボ ノーファインダー撮影
2枚目 公園のパノラマ加工 露出が変わらないようマニュアル
噂のGX300は、私が別スレッド立てたように、リコー販売員は、
来年2月に出ると言ってました。
ではでは。
書込番号:10342107
3点

こんばんは〜!
○オタクオヤジさん、ハーゲンダッセさん、
早速のレス、有難うございました。貼り付け楽しみにしています。
今後とも宜しくお付き合い下さい〜!
○優々写楽さん、8355さん、
早速、作例の貼り付けありがとうございます〜!
・優々写楽さんの夕景・夜景共にGX200の苦手と言われる分野ですが、中々どうして良いで すね〜!私も今度挑戦したいと思っていましたのでとても参考になります。
・8355さんのノーファインダー、上手いですね〜!
パノラマはとても遊びとは思えない素晴しい出来栄えですね。
文章は端的にといっても情報はどんどんお願いします。
書込番号:10342489
2点

みなさんこんばんは〜、ただいま仕事終わりました。
やっぱり、下手と分かっていても誰かに見て欲しいですね。
(一人しかいない女房殿さえ見向きもしてくれないので)
3枚貼らせて頂きます。3枚ともレタッチ有りです。
1枚目:この日曜日 バスツアーで白川郷観光、合掌造りの最上階
2枚目:雨でした、絵葉書のような写真は撮れません。
3枚目:今日の地元、晴れでした。
昭和人さん<有難うございます。ご苦労様です。
あまり飛ばさないで、の〜んびり行って下さいね。
レス無しでも私は気にしませんから〜。
書込番号:10342818
2点

カメレスですみません。
皆さんGX200での撮影を楽しまれているようですね。
8355さんがGX200の名手であるということは知っていたのですが
昭和人さんのワイン工場の看板は良い雰囲気ですね。
優々写楽さんの淀川も、はーげんだっせさんの白川郷も
キレイです。1秒で手振れしていないところもすごいです。
最近GX200が防湿庫の肥やしになっていたので
このスレをみて刺激になりました。
今度撮影に行くときには必ず連れて行こうと思います。
書込番号:10343353
0点

昭和人さん、皆さん こんにちは。そしてお久しぶりです。
体を痛めてからはロクにカメラに触ってないのですが、先日子供の運動会で撮った 何のことは無い画像を載せてみます。
医者にもらった薬(結局痛み止めだけなんですけどね・・・)が効いている間はラクなので、これからも折につけ撮っていきたいと思ってます。
書込番号:10345015
3点

皆様こんばんは、8355です。
このスレッド、続々と懐かしい顔ぶれが書き込み開始で楽しいな。
@昭和人さん
パノラマは良く遊ぶのですが、露出で明るさが変わるとつないだ時にバレバレ。
マニュアルで一定にしておくのが肝だと思います。
@はーげんだっせさん
白川郷行ってみたいなあ。
確か、G1も購入したと思いますがマイクロフォーサーズは如何ですか?
自分は、GF1買おうかどうしようか迷っています。どうせならGH1が良いかなあ
とか、考えがまとまりません。
@優々写楽さん
淀川の夕景いいですねえ。
ブレが無いですが手持ちですか?自分はどうもシャッター切るのが下手でスローはへたくそです。
@DLEDさん
書き込みに重大なミスがありますよ〜ってか。
>8355さんがGX200の名手であると・・・ 間違いです。
正確には、迷手ですよ!!!
@たちゆこさん
まだ、腰の具合がわるいのですか。
自分も昨夜、ギックリ腰になりかけて、ビックリ腰です。
シップ貼るだけで直り一安心です。どうぞお大事に。
お写真ですが、パラソル越しの太陽は、なんか雰囲気ありますね。
GX200を愛する大勢の皆さんが居て、GX200もカメラ冥利に尽きるのでは。
そうそう、RoronoaZoroの徒然日記さんはもちろん、まめちち師匠も早く来てね。
今日の作例はCX2対抗で、ミニチュア加工です。
書込番号:10346410
2点

今日は良い天気だったので、仕事中にちょっと
空を撮ってみました。
8355さん<パナのG1W買ってからしばらく経ちますが
実は未だあまり沢山使っていません。付属ズームの短い方を
主に試してますが、先輩の方々の評判に期待し過ぎだったでしょうか?
イマイチ描写が好きになれないんです。ソフトな感じが・・・
シャープ過ぎる程カリカリの絵が好きなので・・・
言い方を変えれば、良さが分からないド素人、愚か者かも。ですぅ〜。
ベテランの書き込みで「明るい単焦点」というのを、よく目にしますが
パナのレンズは今のところ値段が高いのと、矢張り自分には未だズーム
が無いと使い切れないかな?と、購買意欲が沸きません。
GX300が出たら、もしもノイズ関係が大幅改善されてたら、欲しくなり
そうです。
今度紅葉狩りに行く機会が有ったら、G1も使って見ようかなとは
思っています。
ではでは・・・
書込番号:10350616
2点

筈かしながら、初アップいたします
夏休みに帰省した信州の山奥です
連日晴天に恵まれ、コントラストの高い画像がたくさん撮影出来ました。
行く行くは腕を磨いて渋い表現にチャレンジしてみたいです
アドバイス頂けると幸いです
書込番号:10351572
4点

縮小した時の設定ミスで撮影データが飛んでました
この次は注意します
ちなみに、トンネル・・だけ露出補正-0.3です
書込番号:10351668
0点

皆さんこんばんは〜!
続々と作例アップ有難うございます。
やはり、賑わう板を見るのは楽しいですね。
*はーげんだっせさん、
雨の白川郷の写真、雰囲気バッチリ、
良いですね〜! 屋根裏の写真はお見事です。
リコーブルーも良い色が出ていますし、雲もリアルで流石GXと言った所でしょうか。
*DLEDさん、
レス有難うございます。
HPの写真ブログ拝見させて頂きました。素敵なブログですね。
GX200を連れ出して撮影されましたら是非アップして下さいね。
*たちゆこさん、
お久し振りです〜! 腰はまだ完治されないのですね。
無理をせず上手に付き合いながらGXを楽しんでください!
運動会のお弁当写真、とても美味しそうです。
*8355さん、
パノラマのみならずミニチュア加工ですか?
何かソフトでもあるのですか?
思う存分GX200を楽しまれているようで嬉しく思います。
*オタクオヤジさん、
作例の初アップ有難うございます。
鉢植えの朝顔も青い稲穂も綺麗に撮れてますね。
トンネルの出口からの写真は良いですね〜。
また、アップして下さいね。
*御参加の皆様方、
私は文才が無い為、折角アップされた作例に対して気の利いた事や、作評を上手く表すことが出来ませんが・・・何卒ご容赦下さい!<m(__)m>
また、今後不手際な事もあるかと存じますが宜しくお願い致します。
書込番号:10352775
3点

昭和人さん、皆さん、こんつはぁ〜♪
皆さん、ご無沙汰しておりますぅ〜m(_ _)m
RoronoaZoroの徒然日記さんが立ち上げられました、GX200のシリーズスレも、最後は自然
収束のような形で萎んでしまい、何かo(*>Д<)ゝ < ざんねぇ〜んな気持ちでおりました(´ヘ`;)ハァ
昭和人さんがこのスレッドを上げられて間もなくこちらの新スレッドに気が付きましたが、ワラシは
GX200ではないですし、それも最近はCX1ばかりで、新しいGX100の画像も無いし...っと言う
事で、画像の入ったレス全部にナイスポチリだけして、ずっとロムっておりましたが、8355さんに
お声をかけていただき、恐る恐る酸化、もとい!参加させていただきましたぁ〜m(_ _;)m
皆さんの素晴らしい画像を拝見させていただき、ノイズの事など補って余りある、GX200の切れ
の良い解像感に、改めてこのクラスオンリーワンの描画特性を持ったGX200の魅力を再認識
しています! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜! この先GX300が出ても、このキレの良さ路線は、ずっと残
して欲しいと願うばかりですぅ〜σ(^◇^;)
画像は全て9月のGX100でのものですぅ〜<(_ _)>
書込番号:10354019
6点

豆乳ヨーグルトさん、
お久し振りです、そして、ようこそ!
初スレに書きそびれましたが・・・GX100は=GX200ですから
前スレ「作例」同様、UPして楽しませてください!
今回の4枚も素晴しいですね。
コスモスやモノクロの構図はとても参考になります。
それにしても猫はリアルな写りですね!
GXユーザーとして嬉しくなります。
書込番号:10358566
2点

しばらく覗かないうちに、素晴らしいスレッドが立ってるじゃありませんか。
昭和人さん、みなさん、こんにちは。masamasaariです。宜しくお願いします。
今回は、江ノ島の裏通りの写真です。
一枚目、手書きの値段表が気に入りました。
二枚目、二匹のねこが威嚇し合っていました。
三枚目、良い雰囲気の民家です。
書込番号:10359459
2点


GX200はほんとうに楽しいカメラです。
「暗いところは弱い」といわれていますが、
工夫次第で結構きれいに撮れると思います。
下手な作例を2つ挙げてみましたがどうでしょう?
書込番号:10360545
3点

昆虫を主な対象にして楽しんでます。
メーンはオリンパスE-30ですが、広角で撮りたいときは、
サブのGX200を重宝しています。
書込番号:10360795
3点


みなさん、はじめまして。
GX200購入後、通勤のお供に持ち歩く毎日です。
最近VF−1も結局ヤフオクで追加購入し、勢いに乗って
さらにワイコンまで・・・w
かなり充実した日々を送っております。
そこでこちらの板を拝見したら楽しそうなスレッドがあったので
自分も参加させていただきたいと思いカキコさせていただきます。
皆様よろしくお願いします!
書込番号:10363428
4点

土日なのにあまり画像アップ無しなので
素人が貼ります。
1枚目:雨の妻籠宿1・後ろのカップルはピースして
記念撮影してます
2枚目:雨の妻籠宿2・レタッチで大分明るくしましたけど・・・
3枚目:飛騨高山の朝市
いずれもレタッチ有り。
今気付きましたが、私の写真は暗いのが多い、性格が出てます。
あぁ、早くG1でカリカリ写真を撮らなきゃ・・・
書込番号:10366005
2点

今日もあいにくの曇り空。
紅葉にはまだ早いけど箕面へ行ってきました。
あともう少しすれば、紅葉と滝のコラボで絶景になるでしょうね。
清流は本来ならNDフィルターと三脚を使って4秒くらいのシャッタースピードにしたかったのですが、手抜きで手持ち撮影しました。
書込番号:10366066
2点


皆さんこんばんは、8355です。
@豆ちちヨーグルト、いやっ、豆ちち師匠様、ようこそです。
いつもながら、切れが良いですねえ。
「コスモスに囲まれて」は素晴らしいです。<m(__)m>
@masamasaariさん、お久しぶりです。
久々の江ノ島シリーズ楽しみました。
@はーげんだっせさん
G1の使用感ありがとうございました。カリカリの写真を今度見せてくださいね。
@優々写楽さん
手持ちでも、ブレも無く良いですね。自分は本当にスローシャッターは苦手です。
皆様方、お一人づつに、コメントできませんが、
皆さん、GX200を堪能されているようですね。
スレ主の昭和人さんのおかげでGX200スレッドが活発化して何よりです。
作例アップしたいのですが、最近のが無いので、お蔵から引っ張りだしました。
KissDXとGX200の撮り比べです。
当たり前ですけど、デジイチにはかなわないけど、これだけ見ればまあまあかな。
書込番号:10367502
3点

このところ,標高の高い山の写真ばかりアップしておりました山歩きGOGOです。
昨日も南会津地方の山,七ヶ岳に登ったのですが,そのときに撮った紅葉の写真をアップさせて頂きます。
曇り空で,撮影条件は良くありませんでしたが,それなりに雰囲気は出ていると思います。
すべて手持ちでJPEG撮って出し,リサイズのみのものです。
書込番号:10368559
2点

>8355さん
パナG1、キットレンズの絞り値別、元画像を6枚下記に貼りました。
1枚5MB近いサイズなのでご注意ください。
http://www.imagegateway.net/p?p=GkC8v33EY3J
ド素人なので撮り方が拙いのはお許しください。
>ご覧の皆様
スレ違いご容赦ください。
書込番号:10368930
0点

>山歩きGOGOさん
また、見栄えのする綺麗な作例を見せてもらって
有難うございます。
よろしければ、画像の設定など教えてもらえないでしょうか?
参考にさせてもらいたいと思います。
書込番号:10368968
0点

皆さん、こんばんは〜!
嬉しい事にスレへの返信数も早25を数えました。
初めて参加の方々も以前からの参加の皆さんも宜しくお願いします。
*masamasaariさん、
お久し振りです〜!そして、ようこそ〜!
早速、味のある裏通りのスナップ、有難うございます。
これからもどんどんUPして下さい。
*FreeWingsさん、
ようこそ!参加有難うございます。
HPのブログ、拝見させて頂きました。
GX200が大活躍ですね!都庁の夜景は見事ですね!
これからも、どんどんUPして下さいね。
*太陽風さん、
ようこそ!
本当にGX200は使うほどに楽しくなるカメラですよね。
UPして頂いた夜景素晴しい写りですね。
自分ではまだ夜景を撮っていないのですが、
これだけ写れば充分ですね。
私も夜景に挑戦したくなりました。
*るりぼしさん、
ようこそ!
オオスズメバチ、リアルですね。
撮る時に刺されたりしないのですかぁ〜。
私ならとても近寄れません。(恐〜
頼れるサブGX200で撮影を楽しんでください。
また、UPして下さいね。
*優々写楽さん、
銀杏の葉も椛同様、秋を実感させる木の代表の一つですね。
マクロもGX200の魅力の一つですね。
滝と清流の写真は見事ですね。
水と流れの勢いが出てこのくらいで良いのではと思いますが、
素晴しいですね!
*鈴木ルークさん、
ようこそ!はじめまして〜!
GX200にハマってますね!VFにワイコンまで揃えましたかぁ〜。
それだけ魅力のあるカメラだと言う事ですよね。
私も普段持ち歩くバッグに入れっぱなしです。(あっ、ワイコンは持っていませんが、)
今回UPの3枚、とても良い雰囲気ですね。
また、UPして下さいね。
*はーげんだっせさん、
どれも良い〜佇まいを醸し出してますね。
朝市の程よい活気が伝わって来るようです。
G1を購入されたのですか?おめでとうございます。
カリカリのが撮れましたら見せてくださいね。
*HANAの爺さん、
ようこそ!はじめまして〜!
恥ずかしくないですよ〜!
三瓶山もダリアのマクロもとても良いと思います。
もしかして、二つの影はご夫婦ですか? だったら良いな〜!
これを機にどしどしUPして下さい。
*8355さん、
ペコちゃんでの撮り比べ、GX200のISO200でも結構なものすね。
旬の作例でなくとも蔵出し作例でもいっこうに構いませんので
色んな作例を見せてくださいね。
※作例を一緒にUPしようと参照で選んで「画像をアップロード」ボタンを押しても何故か「画像処理を行えませんでした」となり、作例をUP出来ませんでしたので文章のみのレスにて失礼します。
書込番号:10369040
1点

再度挑戦しましたらアップロードが出来ましたので4枚UPします。
*山歩きGOGOさん、
はじめまして!
スレッド、拝見して居りました。
登山写真の素晴しい写りに、GXユーザーの皆さんが刺激を受けられたと思います。
このスレッドでも素敵な写真を見せてくださいね。
山の紅葉の写真、山中の雰囲気は充分出ています。
素晴しい写りですね。
書込番号:10369123
3点

皆さんこんばんは。
ちょこっと、横スレごめんなさい。
@はーげんだっせさん
G1画像ありがとうございました。
個人的には、f8位までが良いと感じました。
書込番号:10372519
0点

はーげんだっせさん
>また、見栄えのする綺麗な作例を見せてもらって有難うございます。
>よろしければ、画像の設定など教えてもらえないでしょうか?
お褒め頂き,恐縮です。私もどちらかというとシャープな写りが好きなので,
GX200の設定は,色の濃さとコントラストが+1,シャープネスが+2です。
中央重点測光でEVFを確認しながら,若干アンダー気味に振っています。
昭和人さん
>登山写真の素晴しい写りに、GXユーザーの皆さんが刺激を受けられたと思います。
>このスレッドでも素敵な写真を見せてくださいね。
>山の紅葉の写真、山中の雰囲気は充分出ています。素晴しい写りですね。
身に余るお褒めの言葉,ありがとうございます。
今後とも,皆さんに喜んで頂けるような写真をGX200で撮っていきたいです。
書込番号:10372901
3点

昭和人さん、お褒めいただき、ありがとうございます。
また、ナイス投票いただいた皆さん、本当にありがとうございます。
とても嬉しいです。
お言葉に甘えまして、ブログの方にも載せていますが、2枚ほどアップします。
1枚目は、ちょっとぶれていますが、実は手持ちです。デジイチ持ちが皆驚嘆していました。
GX200なら、手持ちでもここまで行ける、ということで。
2枚目は、ハロウィンのかぼちゃ、っぽいでしょう?
ということで併せてアップしてみました。
書込番号:10373691
2点

間違えて、ノイズの多いISO800の方をアップしてしまいました。
こちらはISO400で撮ったものです。しかし、シャッタースピードは1/2秒です(^^;)。
奇跡のショットです。
ちょうど4MBなので、リサイズせず、そのままアップしました。
書込番号:10374244
2点

再び、盛り上がってきましたねー!
GRD3とLX−3に、ちょっと浮気してました。
でも、やっぱり、写真の楽しさを教えてくれたGX200は、永遠のパートナーです。
書込番号:10374821
3点

みなさん、こんにちは。
8355さん、昭和人さん、お久しぶりです。そしてコメント有難うございます。
お散歩写真、湘南シリーズなど、ガンガン撮影していきたいと思います。
今回は三枚です。
一枚目、江ノ電の車内にて。
二枚目、店先にて。
三枚目。稲村ケ崎からの眺望です。
今日は天気も良くて、穏やかな陽気でした。
書込番号:10376856
3点

昭和人さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
こちらのスレッドには、正当派風景カメラマンさんが、こんなに沢山!(゜〇゜;)おおっ!
ワラシごときが、つたない感想を述べるまでもない秀作の数々!(*´ -`)(´- `*)ウットリ♪
寝る前に、ナイスポチリで言葉の代わりをさせていただいておりまぁ〜っすm(_ _)m
今日は久しぶりにGX100+DW-6+PLを持ち出して、チャリ散歩がてらカメラで絵日記を
描いて来ました( ●^o[◎]oパチリ♪
書込番号:10377100
4点

みなさん、こんばんは〜
山歩きGOGOさん<設定のご回答有難うございました。
色んな設定が有りますね〜。
以前どこかで読んだ豆乳師匠の設定は、撮影は各項目をわりと
ユル目にしといて後処理で締める、とゆーような事だったと
記憶してます。師匠のは何故かワケワカリマセンけど、
皆スッキリくっきり、スルドイんですよー。
ま、私ごときに豆乳師匠と同じことが出来る筈も無いのは
重々承知してますから、一歩でも近づければ・・・
と、思う次第で有ります!!
キツ目、ユル目をマイセッティングに登録しておいて
被写体によって使い分けようと思います〜〜。
で、今日早速キツ目を試しました。自分では おっ!?
ちょいとええかな?と思う絵が出ました、人によっては
不自然と言われるかも?ですが。ワルく無いですね〜〜。
これは後日ネタに困ったときに備えて置いときます。
今日は豆乳師匠のアチラのページで見た作品の盗作を作ったので
そちらをアップさせていただきまあす。2枚とも実際の目で見た
情景とは相当違った絵になっちゃいましたぁ〜。
ホントは豆乳師匠には(おイヤでしょうけど)簡単なアドバイスでも
つけて貰えると嬉しいんですけどね〜。。。
このスレ、前のように長く続いてほしいですね〜。
(GRD2のスレはめっちゃ盛り上がってますよ〜
何でか?リコーユーザーはホントの写真好きで
素敵な人が多い気がします)
スリスリ (^^ゞ
書込番号:10377640
3点

はーげんだっせさん
>このスレ、前のように長く続いてほしいですね〜。
私も少々協力させていただきます。
今度は,夏山での花のマクロです。
GX200を購入したばかりのときで,イマイチですがご勘弁を。
書込番号:10377957
2点


昭和人さん おはよう御座います
皆さん おはよう御座います
>もしかして、二つの影はご夫婦ですか? だったら良いな〜!
そうなんです 残念なことに亀(歩くのが遅い 女房)です
皆様 写真 お上手ですね また 楽しそうですね
大変 参考に なります 有難う御座います
>これを機にどしどしUPして下さい。
では お言葉に甘えまして
書込番号:10380093
3点

昭和人さんこんにちは!
通勤路写真貼っていきます。
最近涼しくなって上着を一枚羽織るので
ポケットに居場所をみつけてGX200が取り出しやすくなりました。
書込番号:10381994
3点

こんにちは。久々に覗いたら作例upが復活?新設?されていたので
嬉しくなりました。時々しかアクセスできないのですが、今後も
続いてほしいので写真載せさせていただきます。
ちなみに、カメラの方は新製品に浮気もせずsnapは全てGX200に任せて
います。使っていく中でより良さを感じることのできるカメラですよね。
書込番号:10382150
4点

昭和人さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
今日は自分のボケさ加減にほとほと参りました。いつも、ニコンのオンラインギャラリーに画像を
UPしているんですが、幾つか設けたアルバムの中で、一番のメインで、32名もの方々に参加
していただいている、大事なアルバムを、何と削除してしまいました!(=△=) ガーン・・
それまでいただいた沢山のコメントも、そっくり霧消してしまいました。仕事をしながらなので、
ずっとそれに取りかかってる訳には行きませんが、取りあえず、今年の分の大体のUP画像
は、復活させました。しかし、皆さんの楽しい会話が、全て彼方に飛んで行ってしまった事が
、悔やまれてなりませんnnn...アァ( ´Д`)σ)Д`)アゥアゥ...
*はーげんだっせさん
そんなに褒めゴロシされても、加齢臭くらいしか、お返し出来ませんよ!(´・ω・`)ん?
...このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!
>撮影は各項目をわりとユル目にしといて後処理で締める、とゆーような事だったと
>記憶してます。
仰る通り、彩度・シャープネス・コントラストなど、画質設定の項目は、全て最弱にしてあります。
また、GX100は、ハイライトが非常に飛び易いので、露出の基本はハイライトが適正露出に
なるようにしておいて、そこから、適宜アンダー寄りに露出をシフトするようにしています。
※白飛びは嫌いではありません。所謂ワイドな階調維持の為、全体にコントラストが甘くて
のっぺりした処理と比べたら、白飛び気味の方が好きですぅ〜σ(^◇^;)
暗く落ち過ぎた所は、アフターで、適宜部分的に持ち上げるようにする場合もありますが、
ちょっとでも度が過ぎると不自然な質感とノイズを呈しますので、ほんの軽微な処理に止める
ようにしています。
今回UPされました2枚ですが、"不自然と言われるかも?ですが。"と心配してらっしゃいます
が、不自然さは全くありません!(`。´) キッパリ!
敢えて言わせていただければ、左の画像では、全体の構図面積に対し、逆光に透ける部分
が占める割合が狭く、印象を薄くしています。右の画像も同様に、画面の暮れ色の中で、薄
の部分が、もっとはっきりと光を呈していると、一段と印象力を増したと思います。
この右の画像で言えば、もっと視線を下げて、薄に夕陽をたっぷりと与え、薄に逆光透かしの
光を十分に与えると、更に画像に力が漲ったと思います。
良く言われる事ですが、一眼のような高密度な質感で見せる訳には行かないコンデジですから、
印象力で見せる魅せるのが、コンデジを生かす道です。アングル、フレーミング、各被写体の配置
の妙が、印象力の肝になります。
書込番号:10382428
7点


みなさん こんばんは〜
豆乳師匠<無料で具体的なアドバイス有難うございました。
分かり易くとても勉強になりますです。矢張り、いつまで経っても
周りの余計なものを入れてしまう、説明的にしたいという悪い癖が
出ますね。光の件は何か次は出来そうな錯覚がおきます。
>アングル、フレーミング、各被写体の配置
の妙が、印象力の肝になります。
これって私にはものすごーく難しいと思います、いままで自分で
納得できたこと有りません。頑張ってみます。
聞くは易し、言うは易し行なうは難し・・・(-_-;)
書込番号:10384375
1点

今日の会社帰りに撮った写真です。
GRD3も魅力的ですが、ズームが使えるというGX200ならではの利点もありますよね。
撮影は、気合いの手持ち撮影です。
書込番号:10384731
3点

みなさん、はじめまして。よろしくお願いいたします。今までデジイチでカメラライフを堪能していましたが、コンデジもいいかなと思い、GX200+ワイコンを購入いたしました。今日、GX200+ワイコンの試し撮りを行いました。どうも、デジイチは構図や露出を考えながら心まで身構えて撮影してしまいますが、なにも考えずシャッターを押せるGX200は気持ちも軽く撮影できます。このGX200はノイズも多いですが、ナカナカ、気軽にシャッターを押せて最高です。そして、なにも考えず撮影したものをブログにUPでき、コンデジスナップは面白そうでハマリソウです。UPさせていただきます。
書込番号:10388943
1点


昭和人さん みなさんこんばんわ。
またこの様なレスが立ち上がって楽しく拝見しています。 GX200だと俄然投稿が続きますね♪
まだ早いのですが近くの公園へ今日の好天につられて早い秋を探しに行って来ました。
ほんの一部だけですが それらしき物が見つかりましたのでUPさせて頂きます。
改めてこの個体のポテンシャルを感じましたがマクロもワイドも素晴らしいですね。
GX300?の話題も出てきて気にはなっていますが まだまだこれで行けそうです。
書込番号:10394020
2点

昭和人さん、みなさん、こんばんは。
今日は天気も良く、万博記念公園を散策して来ました。
気温も高くて汗ばむくらいでしたね。
こんな日は家でジッとしてるのはもったいない。
ちょっと風邪気味ですが、そんなことを忘れてしまうくらい楽しい一日でした。
書込番号:10398837
2点

みなさん、今晩は。
購入したばかりで、慣れていないのでC-PLとWBの設定を間違ったようです。色が少し見た目と違います。でも、この写りはコンデジと思えない。素晴らしい。
書込番号:10399552
2点

GXユーザーの皆さん、こんばんは〜!
順調に50レスを越えました、
この調子で100レス突破と行きたいところです。
皆さんのアップされる作例を拝見していると参考になると共に写欲が湧いてきます。
と言いつつも野球のポストシーズンに一喜一憂している私の昨今です。
*山歩きGOGOさん、
いつもスケールの大きい風景を見せてくださり有難うございます。
木の歩道も滝もスケールが大きい景色ですね。
また、後からのマクロも素敵ですよ〜!
*Free Wingsさん、
夜の国立演芸場の写真、良いですね。
この位の高感度時ノイズなら私の場合許容範囲です。
私もいずれ夜間撮影を試してみたいと思いますが提灯の写真は綺麗ですね。
なでしこの花も綺麗に撮れていますね、
GX200のポテンシャルの高さに乾杯ですね。
野村ビルの夜景も綺麗に撮れてますね。
気合の手持ち撮影ですか。1秒は凄い!
*ぶっち624さん、
光と影、良い写真ですね、私は3枚目4枚目が好きです〜!
浮気をされていたとか?
楽しむ心を思い出したらGX200ですよね。
*masamasaariさん、
江ノ電の車内での写真は活き活きしていますね。
店先の流木利用の看板&案内板は町に溶け込んでいる雰囲気が素敵です。
*豆乳ヨーグルトさん、
流石に豆チチ師匠と呼ばれる達人ですね。
「土浦」モノクロは雲が迫ってくるような迫力が凄いです。
「霞ヶ浦沿いの道」では愛チャリが、さり気無く入っていて素敵です。
「土浦港門の鎖 プチHDR」は完全に私好み、私もこういう写真が撮りたい〜!
アルバム削除の件は残念至極でしたね。
また頑張って構築されます様お祈り申し上げます。
マクロの構図はとても参考になります。
上手い人の作例は全てが参考書になります、
これからも作例アップ宜しくお願いします。
*はーげんだっせさん、
「豆乳師匠の盗作」私は好きですが、
師匠のアドバイスを拝見すると「なるほど〜」っと納得してしまいます。
仕事中にこっそりアップしていただいた写真、どちらも素敵です。
ピントを合わせる位置で明暗がかなり変わりますよね。
水面の反射が良い感じです。
*HANAの爺さん、
作例アップありがとうございます。
3・4枚目の「尾道」はGX200らしさが出ていますね。
*D16さん、
「海の上の小学校」は以前TVで紹介されていたような気がしますが・・・?
メリハリの効いた写りは流石GXと言った所でしょうか。
*exrey2さん、
仰るとおりGX200は使う程に良さを実感できるカメラですね。
時々でも結構です、是非又、アップして下さい。
*るりぼしさん、
アオハナムグリ?これもリアルに撮れてますね。
体毛までハッキリ写すGXのマクロは凄いですね!
*はまってますさん、
ようこそ。そして、はじめまして!
早速の作例アップ有難うございます。
GX200はコンデジを楽しむカメラとして充分、期待に応え得るカメラだと思います。
楽しみながら作例をアップして頂ければ幸いです。
渓谷の紅葉の写りは見事ですね。
*ukgbさん、
このスレもお蔭様で50レスを越えました。
GX200のユーザーの熱心さが分かるようです。
秋探しの公園写真、印象的で良いですね。
またアップして下さいね。
*優々写楽さん、
万博記念公園散策、楽しそうですね!
撮影にも色々なシチュエーションが楽しめそうですね。
書込番号:10401410
2点

昭和人さん、みんさんこんにちは
あっという間に50件超えましたね
少なくても後継機登場まではこの調子でいきたいですね。
秋も深まり日が暮れる時刻が早くなりました
これからは夜景を撮影する機会が増えそうです。
夜景に弱いGX200ですが
私の場合『手すり、欄干、ビールケース』などを三脚代わりに使って
ISOは低感度のまま撮影しています。
最近、ダイソーで100円のミニ三脚を見つけました
足がくねくね曲がるタイプで常時カバンに忍ばせてあります。
未熟者でありますが
お筈かしながら、アップします
3枚目は一番手前が築地市場、その奥右側が汐留、同左側が浜松町方面です
4枚目の歌舞伎座ですが、もうすぐ取り壊しになるそうです。
書込番号:10402422
3点

スレッドへ参加の皆さん、こんにちは〜!
昨晩↑記のレス時にUPしようとしましたら、またまた「画像処理が出来ませんでした」
のメッセージ。 (どうやらこの時間帯は混み合うようです。)
UPし損なったものをUPします。
「写真優先文章控えめ」といいながらコメントが続くのは如何なものか?とも思いますが、
皆さんはどう思われますか?
私如き素人のコメントなど必要なければ控えさせて頂きたく思います。
今後もGXユーザーが気軽に作例をアップして楽しんで頂ければと思いますので
ご意見がありましたらお聞かせ下さい。
書込番号:10403316
2点

こんにちは。
デジイチに比べ、軽量でどこでも、どちらでも、シャッターを気兼ねなく切ることができ、、しかも、大きなレンズを向けられる威圧感がないため、たまたま入ってくる人物の表情が自然でスナップに最適です。しかし、ノイズが多く、それを味と言っても良いのですが、はやり、性能に難あり(限界あり)ということになると思います。
書込番号:10403903
2点

昭和人さん
コメントもいただけると励みになります。
ただ、皆さんにコメントを返すのは大変かと・・・
私にはとてもできそうもないことです。
今日は朝のうちは晴れていましたが、昼過ぎくらいから雨が降り出しました。
せっかくの休日に撮らないのももったいないので、大阪城公園を散歩して来ました。
木々の色づきも鮮やかになってきましたね。
書込番号:10403994
3点


昭和人さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
つい先程から、雨が降り始めました。予報では、ヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、は明日まで
残り、その後、木枯らし一番が吹き、そして、温度が一桁台に...そして、本格的な冬到来
だとかぁ...ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
仕事が忙しくてルーティンのチャリ散歩も、そそくさといつものコースを巡るだけで、散歩の合間
のカメラ絵日記を描く暇もなくぅ、画像を撮る余裕がありませんnnn(;*△*;)
先月の画像と、去年の11月のアーカイブの古い画像を貼らせていただきますぅ〜m(_ _)m
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
"めったに人の通らない道"、自分自身が腰をかがめて、この道に臨んでるような臨場感を
感じますよぉ〜!
>豆乳師匠<無料で具体的なアドバイス有難うございました。
おそれ入りますぅ〜〜〜 By 大江 裕 http://ameblo.jp/oeyutaka/
のちほど、大大大好きな、ハーゲンダッツのラムレーズンとトリュフショコラの請求書を送ら
せていただきますぅ〜m(_ _)m...このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!
>説明的にしたいという悪い癖が出ますね。光の件は何か次は出来そうな錯覚がおきます。
説明的にと言うお気持ち、凄く良く分かります!(^_^;)
説明的と印象的は、ある意味、真っ向反する言葉かもしれません。望遠思考で、"印象的
な被写体そのものを切り撮る"のと違い、広角は、画面全体を仕切る、舞台監督的な思考が
必要になります。
画面全体をくまなく見渡し、破綻が無いか、何か印象力を削ぐような構成になっていないか、
全体を掌握して、やっと絵が完成になりますσ(^◇^;)
先述のように、"高密度な質"を有する一眼と違い、小さな撮像素子が創り出すコンデジでは
、中でも広角では、被写体構成を入念に吟味し、その結果としての印象力で見せる事が肝
になります。
コンデジは、絞りやボケ量、シャッタースピードなどのコントロール幅が極端に狭いですから、
撮影者のコントロールが具現化し辛く、且つ質感が乏しい分まで印象力でカバーしなければ
ならない訳ですから、ある意味、一眼以上に難しいとも言われる事も一理あると思います。
----------------------------------------
*昭和人さん
過分なお言葉を蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
"紅葉"、逆光に透けて、いい赤色醸してますねぇ〜!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>マクロの構図はとても参考になります。
前回のマクロは、全てスクウェアフォーマットでしたが、銀塩時代のこのフォーマットと言えば、
モデル撮りのスタジオカメラとしてデフォルト的な存在であった、ハッセルブラッドの6x6が思い
浮かびますよね!(^.^)♪
このSQフォーマットは、対角・上下・左右など、画面を2分割するような割合で被写体構成を
イメージする事で、画面の端々はあまり気にする事なく、ぐっと画面が生きて来ますから、これを
マクロや風景の当てはめた場合、メイン被写体さえ決まれば、一般的な長方形フォーマットと
比べ、フレーミングが比較的容易く、非常に馴染みやすいフォーマットなんですよねぇ〜(^.^)♪
そうそう、ちょっと思ったんですが、ワラシは、CX1でもGX100でも、SQフォーマット以外の長方形
フォーマットでは、全て3:2フォーマットなんですが、こちらにいらしているGX200遣いさん方の画像
を拝見しますと、山歩きGOGOさん、昭和人さんなど、3:2は少数派なのに気が付きました!
----------------------------------------
*優々写楽さん
"虫目線で"、こう言う、主被写体とキリッとした立ち方、そして白昼夢的なボケの醸し方を拝見
しますと、これこそ広角マクロの真骨頂と言う感じですね!
----------------------------------------
書込番号:10404981
5点

みなさん、今晩は。
まったくカメラに興味のなかったものでしたが、4年ほど前に急にカメラ趣味にはまってしまい、はまったと同時にデジイチを購入しデジイチライフを堪能してきました。今、コンデジを購入し使用していると、コンデジは、色々、気付かせてくれることがあります。構図に関してはコンデジであろうとデジイチであろうと同じであること、コンデジの能力がデジイチに劣ることは多いがコンデジのメリットが存在すること、それらの劣ることを逆に利用すること、などです。発想の転換にもなり、面白いものです。しかしながら、作品を見る人にとっては、コンデジであろうが、デジイチであろうが、取るに足らない、どうでもいいことなのでしょう。
書込番号:10406634
1点

昭和人さん、
あたたかいコメントありがとうございます。励みになります。
100レスまで頑張って行きましょう。
その頃には、噂のニューモデル?が発表されているかも知れませんね。
さて、今日は、マクロ撮影の蛾の写真をアップします。
寄ってもびくともしないので、スローシンクロ・フラッシュで撮影しました。
書込番号:10407349
2点


お早うございます。
このGX200を使用していて、また、他のコンデジズーム機種の作例(価格コム内)を見ていて思ったことですが、コンデジとしては優秀だと思います。しかし、直ぐに白とびしてしまう感じです。言い換えると、ラチチュードが狭い。低コントラスト設定でも限界を感じます。暗部でのノイズも大きな欠点でもありますが・・・(暗部のノイズは救いようがありそう・・・)。小さい素子で画素数が1000万程度を持つから仕方ないのでしょう。これはこれで、白とびすることでメリハリがあると発想をかえることも一つかもしれませんが、白とびなどが生じる厳しい撮影条件では、デジイチを使うしかないとも思いました。これは逆に言うと、厳しくない条件では、コンデジとしては素晴らしい作品を出してくれる優れた機種ということでしょう。デジイチとGX200を適材適所で使用すべきということを新たに認識しました。
書込番号:10413497
2点

おっと、気づかないうちに新しい作成スレがスタートしたのですね。
私も参加させてもらいます。
なにやらRicohからレンズ交換式デジカメの噂があるようですね。
11月上旬の発表見たいですので楽しみに待ちたいと思います。
写真はGX200とヨーロッパ旅行に行ってきた写真です。
書込番号:10415859
1点



昭和人さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
何か昨日辺りから、"現像中"がえらく長く時間がかかっているようで、現在6時28分ですが、
優々写楽さんの画像は4枚とも見られるのに、まだ地上人さんとるりぼしさんの画像が見られ
なぁ〜い!o(*>Д<)ゝ < ザンネ−ンッ!!...(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
*地上人さん
>なにやらRicohからレンズ交換式デジカメの噂があるようですね。
GRDIIIもCX2も、かなり早い時点でほぼ詳細が掴めてたのに、このレンズ交換式の情報
は、しっかり機密されているみたいで、プロ亀の連中に聞いても、まだ知らないそうです。
リコーと何かしら契約しているプロ亀さんだったら、勿論知っている筈ですが、メーカーさん
から、しっかり箝口令が敷かれているでしょうから、大人しく、"その日"が来るのを待っていよう
と思います!うっ。。。(^x^;)へ
書込番号:10416163
5点

みなさん、こんばんは〜。今日は寒いけど晴天で
在庫切れだったのを、ようやく補充できました。
なるべく、あれこれ周りの様子を入れないでと
意識しましたけど・・・ どうでせうか?
珍しく、無修正撮って出し3枚です。
画像設定全 コントラスト+1、シャープネス+1
色の濃さ+2
ベテランには受けない感じ(-_-;)
書込番号:10417408
3点

連投。先の3枚は全部PLフィルター使用でした。
以前の書き込みで[10350616]、「パナのG1の画質が好きに
なれない」 と書きましたが、今日から好きになりました。
こないだ、いじっていて、シャープネスの設定項目が有るのを
発見して今日、シャープネス+1 で撮って見たら何かちょっと
コンデジライクな画像が撮れるようです。
これでG1も持ち出して使う気が出てきました。パナソニック様
スミマセンでした。機種違いですがISO800のを1枚だけ貼らせて
頂きます。
(価格にアップするとオリジナルよりシャープネスが少し落ちる
ような気がしてなりません)
書込番号:10417752
1点

今晩は。
広角に強いコンデジはおもしろいですね。でも、少し難しく感じています。白とびし易いのでコントラストを落とすとボヤットするし、コントラストをあげると白とびがきついし、彩度をあげると下品な感じになるし、やはり、難しい。
書込番号:10422352
1点

昭和人さん、皆さん、こんつはぁ〜♪
(゜0゜*)ノあれあれぇ...昭和人さんが、お見えになっておられない...マスターがいらっしゃらない
と、開店休業状態になって、いつの間にか閉店になってしまいますよぉ...(/`O´)ゞ オーーーイ!
マスタ〜!、いつもの苦ぁ〜いの、プリーズ!( ^-^)_旦~
*はーげんだっせさん
"珍しく、無修正撮って出し3枚です。"、この無臭性...もとい!(^_^;)、無修正の3枚、どれ
も青が深くこってですねぇ〜!ワラシはいつも彩度最弱なんで、凄く新鮮な感じます!
"連投。先の3枚は全部PLフィルター使用でした。"、広角構図には、PLが合いますよね!
ワラシも、ワイコン有り無し問わず、殆どPLをツケッパにしてます。だから、PLが全く効かない
ような天候の日は、GX100持ち出ししなかったりぃ...所謂PL次第...、アセ(;~▼~;)アセ
>(価格にアップするとオリジナルよりシャープネスが少し落ちるような気がしてなりません)
サイズが小さくなってしまう事もあるんでしょうが、ワラシも少し感じる事があります。
でもこのお嬢さんのの髷、優しくそれでいて十分シャープですね!それに優しい色味がとても
この場の雰囲気にマッチしていて、豆ちち、+゜*。:゜+(人*´∀`)ウットリ+゜:。*゜+.
*ぶっち624さん
"光と影とバイク"、射すような太陽の光とクロームなバイクのメタル感が、セピアの色に包まれて
、また傾斜したフレーミングがこの画像の雰囲気にどんぴしゃり!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
今日はちょっと遊んで、プチHDR処理の画像をUPさせていただきまぁ〜っすm(_ _)m
書込番号:10431636
4点

今晩は。
職場の同僚が「はまってます」のブログをみて、GX200の写りがいいので、これってどこのデジイチと聞いてきました。これはコンデジと返事すると、「どこのメーカー?」という反応。
「リコー」だよと言っても、確かに写りは良いのですが”知る人ぞ、知る”という調子です。別に、どうでもいいのですがマイナーな感じが漂っています。ところで、性能はコンデジではぴか一だと思いますが、ノイズだけは欠点の感じがします。
書込番号:10432665
2点

豆乳ヨーグルトさん、おはようございます。
プチHDR、良いっすねー!こういう絵、大好きです。
しばらく、GRD3にはまっていて、久しぶりに、持ち歩き始めたんですけど、やっぱり、GX200、良いですね。
書込番号:10435682
2点

みなさん、こんにちは〜。ストレス太りのはーげんだっせで〜す。
昨夜のデザートはスーパーで3個買ったオハギ、鬼瓦と二人暮しだから
ワダスが2個で鬼瓦が1個かと思いきや! キッチリ1個と半分ずつでした。
人間が出来てないのぉ〜>鬼瓦。 おまえもな〜>はーげんだっせ。
今日土曜日も、無給にてせっせと労働にいそしんでおります。
豆乳師匠<やっぱり、色濃すぎですかね(^_^;)
この日の撮影は全部同じ画像設定ですぅ、
コントラスト+1、シャープネス+1、色の濃さ+2、
PLフィルタもです。
こてこてのカリカリが好き〜(品が無くても)
書込番号:10435853
3点

皆さん、こんばんは〜!
そして少々ご無沙汰でした。
*「オタクオヤジ」さん、
素晴しい夜景ですね! 私は以前からよく言われているリコーのノイズは許容範囲内なので
問題ないのですが・・・、ノイズが不評のGX200の写りとは思えない素敵な描写力ですね。
低感度+三脚は必須ですね。
素敵な夜景、ありがとうございます。
それにしても大都会は夜景スポットもたくさんあって羨ましいです。
*「はまってます」さん、
私がご無沙汰の間に五度のアップ有難うございます。
一枚目の神主さん?、厳粛な感じが伝わってくるようですね。
三枚目の紅葉は紅葉のグラデーションと空の青さがとても印象的ですね。
二・四枚目も素敵ですが、
五枚目は水の中の古木から伸びる若枝が木の生命力を捉えた良い作例だと思います。
出来れば撮影情報が入っていると、より参考になり嬉しいのですが・・・。
*「優々写楽」さん、
虫目線の作例は見事ですね。とても参考になります。
ファンタジックブルーも綺麗ですね。
名残りのボケ味は流石です。
それと24mmのみでの作例は流石に上手いですね〜!
私も時々挑戦しますが・・・難しいですね。
もっとも、私の場合は先にもっと使いこなせるようになる事が先決ですが・・・。
*「るりぼし」さん、
昆虫撮影の作例を拝見する度、感心させられています。
私も蜂を撮った事がありますが上手くいきません。
バッタなど近づくだけで直ぐ逃げられてしまいます。
根気がいるのでしょうね!コツがあるのでしょうか。
*「豆乳ヨーグルト」さん、
私事の都合でご無沙汰してしまいました〜!
ご心配をおかけしました事お詫び申し上げます。
レス出来ない間も皆さんの秀作はチェックして居ました。
フォーマットの件ですが私は現在3:2を常用しています。
仰るとおり4:3の方が多いですが、(私も初めは4:3でした)
プリント時欠けるのが嫌でお店サイズの3:2にしています。
最初の「青い夕照」・「背中の夕景」黄昏時の風情が出ていて良いですね!
「土浦」・「光る葉」も夕陽の映えが素敵です。
「桜川好日」は綺麗ですね〜!
「亀城のお堀」これは加工でしょうか?水面に映るカラーがまさに心象風景ですね。
「亀城公園菊祭り」のぼりに透ける太陽。
目のつけどころがシャープですね。もとい、リコーですね!
「土浦プチHDR」これは良いですね!好きだな〜!
*「FreeWings]さん、
マクロの蛾、羽粉までリアルに撮れてますね〜!
スローシンクロ・フラッシュ撮影ですか、参考になります。
*「exray2」さん、
作例アップ、有難うございます。三枚とも良く撮れていますね〜!
本当にこのGXは奥が深いカメラですね。
私も参加の皆さんの写真を拝見する度、GXの可能性と奥の深さをを感じています。
またアップして下さいね。
*「地上人」さん、
お久し振りです!また、宜しくお願いします。
ヨーロッパ旅行ですかぁ、羨ましいです〜!
列車とホームやバスターミナル?が良い雰囲気が出てますね。
パトカー?と市民?・駐車の車間はリアリティがあって良いですね。
今後もどしどし作例アップお願いします。
*「はーげんだっせ」さん、
城が青空によく映えて良い感じです〜。
壁板の碁盤もクッキリ・スッキリですね!
柵のある歩道も歩いてみたくなる写りですね。
二艘の小舟の写真右下に丁度、柵の切り株?散歩目線の良い味を出しているように思います。
PLフィルターの効果でしょうか、非常にスッキリしているように感じます。
記念写真は綺麗に撮れていますね。
私もどちらかというと濃い目の色調が好きな方ですからGOODです。
私も此処にアップした画像はオリジナルより滑らかになるように思います。
*「ぶっち624」さん、
光と影はどちらも良い感じですね〜!
あえて陽射しを入れる構図は参考になります。
バイクも良い質感が出ていますね。
青次元空間、見事ですね!
森に溶ける家の葉が落ちた蔦がいっそう雰囲気を醸し出しているように思います。
冬の足音の地面レベルの枯葉も良いですね。
変わり映えのないスナップですがUPしようとしましたが混み合っているのか?
またまた「画像処理が行えませんでした」となるため、後ほど改めてUPさせて頂きます。
書込番号:10437850
2点

みなさん、こんばんは。
今日は京都で散歩してきました。
東福寺から八坂神社までのんびりとそぞろ歩き。
お天気も良く、気持ちのいい一日でした。
紅葉もまだちらほらですが目の保養にもなりました。
書込番号:10437882
3点

こんばんは。皆さん、お上手ですね。大変勉強になります。
最近撮影したうちから4枚ほどアップします。
最近は絞り優先モードにしています。心なしかその方が、露出がアンダー気味になるような気がします。(気のせいかな?)
また、これは以前からですが、WBをG+1にしてマゼンダかぶりを押さえるようにしています。
フォーマットも3:2にしてみました。(ので混在しています(^^;。)
書込番号:10438680
2点


昭和人さん、今晩は。
有難うございます。作品の撮影情報ですが、この価格コムに掲載するためにフリーソフトで縮小化すると、消えてしまいます。おおよその条件は、以下のようです。ノイズがひどい(娘のFujiのコンデジなどはノイズのことは気にしなくていい感じ)ので、ISO200以上は、ノイズを味だと前向きに考える(頭の中でゴマかす?)時と手振れが起こると思うとき以外は使用しないようにしています。絞りもf5.6の前後です。今日も手振れを大増産してしまいました(デジイチではレンズ内手振れ補正なのでファインダー内で確認しながら撮影するので手振れは少ない)。3段程度の効き目はあるのかなあ・・・。ひょっとして2段程度???
書込番号:10439151
3点

はまってますさん、こんばんは〜
いつも綺麗な写真をありがとうございまぁす。
フリーの縮小ソフトですが「チビすな!!」って言うのを
一度使ってみてくださいませ。
([オプション]の中にExif情報を残すかどうかの設定項目が有ります)
これを使ってる人結構多いと思いますよ〜。私もリコー板で教えられて
使ってます。
今回はチビすなで縮小のときに、「画像をくっきりさせる」というオプションを
初めて付けてみました。これで価格にアップしたとき相殺されて元画像
に近い感じになるかな?
書込番号:10439646
1点


昭和人さん、皆さん、こんつはぁ〜♪
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
こりゃまた、えらく綺麗な"記念写真"ですね!これは記念写真ではなく、完全に作品です!
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>豆乳師匠<やっぱり、色濃すぎですかね(^_^;)
ワラシのハードキャリブレーションされたモニターで拝見しますと、個人的にはちと濃いですが
、一般的にはこの位の彩度がある方が、好みの方が多いと思います!うん!(。^。^。)
左の画像は、幾分青に偏っているせいか、デジタルぽさがやや強い感じがしますが、右の
画像は、緑がたっぷり占めている事もあり、ベルビア風な色味の印象です。プロビアの方
かな?σ(^◇^;)
>こてこてのカリカリが好き〜(品が無くても)
ワラシも、仕事ではそうや行きませんが、個人的にはカリカリとハイコンが好きです!
そうそう...お手軽に旅に持ち出せる一眼とレンズと言う事で、今D5000とシグマの17-70mm
F2.8-4.5をメインに使い出したんですが、先月の長野の旅の画像が、どうも締まりが無い!
そこで、絞り開放でテストしてみたら、1mの距離で、5cm近くも後ピンに!ゲゲ(゜_゜;)
D200とD300で試してみても、ほぼ同様に後ピン。D300のプリピント微調整範囲から
も、大きく逸脱する程の後ピンでした。
中〜遠景でははっきりと後ピンを数値で出してはいませんが、絞り開放だけでなく、ワイド端
で5.6程度に絞っても、かなりもやった状態になので、相当ずれていると思われます。これから
調整修理に出しますが、シグマさん、カリカリピントで(^∧^)、オ、ネ、ガ、イしまっす!
----------------------------------------
*昭和人さん
昭和人さぁ〜ん!懇切丁寧な書き込み、こちらにお邪魔させていただいてる一人として、
感謝感謝でございまするぅ〜m(_ _)m
今回の4枚。アーバンセンスな画像かと思いきや、渋い画像もあり、多様な被写体に向か
われて、表現者してますねぇ〜!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
----------------------------------------
*はまってますさん
レタッチ機能のあるフリーソフトの中にも、Paint.NetやVixのように、Exifも残り、画像を縮小
した際の容量まで、指定して圧縮出来るものが沢山あります。また、はーげんだっせさんが
お勧めの"チビすな!!"のように、圧縮専門のソフトでも、Exifを任意に保持したり消去する事
の出来るソフトもあります。
ただ、チビすな!!は、圧縮率がそれほどでもないのに、画像の劣化が目立つ事もたまにあります
ので、ワラシは今は、Exifを残した圧縮専用に、"リサイズ超簡単!Pro"を使わせていただいて
います。
このソフトでは、圧縮後の容量指定は出来ませんが、補完方法の選択や、圧縮率の代わりに
、保存品質を選んで実行するソフトで、Exifも有り無しどちらも選べます。また、圧縮行程での
劣化も少なく、非常に有意なソフトです。
----------------------------------------
*masa_masa_masaさん
初めましてm(_ _)m
こう言う、細かな密集した枝の描写を拝見すると、GX200の優秀さを実感します。ワラシも
使ってますが、CX1などのコンデジでは、このような被写体だと、色の付いたモコモコの綿菓子
状態になり、枝が枝に見えなくなってしまう事があります。
GX200でも、更に遠景での細密描写になると、流石に脆くなりますが、それでもこのクラスの
コンデジの中では、これだけ解像感たっぷりの描写を見せてくれるカメラはそうはありません。
カリカリカッキーン好きのはーげんだっせさんや、ワラシは、この味からとても離れられそうにあり
ません!(`。´) キッパリ!(`ω´)グフフ
----------------------------------------
書込番号:10443464
4点

はーげんだっせさん
豆乳ヨーグルトさん
今晩は。有難うございます。「ちびすな」と「リサイズ超簡単」をインストールしました。まずは「超簡単」でリサイズしたものをUPさせていただきます。うまく、情報がけいさいされるかなあ・・。
城址を訪れましたが、まだ、あおいもみじでした。新聞社やどこかの旅行会社の情報などのウエブ紅葉情報に騙されてばかり・・・。
書込番号:10444320
2点

作例アップ復活!
昭和人さんスレッド立ち上げありがとうございます!!
以前、何度かアップさせていただいたことがあります。
私もこの板でみなさんの作例を拝見して、購入を後押しされた一人ですので、
また盛り上がりが返ってきたことをうれしく思います。
ROMばかりでしたが、見覚えのある皆さんの名前を拝見しますと、
それぞれ楽しまれている様子が感じられ、私も負けていられない!と張り切ってしまいます。
まだまだの写真ですが、少しでも盛り上がりにお力添えできればと思います。
下のスレッドに間違えて投稿してしまい、削除依頼をしたところです。^^;
全く同じ内容で申し訳ありません。
書込番号:10445269
3点

明日は,いよいよリコーの新しいレンズ交換式デジカメが発表されるようですね。
そこで前祝い&スレ伸ばしで,少しだけアップさせて頂きます。
ただし,このところ忙しくて出かけていないので,過去のものです,すいません。
書込番号:10448957
3点

昭和人さん、みなさん、こんばんは。
明日はどうなるんでしょうかね。
今日は葉山へお散歩写真してきました。
一枚目、漁港にて。
二枚目、森戸海岸から江ノ島を望む。
三枚目、釣り人達。
書込番号:10449842
1点

皆さん、おはようございます。
このスレのおかげで、再び、GX200で、遊び始めちゃいました。
でも、なんか、皆さんの自然にあふれる作風からはういちゃってるような.....。
書込番号:10451490
2点

みなさんこんばんは〜
ぶっち624さん <「ういちゃってる」なんてとんでも御座いませんですよ!
ワダスみてえな素人から見ると、ちょっとレベルが違うくらい感性がスルドイ
と思いますけどね・・・だから作品のレベルも自動的に違う。
だから浮いてんじゃなくて、ワンランク、クラスが違うだけでは?
ワダスなどは感性とか言うものは無いし、万一過去に有ったとしても
もぅ化石のようにボロボロで用を為していない感じがします。
ただカメラを向けてシャッター押すだけ、あとはカメラの
カリカリに頼るのみです。
あなたのは、そこに見えるものを使って何かゲージツ的な別な作品に仕立てて
おられると思います。。。これ以上語ると何言ってんだか自分で分からなく
なりそうなので・・・・・・
もう手持ちのタマが少なくなったので小出しに貼らせて頂きます。
・・ん? GXRですか? なぁ〜〜んかワダスには関係ないみたいで
ごぜーやす(^^ゞ
書込番号:10455564
2点


板の皆さんこんちゃ〜
いつも皆さんのすばらしい画を鑑賞させて頂いております。
駄作で申し訳ありませんが、来板記念に張り逃げ・・・
近所の神社と、15年ぐらい前にXR-8 superと一緒に購入した303Pです。
最近303PをGX200で使ってやろうと悪戦苦闘しているのですが、残念ながら
我輩は超ド素人なもんんで、悶々とする毎日です(T_T)
これからも皆さんの画をじっくり鑑賞させて頂きますので、宜しくお願いします。
お邪魔しました〜。
書込番号:10458690
2点

皆さんこんばんは〜!
いよいよ新製品が発表されましたね。
てっきりGX200の後継GX300?かと期待していましたが・・・全くの新機種GXRでしたね。
一つのボディにセンサー付きレンズユニットを交換してGXとGRを使い分けるというような
欲張りモデル?
早速、GX200板では賛否両論の意見が寄せられ賑わっています。
私は単純にGX300と予想されていたGX路線だと思っていましたが違いました。
片手でしか操作が出来ない私には無縁の機種のようです。
当分GX200VF-KITを存分に使いこなしたいと思います。
*「優々写楽」さん、
京都散歩、羨ましい限りです。
逆光の竹林素敵ですね、東福寺の綺麗な紅葉もGXならではの解像度ではないでしょうか。
円山公園のスナップも水面に映える紅葉と青空が素敵ですね。
*「FreeWing」さん、
小石川後楽園にも秋が訪れているんですね。
竹林の竹に木漏れ日が射す様子が出ていて良いですね。
木の生命力を感じさせる根が逞しいですね。
日本橋三越の高感度写真、良いですね〜!
この写り、GXの高感度がくそみそに云われるのが分かりません〜!
お互いGX200をもっと可愛がって使いましょう〜!
*「はまってます」さん、
早速のEXIF表示への対応有難うございます。
渓谷も石垣のもとても良い青が出ていますね〜!
面白い手振れはこれはチョットした作品のようでおもしろいですね〜。
*「はーげんだっせ」さん、
キリッと引き締まった写りですね〜!
仰るとおり等倍切り出しの画像でもキリッしていますね。
GXレンズの優秀さが解りますね。
公園の写真でしょうか?これもカリッとした写りでシャープですね〜!
和傘の質感はリコーならではでしょうか・・・。
「はまってます」さんへ「チビすな」の紹介、ありがとうございました。
*「masa masa masa」さん、
はじめまして〜!そして初投稿有難うございます。
とても解像度良く撮れていますね。
ともすればつぶれて写りそうな木々の葉も綺麗ですね。
これからもGX200を連れ出してどんどんシャッターを押して下さい。
そして是非此方へアップして下さい。
*「豆乳ヨーグルト」さん、
相変わらず良い〜!モノクロですね〜。
これはもうひとつの豆ちちワールドですね。とても参考になります〜!
ワシミミズクの横顔のリアルさには目を奪われます〜!
羽毛の毛先まで再現しているGXの写りは同じGXユーザーとして嬉しくなります。
オランダ風車をバックに入れる斜めアングルも真似したくなります。
また、素敵な作例を見せてください〜!
「はまってます」さんへ圧縮ソフトの紹介も有難うございました。
*「吊り編機」さん、
ようこそ〜!&アップ、有難うございます〜!
近所の重鎮さんは細身のようですが強そうな面構えが良いですね。
木枯らし1号の日はなんともレトロチックな雰囲気で素敵ですね〜!
また、どしどしアップして下さいね〜!
*「山歩きGOGO」さん、
いつもながら雄大な山岳写真を楽しませて頂き有難うございます。
今回も見事な写りで感心しています。私は一枚目が特に気に入りました〜!
過去のものでも全然構いません。
山に限定せずに近場の街並スナップなどでも遠慮なくアップして下さいね。
*「masamsaari」さん、
葉山の海岸散歩ですか、良いですね。
のどかな海岸が伝わって来るようです。
漁港の写真は立ち話をする男性が雰囲気を出していて素敵ですね。
*「ぶっち624」さん、
「はーげんだっせ」さんも仰るように全然、ういちゃってませんよ〜!
光と影の捉え方のセンスの良さが参考になります〜。
サンライズを上手く捉えた光と影を活かした構図は素晴しいですね。
また、GX200でたくさん遊んで作例をアップして下さい。
本日、三枚アップの予定でしたが入力に時間が掛かりすぎか混み合う時間帯の為か・・・
「画像処理を行えませんでした」になりますので又後ほどアップします。
書込番号:10458768
2点

今回は先日の公園散歩からの三枚と私が常用しているデジカメケースの写真です。
*「1996RF1」さん、
ようこそ〜!作例アップ有難うございます。
駄作だなんてとんでもありません〜。苔生す良い雰囲気の神社ですね。
GX200を楽しむためのスレッドです。
これからも気軽にご参加下さい。
書込番号:10459041
3点

はーげんだっせさん、昭和人さん、ありがとうございます。
自分は、自分の感性で、自由に楽しんでゆこうと思います。
本当は、もっと海や山の自然の絵を撮りたいんですけどねー。
高層ビルに囲まれた生活なもので......。
書込番号:10462498
4点


豆乳ヨーグルトさん、昭和人さん、コメントありがとうございました!
カメラ初心者として、皆さんの素晴らしい作品をたくさん拝見して勉強して行こうという気になりました。
借景庭園と水琴窟の写真をアップさせてもらいました。
庭園は、廊下から一歩足を踏み入れると目の前に広がる景色に、思わず「日本人でよかった〜」。
水琴窟は、手前の青竹の端に耳をかざすと、「キ〜ン、カ〜ン、キ〜ン、ポチョ」の癒し音。音をアップできないのが残念です。
書込番号:10465793
4点


みなさん、こんにちは〜
静かですねえ、賑やかしに駄作を貼らせていただきます。
1枚目:食べ物はあまり撮った事有りません。右のグダグダ
した物は[当店特製の栗ようかん]だそうです。
まずそうでしょ、、、、、美味く無かったです。
2枚目:パノラマではないのですが、どーしよーも無いほど
間延びしてたのでトリミングしました。
(2枚とも縮小時に僅かにシャープネス掛けています)
書込番号:10473842
2点

このスレッドもいよいよ100に届きますね。記念すべき返信100スレ目の前座として,駄作を少々。
昭和人さんから山ばかりでなくというお声をいただきましたので,近所の公園の風景を貼ります。
天気が悪くて冴えないんですが,お許しを。
はーげんだっせさん,栗ようかんの写真,1/7秒でもブレずによく撮れてますね。おいしそうには見えませんが(^^;)
スレ主の昭和人さん,100スレ目をよろしくお願いします。
それにしても,GXRは微妙ですね...
書込番号:10474664
2点

皆さん、こんにちは〜!
このスレもついにレス100になります。
これもひとえに写真好き、リコー好き、GX好きの皆さんのお陰と感謝申し上げます。
参加の皆さん有難うございます。
被らなければこのレスが100レスになるようです。
「山歩きGOGO」さんのご指名がありましたので、
先に進める為にも以前のものですが三枚アップさせて頂きます。
引き続き作例アップ宜しくお願いします。
*「ぶっち624」さん、
>自分は、自分の感性で、自由に楽しんでゆこうと思います。
全くその通りで良いと思います。
その方が見る人がそのカテゴリーを撮る時の参考になりますから・・・
水面の世界、とても幻想的ですね〜!
都内の二枚は相変わらず光と影を上手く捉えていて素敵ですね。
イルミネーションは綺麗ですね〜!上手いなーと感心します。
*「はまってます」さん、
吉野神社、良い場所のようですね。
空の青さと鳥居の木の太さが印象的です〜!
*「masa masa masa」さん、
借景庭園(しゃっけいていえん)と読むのですか、素敵な場所ですね。
日本家屋の額絵的切抜きが良いですね〜!
水琴の音って私も聴いてみたいです〜。
*「HANAの爺」さん、
尾道駅前の素敵な夜景、良いですね〜!
二枚目は信号が青だったら赤い光の筋がもっと長くなるのですね。
こういう夜景は私には経験が無いので参考になります。
*「はーげんだっせ」さん、
いつも有難うございます〜!
食べ物の写真は珍しいですね、特製栗羊羹、美味しければ云う事なしでしたね。
トリミングの写真はキリッと良く撮れていますね。
それにしても素敵な公園?ですね。
*「山歩きGOGO」さん、
100レスのご指名、有難うございます。
池に浮かぶ落葉と銀杏三兄弟の絵は引き締まったGXらしい画像ですね。
マクロはリアルですね〜!
※皆さんに相談です・・・
このスレのレス数は幾つが良いでしょうか?
以前の「RZの徒然日記」さん同様200迄行きますか?
200は長い?ので150位でパート2に移行した方が良いでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
今後も皆さんの作例を楽しみながら、GXをもっと楽しみたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:10479869
2点

昭和人さん、こんにちわ。
お褒めの言葉、ありがとうございます。励みになります。
101番目、いただきます!
今日は、朝から、テレコンを久々に使って、遊んでみました。
書込番号:10480797
3点

みなさん、こんばんは。
いつもの散歩道、大阪城公園での昨日の写真です。
注意深くシャッターを押せば、1秒でも何とか取れました(^^)
書込番号:10480993
2点

昭和人さん、皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
最近GX100を持ち出していないので、先週公園で遭遇した、ワシミミズクのレイちゃんを、プチ
HDRで処理してみました。
----------------------------------------
*昭和人さん
"GX200VF-KIT常用のケース"、拝見しました。シンプルな黒ケースに、個人的に、トレマーズ
キャップと呼んでいるLC-1、GXスナッパーの王道的装備ですね!
ワラシは、カメラ1機だけ携行する際用に、Lowproのトップロードズーム(レンズを下に向けて
する収納タイプ)を、大中小3つ持っていますが、GX100+ワイコン+チョンマゲ時には、これの
一番小さい方のケース(トップロードズームミニ)で携行しています。
"朽ちる倒木"、ハイコンでぐいぐい!倒木がドキュメンタリータッチで迫って来ます!
"紅葉"、コンデジでは、こう言う細かな枝の描写では、詳細が潰れてしまいがちですが、GX200
はしっかり解像してる!遠景じゃないとは言え、この細密描写にこそ、GX200の威力を感じます!
----------------------------------------
*ぶっち624さん
>でも、なんか、皆さんの自然にあふれる作風からはういちゃってるような.....。
クライアントからの指定がある場合は、自分の好みと言う訳には行きませんが、アマチュアで
楽しまれていらっしゃる限り、ザ・デジタル的な処理でも、何でもアリです!どんどん自分の好きな
方向に行っちゃって下さぁ〜い!\(●^o^●)/
ワラシもプチHDRで遊んでみました!σ(^◇^;)
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
大きく野天傘を前景に配置するところが、ニクイにくい!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
>ワダスなどは感性とか言うものは無いし、万一過去に有ったとしても
>もぅ化石のようにボロボロで用を為していない感じがします。
磁石と一緒で、感性豊かな撮影者に関わると、感性の磁性が近くに居る者に、帯磁します。
枯渇しかかってるとお感じになられた時は、若い○の感性のエキスをドラキュラチューチューして
下さい!.....このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!
カメラがお金を生まない生活になってからと言うもの、ワラシの感性もすっかり枯渇し、ただの
絵日記カメラオヤジになり下がりました。この後は、"陥穽"には決して落ち込まないようにだけ、
気をつけて生きるつもりです!(`。´) キッパリ!...(´・ω・`)ん?
----------------------------------------
書込番号:10481088
5点

豆乳ヨーグルトさん、こんばんわ。
レイちゃん、凄い迫力ですねー!すげえ!!
プロの方だったんですね。
今後とも、ご教示、よろしくお願いします!
書込番号:10481129
0点

今日は昼前に紅葉を撮ってみようと出かけたのですが、強風と寒さに
耐えかね、カメラの電源も入れないまま、あえ無く撤退いたしました。
従って今日もPCの中から、我が迷作をチョイスして貼らせて頂きます。
>豆乳師匠
>枯渇しかかってるとお感じになられた時は、若い○の感性のエキスを
>ドラキュラチューチューして下さい!
ワダスは近くには「若い○」は居りませんので、(周りは年寄りばかり)
毎日知らず知らず鬼瓦(アラ還)のエキスをジュパジュパ吸っていたのでしょうか?
道理で、道ばたの石ころはナンボ見ても石ころにしか見えないのですね。
これで、、ガッテン!ガッテン!ガッテン! (^^ゞ
書込番号:10481933
2点



昭和人さん,スレッドへの返信は「レス」でしたね。恥ずかしい(^^;)
それにしても,レス100超え,おめでとうございます〜!
皆さん,とても素晴らしい写真の数々。勉強になります。
感性もテクニックもない私は,単に歩いて見た自然の情景を撮影しているだけですが,
私の感動した風景を,少しでも皆さんに見て頂ければ,うれしいです。
今日は,紅葉のピークを迎えた,茨城県の奥久慈山系を歩いてきました。
書込番号:10482241
5点

みなさんお久しぶりの8355です。
皆さんの作例見ながら悶々としておりましたが、今日は良いお天気だったので
いつもの公園に紅葉探しに出かけました。
まだ、少しばかり時期が早いようですがそれなりに色付いていました。
皆さんの作例と比較するとヘタレですが、アップさせていただきます。
書込番号:10482328
2点

昭和人さん、皆様、こんばんは。
昭和人さん、いつもほめていただきありがとうございます。
100レスを超えるのを待っていましたら、あっと言う間に109まで行っていましたね。
このレスは150くらいがいいのではないでしょうか。(と個人的見解を。)
それでは、また作品をアップして行きます。
4枚目の紅葉の写真はPLフィルターを使用しています。
また、写真によって、Photoshop Lightroom2で軽く補正をしています。
書込番号:10482877
3点

登山を趣味としていますので、皆様の写真は私を旅行気分にさせてくれます。
私もカメラは、一眼レフも含め複数台使用してきましたが、@腰にぶら下げ、さっと取り出せる重量と形状A構えやすさB電池のもちC迷いにくいインターフェースD解像度ERAW撮影が出来るF画角など登山使用でこれ程総合力の高いカメラはないと感じています。
特にも冬山での撮影の場合、強風などでゆっくり構えていることが出来ない場合がありますので、特に@〜Cのありがたみを実感しています。
危険な場所や冬山を一緒に歩いたカメラです・・・愛着がわきます。
書込番号:10488874
3点


こんにちは。
GX300を期待していたんですが…ダメだったので
まだまだ200を使い続けたいなと思ってます。
沖縄での写真、silkypix現像です。雰囲気重視で
色目を選択してみました。
書込番号:10500671
3点

GRD2からのお付き合いです
フィルムはAF80
GXRにショックを受けてGX200を購入しました
通勤に持ち歩いてGRD2のように使えるようにお互いを探り合っている状態です
全く別物でもあり、同じRICOHでもある
想像以上に24mmと28mmの差を感じます
札幌は雪が降ってきました
カメラをかばって転んだら骨折しますね・・・
書込番号:10506606
2点

皆さん、こんにちは〜!
寒さが堪える季節になりましたが、参加の皆様は如何お過ごしでしょうか。
元気にGXを持ち出して楽しまれている事と拝察申し上げます。
といいながら私は私事の都合で中々スナップ出来ずに居ります。
今日も以前に撮った駄作のアップです。
*「ぶっち624」さん、
テレコン撮影ですか〜、良いですね!
新宿の朝焼け良い雰囲気ですね、それにしても風見鯨とは珍しいですね。
私はまだテレコン・ワイコンも持っていませんのでこの先の楽しみにしたいと思います。
まずは先にフィルター類が欲しいと思っているのですが・・・。
*「優々写楽」さん、
黄昏時に浮ぶ大阪城素敵ですね〜!
手持ち一秒の夜景、凄いですね〜! 私も手持ちを頑張ろうっと!
滝の迫力が上手く捉えられていて良いですね。
紅葉も色とりどりの葉がきっちり写っているのは流石GXでしょうか。
*「豆乳ヨーグルト」さん、
>GXスナッパーの王道的装備ですね!
有難うございます〜!VF付で入るケースって案外少ないですのでUPしてみました。
このケースを購入してからはベルトに取り付けられて便利で重宝しています。
それにしてもレイちゃん、ホントリアルで迫力あります〜!
*「はーげんだっせ」さん、
水面の青空を揺らす鵜が優雅ですね。
夕陽に染まる幹と葉に反射する夕陽の強さ?が分かるようです〜。
サボテンの二枚もリアルですね〜!
この緻密なリアルさもGXの良さだと私は思っているのですが・・・
*「山歩きGOGO」さん、
有難うございます〜!皆様のお陰と嬉しく思っています。
本領の雄大な景色を有難うございます。
雲海たなびく紅葉の山は素敵ですね〜!見入ってしまいました。
それにしても険しい山を歩かれるんですね。
GX200はもうすっかり山歩きのパートナーと言ったところでしょうか。
*「Free Wings」さん、
マクロ撮影素晴しいですね。GXの本領発揮ですね。
中央三井信託銀行のモノクロ夜景、良い雰囲気ですねISO400の写りとは思えませんね。
紅葉はPLフィルターの効果でしょうか、淡い紅葉がとても綺麗に撮れていますね。
*「ポチ雑種」さん、
ようこそ!作例アップ有難うございます。
山の友としてGX200を使いこなされているようですね。
安比高原・唐松岳とても雄大さを感じさせる写真ですね。
このスレにも「山歩きGOGO」さんというその名もズバリの方も雄大な山岳写真を楽しませてくれています。
ポチ雑種さんも山の写真を見せてくださいね。
今後とも宜しくお願い致します〜!
*「はまってます」さん、
晩秋の沼、良い佇まいを醸し出していますね。
処女湖の紅葉も綺麗ですね、名前の如く未開の湖なのでしょうか。
*「exray2」さん、
こんにちは、GX300?には期待した人が多かったようですが・・・
GXRはデジタル一眼の板で賛否両論の意見が飛び交っているようですね。
ズーム機では撮像素子の大きさが変わらない為か、GX200を買ったという人もいるようです。
exray2さんもGX200を楽しんでください。
私などはまだまだGX200を使いこなせていませんので・・・
もっともっと連れ出して楽しみたいと思っています。
*「zero-ezo」さん、
はじめまして〜!
GXR狙いでGX200に落ち着いたユーザーでしたか?
GX200も使い応えのあるカメラですので撮りまくってどんどんアップして下さいね〜!
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:10509244
1点


今日は京都の鞍馬から貴船へ。
紅葉を期待してましたが、遅かったみたい・・・
でも、夏場ににぎわう川床がなくなって、清流を撮るにはとてもいい環境ですね。
書込番号:10509933
3点

こんばんは、8355です。
関東地方は3連休で晴れるのは今日だけらしいので、昭和記念公園に出かけてみました。
デジイチ&三脚の重装備の方がたくさん来ており、良いポジションはズラリと三脚の列です。
そんな中、GX200でチョコチョコと軽快に撮影してきました。
実は望遠領域用に、家内のCX2も持参したのですが、液晶画面が見えづらく、
あらためてVF有りのGX200の優位性を実感しました。
書込番号:10510705
2点

昭和人さん、皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワインはボジョレーヌゥボォ〜♪
ここの所GX100を持ち出していませんが、14の夕方、すわっ!一転俄に天変地異か!
竜巻の予兆か!・・・っと思うような真っ赤な雲が垂れ込めて来ま時の1枚だけ貼らせて
いただきます。
アフターで明度は落としてありますが、色味は一切弄っていません。裸眼で見た雲は、
もっと強いくらいの赤色を呈していました。
*昭和人さん
"朝日の影を引く石段" "朝日の射す白樺林"、「影は光の賜、影を見て光を知れ!」
とは、ワラシの師匠の言葉ですが、冬の太陽が描く、長い長い影...夏の喧噪などずっと
背中に消え、あと一月で冬至ですねぇ...ε-(´・`) フー
----------------------------------------
参加されている方全員に感想を添えられて、本当にご苦労様&参加者の一人として、
感謝しておりますぅ〜m(_ _)m
----------------------------------------
*ぶっち624さん
もうカメラはプロじゃないですよぉ〜!元です、元!σ(^◇^;)...今は、画像処理
のプロやっってまぁ〜っす!こちらこそ宜しくお願い致しますぅ〜m(_ _)m
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
"ネクラの鵜"、粘度を感じさせるような、柔らかい水の波紋に、青い空と白い雲...映り込む
空を見ながら、大空に飛び立つような気分でしょうか?Σ(^o^;) アヘッ
>毎日知らず知らず鬼瓦(アラ還)のエキスをジュパジュパ吸っていたのでしょうか?
☆((^Q^)v (゜∇ ゜)ブヒャヒャヒャヒャ (≧∀≦)(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
あまり笑わせないで下さいよぉ〜!お腹がつって困ります!うっ。。。(^x^;)へ
----------------------------------------
*山歩きGOGOさん
どの画像も、言葉が無意味な程、神々しく美しい光景ですね!(*´ -`)(´- `*)ウットリ♪
カメラ内でシャープネスを最高にした以上のシャープネスが感じられますが、これは
アフターでのソフトによるシャープネスの操作でしょうか?
----------------------------------------
*8355さん
何かお久しぶりぶり左右衛門ですね。Kissペケ3はお買いになられたんですか?
ウチのY婦はペケ2使ってます。ピクチャースタイルをスタンダードに。高輝度・階調優先を
最弱、感度200で撮り始めた画像を最初に見た時、一瞬CMOSでなくCCDかと思ったくらい
の自然な描写で、なるほど売れる訳だ!っと膝を叩きました!σ(^◇^;)
----------------------------------------
書込番号:10515329
3点


こんばんは、8355です。
昨日の続きで貼らせていただきます。
パノラマ遊びと、コウテイダリアという初めて見た花です。
@豆乳ヨーグルトさん
お久しぶりでごぜェます。師匠のお写真ですが、何か妖しげでオドロオドロしいですね。
でも、すかさず撮るところが、凄いなあと思います。
>Kissペケ3はお買いになられたんですか?
まだです。あと一歩が踏み出せないです。昼間の撮影だけならGX200で結構いけちゃうんで。
コンパクトであることが大前提なので、マイクロフォーサーズも気になっちゃうんです。
冬場に鳥さんを撮るだけに買うのもなあ〜と自問自答で、考え中です。
書込番号:10515424
2点





みなさま初めまして。
GX200を購入して1ヶ月になります。
写真撮影は素人ですのでほとんどAUTOで撮影していますが、
それでもそこそこきれいな写りに購入して良かったと満足
しています(^^
書込番号:10526963
2点

みなさんこんばんは〜
meck0210さん 初めまして。よろしくお願いします。
きれいに撮れてますね〜。
1枚目のブルー掛かったのと3枚目のまるで写真かと(?)思うような
写真が好きですぅ。
本日は3枚とも後でいじくり倒しています。小細工特集で〜す。
たまにはこんなのも…と思いまして。
スローシャッターばかりなので、少し手ぶれのも有るようです。
今回は先日 豆乳師匠ご推薦の「リサイズ超簡単!Pro」で縮小しました、
今日のは3枚ともシャープネスは掛けておりません。
3連休のうち今回2日間、初めての紅葉撮りに行きましたが、
難しさを実感しました。
特に引きで撮るのが殆ど全滅状態で、まだまだ精進が足りませぬ〜〜。
赤を鮮やかに濃く撮りたいし、過ぎると溶けたみたいになるし・・・
書込番号:10527303
2点


豆乳ヨーグルト さん
ご質問頂き,恐縮です。
私はGX200の設定を,シャープネス+2,コントラストと色の濃さ+1にしています。
これまでに掲示板にアップした写真は,すべて同じ設定です。
ただし,この掲示板にアップするにあたっては,リサイズをしており,その際,画像を縮小することで甘い傾向になるのを嫌って,シャープネスをかけています。(ソフトは統合画像ビュアーのVIXを用い,リサイズ画面でシャープネスボックスをチェック)
ちなみに,上でアップした画像を,撮って出しそのままと,縮小+シャープネスの2枚,貼り付けますね。
ご指摘を受けて比べてみましたが,かなり雰囲気が変わるのですね。
自分としては,シャープな画像が好きですが,人為的にシャープネスを強めた写真は,違和感がありますね。
誤解の無いよう,今後はシャープネスをかけない画像をアップさせて頂きます <(_ _)>。
それにしても,皆さんの写真は素晴らしい!私も,少しでも近づけるよう努力したいです。
書込番号:10532626
0点


昭和人さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
----------------------------------------
*8355さん
コウテイダリア、最近良く見かけるようになりました。大きな薄紫の花が秋晴れに映えて、
チャリを漕ぐ足も軽やかになります!リコー機と言うと、ついついアンダー指向で撮ってしまい
ますが、花や空の華やかさにはこの位の露出がバッチリですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>コンパクトであることが大前提なので、マイクロフォーサーズも気になっちゃうんです。
長くコンデジと付き合っていて、コンデジの被写界深度に慣れていた方がAPS-C機を買わ
れて、何か全体にどんよりとして、何処にピントが合っているのか分からないとか、リコー機
のようなつもりでマクロレンズ買ったら、何処にもピントが来ないとか言われる方が非常に
多く見受けられます。
μフォーサーズ、ボケや立体感ではAPS-Cと同等とまでは行きませんが、コンデジの撮像素子と
比べれば、同じ焦点距離でも、やはり被写界深度はかなり浅くなります。間を取って、μ4/3
と言うのも、賢い選択かもですね!うん!(。^。^。)
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
[10522899]、最近は、おばちゃまでも、一眼をお持ちの方を良くお見かけします。そして
、中高年の方は必ず三脚を携行しておられる!この点は見習わないといけないところです
が、軽い三脚は役立たずな場合もありますし、やっぱり面倒だしぃ...Σ(^o^;) アヘッ
2枚目、光と影、木漏れ日の道の雰囲気がとても良く伝わって来ますね!
[10527303]、シャープネスが掛けてなくても、十分シャープですよ!
>赤を鮮やかに濃く撮りたいし、過ぎると溶けたみたいになるし・・・
赤は飽和し易い色味ですから、アフターな処理に於いても、ヒストグラムを見ながらでないと
すぐ"塗りつぶし状態"になってしまうので、要注意ですね...σ(^◇^;)
----------------------------------------
*meck0210さん
初めまして、こぬぬつはぁ〜m(_ _)m
GXシリーズやGRDシリーズユーザーさんは、AUTO以外で撮られる方が多いですが、中々
どうして、AUTOでも、しっかり綺麗ですね!
----------------------------------------
*山歩きGOGOさん
やはり、カメラ内に於いてだけでなく、アフターでもシャープネスを増幅させておられたんですね。
GX200の解像感は、このクラス唯一のものであり、等倍UPは兎も角、細かな枝の描写など
でも、時としてとてもコンデジクラスとは思えないような描写を見せてくれます!
ワラシのGX100は、シャープネス・コントラスト・彩度...全て最弱にしてあります。アフターで、
適宜増幅させるようにしています。
元々山歩きGOGOさんの画像は、自然の中に身を置いた、素晴らしい風景写真ですから、
シャープネスをかけまくった、"如何にもデジタルな画像"に、失礼ながら、正直違和感を感じ
ておりました。
ハードキャリブレーションを定期的に行っている、ワラシのモニターでも、今回上げられた"シャープ
ネスなし"の画像は、すんなりと網膜に優しい癒しの光を与えてくれる、素晴らしい画像です!
ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!
----------------------------------------
書込番号:10535324
3点

みなさん、今晩は。UPさせていただきます。撮ってだしですが、解像度と色合いが納得できない感じを受けます。何だろう。すきっとしない感じです。ワイコンがいけないのかなあ・・・。
書込番号:10537265
2点


大阪、梅田のスカイビルで開催中の「ドイツ・クリスマスマーケット」に行ってきました。
来週は神戸でルミナリエがありますし、イルミネーションが鮮やかな季節になってきましたね。
書込番号:10542867
2点

みなさん、今晩は。
どうも、逆光には弱いです。カナリのハレーションがバサーとでます。カナリ、いじってUPのようになりました。順光では、良い絵を出しますが、厳しい条件(逆光や薄暗い)ではハレやノイズで、苦労します。やはり、Fujiのコンデジのような粘りが欲しいものです。
書込番号:10543095
2点


みなさま、こんにちわ。
自然魅あふれる作例の数々、うらやましい限りです。
今回も都会派ならではの違った切り口で.....。
書込番号:10544740
2点

こんばんは、8355です。
もう紅葉もお終い気味なので、35年振り位に、小石川後楽園に出かけてみました。
高校がすぐ近くだったので、学校帰りに寄って以来です。
都心の庭園なので、紅葉の背景にはビル群が写りこむのもご愛嬌かと。
それにしても、紅葉の写真は難しいです。
見た目の透明感とかが表現できません。もっと腕を磨かねば、グスン(/_;)
余談ですが、帰りにヨドバシアキバで、GRXボディ+50mmマクロの方をいじってきました。
結構コンパクトで、GX200ベースのデザインと質感で、ムズムズとしました。
でも、AFが凄く遅く、たまたまなのか仕様なのか疑問です。
書込番号:10547989
2点

昭和人さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
現在140レス!もうすぐ150の節目です。でもこの所、以前のRoronoaZoroの徒然日記さん
のスレッドのように、何か尻つぼみな感じがぁ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*はまってますさん
>解像度と色合いが納得できない感じを受けます。何だろう。すきっとしない感じです。ワイコン
がいけないのかなあ・・・。
UPされてる画面サイズが、価格板の上限サイズよりも小さいので、解像感についてはちょっと
分かりづらいですが、色味はまさしく典型的なGX200カラーだと思います。PLも使われてるの
かな?σ(^◇^;)
*モンスターサリーさん
晩秋の好天下の光が、色づく木々や葉の色と相まって、とても爽やかぁ〜ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
ただ、基本的に明る目の露出設定&白飛びし易い傾向のGX200ですから、特に右端のような
被写体の色味、光線状態では、確実にマイナス補正をされると、コントラストも上がり、ググっと
印象力が増しますよ!(●^o^●)♪
*8355さん
都会の中に、ほっこりと佇む安らぎの庭園...ヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
小石川後楽園...懐かしいぃ〜!30年も前の話ですが、大学が結構近かったし、本の仕分け
をしていたバイト先もすぐ傍だったので、ちょくちょく行ってました。六義園などにも出掛け、
休講日などは、日がなぶらぶらしてたっけぇ...( ¨)遠い目
>でも、AFが凄く遅く、たまたまなのか仕様なのか疑問です。
ライカ版サイズ機でやAPS-C機の位相差検出AFでも、フォーカスリミットかけないで測距となる
と、AF補助光の必要の無い光線状況であっても、一般のレンズと比べ、かなり合焦が遅くなります。
まして、コントラスト検出方式のGXRでAPS-Cサイズの撮像素子を持ち、開放値も明るいA12
(50mm F2.5 マクロ)では、仕様を見ただけでも、相当な遅さを予想していましたが、実際自分
も手に取り、予想通りの動きを確認しました(^_^;)
http://www.youtube.com/watch?v=1mhapfGU4NM&feature=player_embedded
A12+GXRの写りは極上ではありますが、AFの緩慢な動作については、位相差検出方式にでも
ならない限り、明らかな改善はあり得ませんし、ファームウェア等で対処出来るものでもないです
しねぇ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:10551006
5点

豆乳ヨーグルトさん、こんにちわ。
GXR、自分も非常に興味があります。
GRD、GXの使い勝手で、大きな画像素子が得られるなんて、ヨダレものです。
本当に、AF遅いんですねー。がっかり.....。
ファームアップでの対処も無理となると、GRD3とGX200で、がんばるかなー。
貴重な情報ありがとうございました。
横スレ、すみません。
書込番号:10551102
0点


豆乳ヨーグルトさん、こんにちは。
豆乳師匠も、小石川に土地勘があったんですね。
GRXのAFについて、詳しい解説ありがとうございました。
師匠の写真見て、同じカメラとは思えない。
パパさんももっと修行せぇいよと、嫁が叫んでおりました。(^^ゞ
@はーげんだっせさん
2枚目の写真、小さいまま見たら壁に赤い虫がとまっているのかと思いました。
公園のアスレチック広場のようですね。
書込番号:10552416
0点

豆乳ヨーグルトさん、こんばんは。
アドバイスありがとうござます、そろそろ上達しなくてはと思います。
一年近くこのGX100を使用していますが、好きで大切なカメラです。
書込番号:10553047
0点

みなさん こんばんは〜
投稿が少ないようなのであつかましいですが
アップさせていただきます。
3枚ともリサイズのみ、加工無しです。
またモミジかヨ〜、と言われそうですが、もう
ネタが無くて・・・・・・・・
順光ではなかなか綺麗な色が出せず、全部透過光
になりました。
書込番号:10558958
3点

皆さんこんばんは
久しぶりに覗きにきてみたら、返信が140を超えているではありませんか。
これだけGX200は愛されているのでしょうね。
GXRが出てもなんのそのって感じなのでしょうか。
GXRは魅力的でありますが、私にはちょっと高すぎるので
購入はしませんが、50mm単はよさそうですね。
でもコンパクトはGX200でまだがんばります。
※UPする写真がなくてもスレはOKですよね?
書込番号:10559067
0点

みなさんこんばんは、8355です。
紅葉もそろそろ終わり、街はイルミネーションが始まりましたね。
地元の駅前にも登場したので写して見ました。
自分は、手ぶれ人間なので、ISO感度は200までは平気で使います。
夜景を手元で低ISOで撮られる諸先輩方の足元にも及びませんが。
高感度に強ければ、GX200に死角無しなのに、残念。
書込番号:10559194
2点

皆さん、こんにちは〜!
この沢山のレスを拝見していると皆さんが日頃から
GXを存分に楽しんでいる様子が伝わって来て大変嬉しく思います。
素敵な作例のUPの数々に対しその都度コメントできずにいつもまとめてコメントする
失礼をお詫び申し上げます。
これに懲りず一層の作例アップを宜しくお願い致します。
*「8355」さん*「優々写楽」さん*「豆乳ヨーグルトさん」*「はーげんだっせ」さん
*「masa masa masa」さん*「山歩きGOGO」さん*「はまってます」さん
*「ぶっち624」さん*「地上人」さんいつも投稿いただき有難うございます。
「8355」さんには前回のレスでコメントが漏れてしまいました事お詫び申し上げます。
まとめ書きだとあまり読んでいただけないようですし、長いのは嫌われるとも思いますので
今後は私からのコメントはケースバイケースに控えさせて頂きなるべく作例アップに留めたいと思いますが宜しくお付き合い下さい。
「豆乳師匠」にはいつも作例とコメントをいただき有難うございます〜。
「影は光の賜、影を見て光を知れ!」いや〜!良い言葉ですね〜!
肝に銘じて撮影に役立てたいと思います〜!
アップしていただく作例はとても参考になります〜!
*「meck0210」さん、
はじめまして、ようこそ〜!
GX200はとても使い応えのあるカメラです。バシバシ撮って作例をアップして下さいね。
*「モンスターサリー」さん、
はじめまして、ようこそ〜!
GX100でフォトライフを楽しまれているのですね、常連の「豆乳ヨーグルト」さんがGX100の
先輩でもあり別名「豆ちち師匠」として皆さんの信頼を得ています。
作例もとても参考になると思います。
遠慮なく作例をアップして下さいね。
*「DLED」さん、
お蔭様で順調にレス数が伸びています。
作例無しでも構いません、又覗いてくださいね。
作例はネタ切れのため以前のものと先日、初めてライブを撮ってみたものです。
※このスレは200レスまで続けたいと思いますので宜しくお願い致します。
書込番号:10562069
4点

昭和人さん、こんばんは。8355です。
スレ主さんはみんなに気を配るのでお疲れさんです。
作例のライブ良いですねえ。
非常にクリアに撮れていると思うのですが、なにか画像処理をしているのでしょうか?
私は、PCが非力なので、新しいソフト導入になかなか踏み切れませんが、良いソフトであれば教えてください。
書込番号:10563496
0点

8355さん、こんばんは〜!
早速のレス、有難うございます〜!
私の作例の「ライブ」の画像処理はしていません。
写真管理ソフト、グーグルの「ピカサ」でリサイズしただけです。
確かカメラの設定を色とシャープネスをそれぞれ+1にしてあるだけです。
私の場合、基本的に画像に手を加えませんのでソフトはピカサで足りています。
お役に立てず申し訳有りません。
書込番号:10563724
1点

みなさん、こんばんわ。
今回は紅葉をずいぶんと楽しむことができました。
陽が入るまでのひとときは、なんとも言えない贅沢な自分だけの時間を感じます。
書込番号:10564223
4点

皆さんこんばんは、8355です。
昭和人さん、返信ありがとうございました、ピカサはまだいじったことありません。
今日、仕事で、ある行事の撮影担当でした。私はマイカメラ、もうひとりは、会社のちょっと古いデジカメです。
大きく印刷する必要はなく、保存時の容量も考慮して3Mに決めて撮影。
PCに取り込んで確認すると、写りに歴然の差がありました。
もちろん、GX200の圧勝です。何だか嬉しく、ひとりで盛り上がっちゃいました。
元々のスペックが違うので当たり前ですが、何だか嬉しかったんです。
このスレッドに集う皆さんならば、判ってもらえると思うんですけど。
今日の作例は、一昨日の続きです。
書込番号:10568430
3点

昭和人さん、皆さん、▽・w・▽こんばんわんこぉ〜♪
昨日の雨も上がり、今日は朝からくっきり晴天!今日も午後からカメラ担いで、いつものチャリ
散歩して来ましたぁ〜o孕o=3=3=3
*ぶっち624さん
>本当に、AF遅いんですねー。がっかり.....。
明るい所で、且つマクロ領域以外だと、意外にスムーズに合焦しますが、暗めのマクロ領域
となると、最初からマニュアルで合わせた方がいいと思えてしまうかもです(^_^;)
しかしこれは、位相差検出方式の一眼+専用マクロレンズでも、GXR程ではないにしろ、
やはりかなり合焦効率は悪くなりますし、GXRのマクロも、ある程度慣れれば、スローライフ
を地で行くワラシ的には、気にならないレベルかもぉ...Σ(^o^;) アヘッ
*はーげんだっせさん
8355さんじゃないですが、ワラシもサムネで見た時、てんとう虫でも留まってるのかと思っちゃい
ました!(^_^;)
>順光ではなかなか綺麗な色が出せず、全部透過光になりました。
森の清しい空気の中、ステージライトを浴びた紅葉が眩しく光ってますね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
透ける紅葉の葉は、フォトジェニックですよねぇ〜!ついつい光に透かして、ボディーラインを
眺めたくなりますよね!...(´・ω・`)ん?
*8355さん
(゜〇゜;)おおっ!イルカのイルミネーション!光の波の中から、煌めくイルカが宙を飛ぶぅ〜!
>私はマイカメラ、もうひとりは、会社のちょっと古いデジカメです。
>もちろん、GX200の圧勝です。何だか嬉しく、ひとりで盛り上がっちゃいました。
現在のバリバリ新型コンデジと比しても、ノイジーな点や、高感度下の砂嵐はどうにもなりません
が、十分の光線下での撮影では、驚くような解像感で、新型出痔亀もビックリ!塗り絵路線と
対極を成すGXシリーズに、豆ちち、メロメロぉ〜(ё。☆)・・☆うふ...(´ж`;)ゥ・・ゥップ
>パパさんももっと修行せぇいよと、嫁が叫んでおりました。(^^ゞ
ウチのY婦は、以前のように、カメラがお金を運んでくれればなぁ〜(〃´o`)=3 フゥ・・・っと愚痴
っておりました...うっ。。。(^x^;)へ
*モンスターサリーさん
>一年近くこのGX100を使用していますが、好きで大切なカメラです。
同じ機種を持つ者として、全く同じ気持ちです!゜*☆仲ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ間ぁ〜☆*゜
つい先程、通算で何枚くらい撮ったかなぁ〜っと思い、ムービーモードにして、十字キーを↓に
押したまま再生ボタンを押して、ファームウェアのバージョン表示状態にして確認してみましたら、
SH:3130 ST:49でした。ご存知と思いますが、これは、累積シャッター回数が3130枚で、
その中のストロボ閃光回数が49枚になります。
*昭和人さん
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
船の舳先、遊具のスナップ、そしてライブ風景と、今回の3枚は、多種に渡っておりますね!
GX200のISO200と言うと、ノイズ感に於いて限界ギリギリと認識しているんですが、このライブ
風景では、演奏者さん達の顔もクッキリだし、暗部のノイズも気にならないし、ホント不思議
です!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
*masa_masa_masaさん
まさに、焼けるような燃えるような紅葉ですね!(´▽`*)萌え〜〜〜(*´ -`)(´- `*)ウットリ♪
書込番号:10577716
5点

皆さんこんばんは、8355です。
最近寂しくなってきたところに豆乳師匠の登場ですね。
豆乳師匠、よろしければご教授ください。
>現在のバリバリ新型コンデジと比しても、ノイジーな点や、高感度下の砂嵐はどうにも
なりませんが、十分の光線下での撮影では、驚くような解像感で、新型出痔亀もビックリ!
自分もISO200位までが良いかなあと思っていますが、ノイズ除去のソフトで使い勝手が
良いソフトがあれば教えてください。
それとショット数って判るんですね。凄く参考になりました。
自分は、なんとSH:005771、ST:000366でした。これが本当の下手な鉄砲、
数打ちゃ当たるですね。
今日の作例は、きらきらテディベアのマクロです。(3p位の大きさ)
書込番号:10578737
2点

みなさん、こんばんは。
今日は仕事帰りに神戸のルミナリエに行ってきました。
昨日から始まったルミナリエですが、心配していた人出もそんなに多くはなく駅から会場まで20分ほどで到着。
会場内はさすがに多くの人でにぎわっていました。
かなり明るいのでGX200でも感度もあまり上げることなく撮影できました。
書込番号:10579089
4点

前に書き込みさせていただいてから忙しくて見るのを忘れておりました;;
いつの間にか秋というより冬になってしまいましたね。
初台のオペラシティで撮影してきたのでアップさせていただきます。
ふと思ったのですけどGXRのアクセサリー類VF−2とかってGX200にも
使えるんですかね?まぁ、価格がこなれないと手が出せませんけど・・・
皆さんのように上達できるように作品を参考にしながらレベルアップしていきたいと思います!また、作例をアップさせていただきます。
書込番号:10580153
3点

昭和人さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*8355さん
ありゃま!(*´∀`)人(´∀`*)・.。*カワユイィ・〜♪...こんなお洒落なキャラ小物、奥様
に差し上げたら、幾らでもカメラ買っていいよと言われるかものはしぃ...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
ノイズ軽減ソフト、フリーでもあれこれ見受けられますが、何と言ってもNeatImageだと
思います!ワラシも時々使いますが、上手に使うと、塗り絵調とは無縁の上質な味わい
に仕上がります!
有料版もありますが、仕事でお使いにでもならない限り、フリー版でも十分効果を発揮
出来ます。ただ、フリー版では、このソフトを通すと、Exifが消えますのでご注意下さい。
フリー版を使い、更にExifを残したいならば、NeatImageを通した後に、"EXIF 完コピ"
のようなソフトで元画像のExifを添付する事も出来ます。
"NeatImage簡単解説"
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
"EXIF 完コピ"
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/05/okiniiri.html
>自分は、なんとSH:005771、ST:000366でした。これが本当の下手な鉄砲、
>数打ちゃ当たるですね。
そんなに大した鉄砲の数じゃないじゃないですかぁ〜!ワラシのGX100は、2007年の
暮れに買ったので、ほぼ丸2年になります。
*優々写楽さん
神戸ルミナリエ、もうこの時期がやって来たんですね。それにしても、人でごった返すこの
催しの中、人の姿を上手く除けて、見事に撮られておりますね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
*鈴木ルークさん
初めましてこぬぬつはぁ〜♪..."ナウシカのオーム?w"、キラキラの赤の色が綺麗に出て
ますねぇ〜!
VF-2ですが、GX200のコネクター部分とは、大きさが全然違いますから、残念ながら、
基本的に使用する事は出来ません。(VF-2の配線を解析し、GX200に流用するような
猛者さんが出て来る可能性も無いとは言えませんがぁ...(^_^;))
書込番号:10581337
5点


こんばんは、8355です。
@豆乳師匠、ご教授ありがとうございます。
NeatImageとEXIF 完コピを早速試してみました。
まったくオートでノイズ除去しただけですが、効果は実感しました。(^O^)
英語のソフトなので、細かな所は良く判りませんが、色々試してみようと思います。
作例は、絵としてはまったく意味のないボツですが、ノイズ効果の比較として。
余談ですが、
>こんなお洒落なキャラ小物、奥様に差し上げたら、・・・
これ、嫁とお揃いなんだよ、キャー恥しい (*^_^*)
@優々写楽さん
神戸ルミナリエ素敵ですね。本当に綺麗に撮れていますね。
書込番号:10584401
2点

古ーい画像です。カリカリに撮れています。
古いのを見ていて見つけました。
縮小前の絵では奥の小さな白い看板の手書き文字まで
読み取れるんですけど、価格にアップしたらGX200の
解像力は良く分からなくなるんでしょうね。
(少し大きめにしました、スミマセン)
書込番号:10588415
2点

↑の鳥居の写真で価格にアップすると相当
軟調になってしまうことが良く分かりました。
私のモニターで見ると縮小後でも、しめ縄の細い
材料の1本1本まで、クッキリ見えるのですけどね〜。
価格の画像ではボンヤリしてしまっています。
書込番号:10588446
0点

みなさんはじめまして
まだ買って一ヶ月もたたない初心者ですがお仲間に入れてください
コンデジでも持った時の質感が気に入り購入しました
週末に東京観光に行ってきました
書込番号:10594289
3点

ご無沙汰してました。
仕事に追われる中、写真は撮り続けてましたので、またアップさせて頂きます。
良いストレス解消になりますねー!
書込番号:10597291
3点

昭和人さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
----------------------------------------
*8355さん
(゜〇゜;)おおっ!早速NeatImageとExif完コピを試されたんですね!やる事が早い!
NeatImageですが、ソフトを立ち上げ画像を開いた後、AutoProfileで、プロファイル
エリアを選択する場所が悪い場合、ノイズの一様なエリアに選択エリアを移動させるとか、
NoiseReductionAmountsで、LuminanceChannelやChrominanceChannel
の数値を程よく弱め & NoiseFilterSettingsで、SharpeningAmountでLuminance
Channelの%を適宜調整すると、ノイズ感が現象しても、シャープ感を維持した驚く程の
仕上がりになりますよ!色々とお試しあれぇ〜\(●^o^●)/
>これ、嫁とお揃いなんだよ、キャー恥しい (*^_^*)
ありゃま!御馳走様でした!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり...バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
----------------------------------------
*はーげんだっせさん
強制的に1024x768以下のサイズになってしまいますから、価格コムさんの画像処理アルゴ
のブラックボックスを通過してした後ですから、解像感の詳細は分かりづらくなってしまうのは
しょうがないですね...(^_^;)
Windows、その中でもブラウザーに因っても見え方はかなり異なります。また、リンゴちゃん
PCのブラウザーで見ると、またはっきりとした違いがありますσ(^◇^;)
----------------------------------------
*いつも全力^^さん
初めましてこぬばぬはぁ〜m(_ _)m
2枚の画像とも、露出の難しい状況ですが、どちらも豊かな質感が維持されて、とても
初心者さんとは信じられません!さては、初心者さんと言うのは('o'=) ウソ!?Σ(^o^;) アヘッ
----------------------------------------
*ぶっち624さん
相変わらずぶっち624さんワールドで、表現者さんされてますね! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!
仕事に追われても、カメラを握るとホッと一息...カメラと接している時間は、オアシスですよ
ネェ〜(*´ -`)(´- `*)♪
----------------------------------------
書込番号:10599211
5点

豆乳ヨーグルトさんはじめまして
彼女がデジイチを使ってまして、いろいろ教わってます
みなさんの作例と比べられるような写真ではないですがよろしくおねがいします
書込番号:10609318
0点

>豆乳ヨーグルトさん
はじめまして!
レスありがとうございます。
マニュアルで設定しながら覚えようと思い試行錯誤しながら撮影してますー。
初心者の自分にはかなり使い応えのあるカメラで日々勉強になっています。
VF−2は互換ないんですねー。残念;;
他のオプションも使えるやつないんですかねえ?
今回のものは葛西臨海公園の臨海水族館に行った時の写真です。
夕暮れ時をゆっくり撮影したかったのですが気温が下がるのと日の落ち方が早くなって
しまっていてあまりゆっくり出来ませんでした・・・。
なんだかんだでもう冬なんだなーと実感しました。
書込番号:10611760
3点

みなさん、こんばんわ。
関西では、大阪・神戸・京都の三都で、それぞれの光のページェントが繰り広げられていますが、今回京都の「嵐山花灯路(はなとうろ)」に行ってきました。
2枚目の写真「D-K_Live」は、プロジェクターでお堂に映像を写し出しているそうです。刻々とと変わる絵と静かな音楽のコラボで贅沢な時間を味わうことができました。ちなみにD-Kとは「どうしたら-こうなるの?」ではなく「デジタル-掛け軸」の略だそうです。
書込番号:10627607
3点

昭和人さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
こちらのスレッドも終盤を迎え、いつも全力^^さん、鈴木ルークさん、masa_masa_masaさん
の皆さんのような、今までお目にかかっていなかったユーザーさんの作品を拝見する事も出来て、
冬枯れの豆ちちの感性を刺激させていただき、大変有意義なスレッドなんですがぁ...(〃´o`)=3 フゥ
(/^o^)ゞ オーーーイ!昭和人さぁ〜ん!12月1日よりお出ましがありませんが、また
RoronoaZoroの徒然日記さんのスレッドの時の様相を呈してますよぉ〜!このまま収束される
おつもりでしたら、閉店がらがら〜の終了宣言をお願いいたしマスダオカダぁ〜!m(_ _)m
書込番号:10635527
4点

皆さん、こんばんは〜!
またまたご無沙汰してしまいまして申し訳ございません〜!
師走に突入して早半月が経過しましたがお元気にお過ごしと拝察致します。
最近投稿が減っているのは(私も含め)何かと忙しい時期のせいと思います。
無理の無い範囲での参加をお待ちしています〜!
*豆乳ヨーグルトさん、
いつも絶妙なタイミングでコメントを頂き有難うございます〜。
投稿の皆さんへの的確なるコメントは作品同様とても参考になります。
このところ何かと忙しくシャッターを押せずにいますので豆乳師匠のコメントにはとても
感謝しています。今後とも宜しくお願い致します。
以前の作例で指だし手袋の豆乳師匠の姿の一部登場に、とても親しみ易さを感じました。
レンズはワイコン装着GXでしょうか?いつか全身のお姿で登場いただけたら幸いです。
私の前回のライブの写真ですが、私も写りに驚いています。
もっと砂嵐かと思っていましたので・・・
きっと会場のライトが明るかった為だと思われます。
*「8355」さん、*「優々写楽」さん、*「鈴木ルーク」さん、*「はーげんだっせ」さん、
*「ぶっち624」さん、*「masa masa masa」さん、
毎回素敵な作品をアップして頂き有難うございます。今後とも宜しくお願い致します。
*「いつも全力」さん、
ようこそ、はじめまして〜!
これからも、たくさん撮って作例をアップして下さいね〜!
お待ちしています。
ご無沙汰中にアップされた皆さんの素敵な作例には写欲がとても刺激されます〜!
豆乳ヨーグルトさんの「八つ時の空」のような絶妙なアングルは勉強になります。
このスレッドは200まで続けたいと思います。
皆様の御協力宜しくお願いします。
書込番号:10636824
3点

昭和人さん、ありがとうございます。
後発参加者として、知らずのうちに犯してはいけないルールを逸脱してしまったのかと心配していました。
分かりやすい説明ありがとうございました。
今後とも、無理のない範囲で、機会があればアップさせていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:10637289
0点

みなさん、こんばんは〜
アップが少ないですね〜、わたしももうネタが無いんです。
仕込みにも寒さと多忙のせいで、なかなか。。。
秋の白川郷の写真ですが、雨足が写っていて面白いので貼ってみます。
ピクセル等倍切り出しも一緒に。
SS 1/60でこのくらいの長さに写ってますから1秒では
この60倍、落ちるんでしょうかね(?)
縮小時にわずかにシャープネスかけてます。
書込番号:10637464
2点

昭和人さん、みなさんこんばんは
懲りずにまたお邪魔します
ピンがかなり甘いですが
最近、長時間露光にはまってます
書込番号:10646640
3点

いつも全力^^さん、こんばんは、8355です。
この間のセルフ2秒のお台場の夜景といい、綺麗に撮れていますね。
GX200はISO低感度なら、本当に良い絵を吐き出しますよね。
自分は、面倒くさがり屋なので、ミニ三脚でさえ持ち歩かないので
どうしても高感度に振りがちなので参考になりました。
カミサンのCX1は、GX200より高感度に強いですが、色味があっさり系かと。
と、言うわけで、先日、ソニーのWX1も買ってしまいました。(^^ゞ
確かに、手持ち夜景モードは強力で、手軽に撮れますし、楽しいです。
でも、色味はGX200程の深みがないような気もします。
まだ、色々いじっている最中ですが、他にも面白機能満載で楽しいカメラです。
昼間はGX200,夜はWX1という、性格の違うコンデジ2台でしばらく楽しもうと思います。
コンデジのサブにコンデジ買う物好きですが、よろしくお願いします。
書込番号:10646826
1点

しばらく撮影しておりませんでしたが、昨日仕事で浅草方面へ行ったので、
少し足を伸ばし、建設中のスカイツリーの近くまで行ってみました。
平日なのにカメラを持った方がたくさんおられました。
現在の高さ235m(完成時634m)ですが、
近くまで行くと24mmレンズでもギリギリ画面に収まる位です。
完成した時には数百m離れないとムリかも・・・
記録写真に毛が生えた程度ではありますがアップします
Bは露出補正が(間違って)プラスになっており、PCで修正してあります
書込番号:10654326
2点

みなさんこんばんは
8355さんお褒めありがとうございます
8355さんのきらきらテディベアはGX200ならではの作品だなーと思い勉強になります
ソニーのWX1は評判がいいみたいですね
今日スキーに行った合間に撮ったものをアップします
書込番号:10656149
2点

みなさん、こんばんは。
8355さん
WX1購入おめでとうございます。
私も使ってますが、日没以降の撮影アイテムとして最高ですね。
今まで、GX200で気合の1秒手持ちで頑張ってたのが、あっさり取れてしまうなんて拍子抜けしてしまいました。
マクロや日中の発色、解像度はGX200の圧勝ですが、WX1を持ってることでまた撮影範囲が広がりますよね。
書込番号:10660269
3点

みなさん、こんばんは。
@いつも全力^^さん
コメントありがとうございました。
きらきらテディベアが参考になったとのこと、嬉しいです。
GX200のマクロは楽しいですよね。
@優々写楽さん
コメントありがとうございました。
優々写楽さんも、WX1持っているんですか。
仰るとおり、GX200と比較すれば、色々ともどかしい所がありますが、
プラスアルファ機能がてんこもりの楽しいデジカメですね。
最後のクリスマスツリー、イルミネーションが綺麗にボケて素敵です。
書込番号:10660530
2点

昭和人さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
一臭間ぶりの御無沙汰です。玉大きい宏です!...バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
今日は、少しだけ暖かくなりました。車の中や、締め切った南向きの部屋の中はぽっかぽか
...ちょっとだけでも目を瞑ると、そのまま眠りの世界にぃ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*昭和人さん
"秤の錘"、拾貫目ようの錘ですね。とても懐かしく拝見致しました。ワラシのウチの納屋に
も、まだ処分されないままの分銅秤があります。ヘルスメーターなど一切無かった子供の頃
、良く上に載って体重を量ってもらいましたっけぇ...( ¨)遠い目...ε-(´・`) フー
"イルミボール"、紫色の質感が綺麗に出ていますね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
*はーげんだっせさん
白川郷でのお写真、雨足が、蜘蛛の糸のように写ってますね!
それにしてもぉ...等倍切り出しでも、これだけしっかり解像しているGX200の描画性能に
も驚かされます! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!
*いつも全力さん
夜景の中で映える、光源の光芒がクッキリと!まるで一眼の絞り羽根の形状が生み出す
光の手のようですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
*8355さん
( ・◇・)あれれ?8355さんは画像のお土産無しでご登場ですか!今度はちゃんとお土産
忘れないで下さいね!お願いします<(_ _)>
奥様のCX1に続き、あの裏面照射型CMOSのWX1もお求めですか!(゜〇゜;)おおっ!
益々コンデジライフが充実ですね!
*オタクオヤジさん
抜けるような青空だと、GX200は青味が強くなり、光の乏しい光源になると、赤みを帯びる
傾向が強く出ますが、どの画像も青々と、リコーブルーと呼びたくなります!まるでPLフィルター
を使ってるかのような色味です!ifかしたら、使ってらっしゃいます?σ(^◇^;)
*優々写楽さん
"寒椿"、爽やかな色気を感じるピンク色が綺麗ですねぇ〜!&"クリスマスツリー"の小さな
玉ボケ集団。広角24mm域のボケも綺麗ですぅ〜!(*´ -`)(´- `*)♪
書込番号:10672753
4点

皆さん、こんにちは〜!
忙しい師走の中参加下さり有難うございます。
*「masa masa masa」さん、
ここはGXを楽しむ場です、難しいルールなどありません。
また撮りましたらアップしてGXユーザーの目を楽しませてくださいね。
*「はーげんだっせ」さん、
私もネタ不足になりやっと少々調達してきましたが・・・
忙しく寒い時期です、お互い無理の無い範囲で楽しみましょう!
*「いつも全力」さん、
いつもアップして頂きありがとうございます〜。
長時間露光の作例、素敵ですね!
私も挑戦したいのですが中々チャンスがありません。
GXの可能性を拝見でき嬉しく思います!
これからも素敵な作例をお待ちしています。
*「8355」さん、
WX1のご購入、おめでとうございます。
何か良いのが撮れましたらアップして下さいね。
(GXとの比較撮りなど見られたら参考になります。)
充実したコンデジ・ライフを楽しんでください。
*「オタクオヤジ」さん、
スカイツリーですか?青空に映えて良いですね〜!
完成したら新名所ですね。
*「優々写楽」さん、
いつも素敵な作例をアップして頂き有難うございます。
*「豆乳ヨーグルト」さん、
いつもアップされた皆さんへのコメント有難うございます。
ズボラなスレ主としては大変助かっております〜!
モノクロで表現している「あたたかな光」流石です〜!
「記憶の中の色」良い雰囲気ですね、
樹木の写真は高さが強調されたアングルも参考になります。
今年も残り少なくなりました。
皆さん風邪などひかぬよう元気にお過ごし下さい。
書込番号:10673632
1点

昭和人さん、豆乳さん、&みなさん、こんにちは。
豆乳師匠からお土産無しを叱られたので、今撮ったばかりのケーキをプレゼントします。
もう少し、工夫の余地はあったと思うけど、もう、お腹の中なので再撮影不可能です。
ソニーWX1は色々と実験中です、夜景は抜群ですが、その他はやっぱりGX200ですよ。
書込番号:10673811
3点

申し訳有りません!貼り忘れました〜!
冬景色を三枚です。
*8355さん、
ファンタジックなケーキのお裾分け有難うございます。
また宜しくお願いします。
書込番号:10673867
1点

昭和人さん、みなさん、こんばんは。
年末のせわしないなか、時間が取れたので散歩に出かけました。
でも、あいにく雨もパラつく曇り空。
こんな日はなかなか撮りたいものも見つかりません・・・
イルミネーションも撮りたかったのですが・・・
書込番号:10674085
1点

昭和人さま、みんさまこんばんは。
メリークリスマス!という一枚を貼らせて頂きたいと思います。
僕はGRD2も使っていますが、三脚使用の夜景撮りには、
何故かGX200ばかり使ってます。
このカメラで、マニュアルモードでじっくり撮ると楽しいんです。
書込番号:10676314
1点

連投すみません。
撮影データが出てませんでしたので。
三脚使用
マニュアルモード
ISO 64
F2.9
露出時間8秒
Photoshop CS2にてRAW現像(WBのみ太陽光に変更)
書込番号:10676352
0点

「豆乳ヨーグルトさん」、「昭和人さん」コメントありがとうございます。
先日アップしましたスカイツリーですが
PLは使用していません(・・て云うかアダプターも持っていません)
素のままのGX200で、露出補正だけはマイナスに設定しています
撮影日の数日前から強烈な冬型の気圧配置になり、
関東地方はカラカラの空気と雲一つ無い位の天気が続いており
あのような真っ青な空になりました。
当たり前ですが、いつ撮るか、どの時間に撮るか、どの方角から撮るか・・
などが重要ですね
『リコーブルー』っていう言葉はこの板で知りましたが
確か『オリンパスブルー』ってのもありましたね。
性格的には鮮やかでコントラストの高い画が好きなので、
撮影後モニターで確認して、一人ほくそ笑んでいました!
書込番号:10677684
1点

昭和人さん、みなさん、こんばんは。
クリスマスも終わり、今年も残すはあと少しですね。
今日は昼過ぎから晴れてきたので、大阪港、天保山へ行ってきました。
寒さも緩んできて気持ちのいい一日でした。
書込番号:10694482
3点


皆さんこんにちは〜!
師走もいよいよ年の瀬となりました、
忙しい毎日を送っておられる事と思いますが
元気に年を越されますようお祈り申し上げます。
クリスマス等色々忙しい中アップして頂き有難うございました。
*「優々写楽」さん、
忙しい中有難うございます。
生憎の天候だったとか・・・
ナンテンもサザンカも鮮やかに撮れていますね。
我地方には自生しない花ですので羨ましいです。
夕陽とサンタマリア号は良い雰囲気を出してますね〜。
*「sotonet」さん、
クリスマスムード満点の作例有難うございます。
仰るとおりGX200は本当に使い応えのある楽しいカメラですね。
これからもドンドンと撮ってアップして下さいね。
お待ちしてます〜!
*「オタクオヤジ」さん、
オリンパスブルーは有名ですが・・・
フィギィアスケートの中継などで頻繁にTVに映る
会場のオリンパスの広告に見られるように藍色がかった濃い目の青が
オリンパスブルーらしいですね。
各メーカーの特徴が出る青を各々のメーカー名に因んで
〇〇〇ブルーと呼んでいるようです。
私もリコーの青も独特で好きです。
*「meck0210」さん、
アップ有難うございます。
逆光のしだれ柳?は素敵ですね。
このスレは表題の通りGXを楽しむ場所ですのでこれからも
遠慮しないで作例をアップして下さいね〜!
本日は駄作を三点ほどアップします。
皆様、正月休みにでも撮影のチャンスがありましたらアップして下さいませ〜!
佳き新年をお迎え下さい。
書込番号:10708071
2点

昭和人さん&みなさん、こんばんは。8355です。
今日は大晦日、最後に何かと近所の川に出かけましたが、
今日の千葉は、午後から強風が吹き荒れる状況で、お目当ての鳥さんは不在でした。
そのかわり、カヌーで頑張っている方が居たので、思わずパチリ。
それと、ローカル電車。思いっきり逆光で、フレア出まくりですが、冬らしさがでたかな。
本年は、このスレッドで大いに楽しませていただきました。
来年もよろしくお願いします。
書込番号:10714082
3点

昭和人さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
あけましておめでとうございまぁ〜っす\(○^o^○)/
今年もニョロシクお願い致しまぁ〜っす!m(_ _)m
昨年師走の22日の画像ですが、右の空きスペースを利用して画像に謹賀新年を書いて
見ました。A4紙に筆ペンで書いてスキャン。文字だけ選択して画像にレイヤーで載せ、
影付けと虹グラをお飾りしてみました(^_^;)
*8355さん
プチ御無沙汰しておりますぅ〜m(_ _;)m
このイチゴのケーキの光線の周り具合とか背景の選び方とか、まるで洋菓子屋さんの
カタログみたい!(゜〇゜;)おおっ!ファンタジックメリークリスマス!それにしても、
これはめちゃんこ美味そうでっす!(゜-、゜)ジュル...来年の事を言うと、鬼が笑います
が、去年の画像の事なら鬼も苦笑い?Σ(^o^;) アヘッ
>フレア出まくりですが、冬らしさがでたかな。
GX100の、あの強烈なマゼンタボール(マイクロレンズゴースト又の名を回折パターン
ゴースト)を作画に生かすのは、ちょっと考えモノですが、8355さんの画像のような
フレアは、心理的にも印象を増し、画像に力を与えていますね!
*昭和人さん
スレッドの管理、ご苦労様でしでしm(_ _;)m
( ´△`)アァ...軒下の長いつらら干し...この下をワンコを散歩させていると、つらら
が落ちて、ワンコの背中にグサリ!キャーq(|||`□´)(`□´|||)pキャー!...
ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
"雪景色2"、ほぼモノトーンの世界に、赤茶けた草のワンポイントカラー!そう言えば、
ワラシの髭にも、白いのや赤いのやらワンポイントならぬ、マルチポイント増殖中ぅ...
(-д-`*)ウゥ
"雪中のTELBOX"、公衆電話の箱の中、膝を抱えて泣きましたぁ〜♪...なんて赤ちょうちん
の歌詞のような事やってたら、凍え死んでしまいますね!ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ
...( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!
*meck0210さん
年の瀬から今日まで、晴れ続きだけど寒さが身にしみるこの頃、艶やかな赤や黄色の暖色
を見ていると、心理的にも温まる感じがしますね!
*オタクオヤジさん
>『リコーブルー』っていう言葉はこの板で知りましたが
ワラシのGX100には、ほぼワイコンが付けっぱ状態で、そこにちょっと手を入れてPLを装着
したままになってますから、光線状態によっては、それは真っ青!うっ。。。(^x^;)へ
>確か『オリンパスブルー』ってのもありましたね。
以前のオリンパスは、コダックの撮像素子を使ってた事がありますが、それが個性的な青で、
その頃から特にオリンパスブルーと呼ばれるようになりました。
書込番号:10718085
5点

昭和人さん&GCX200フリークのみなさん、あけましておめでとうございます。
年を跨いでの連投失礼しますの8355です。今年もよろしくお願いします。
今日は、地元の赤城神社に初詣に出かけたので、初撮りです。
この神社の「大しめ縄」は、長さ約10m、太さ約1.5m、重さ700Kgだそうです。
書込番号:10718087
3点

*8355さん
あれま!全く同じ17:59に投稿だなんて!二人はシンクロしてる?(ё。☆)・・☆うふ
...バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ...すかさずナイスポチリ連発でっす!
今日もまた、ワシミミズクのレイちゃんに遭遇しました!元旦からフクロウと遭遇だなんて!
こりゃぁ〜今年はハナから縁起がいいわいのぉ〜!...うっ。。。(^x^;)へ
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:10718151
4点

みなさま、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
そして、ご無沙汰しております。年末はバタバタでした.....。
風景撮りはGX200、作品撮りはGRD3、夜間はLX3の3台コンデジ体制で、2010年も撮りまくります!
元旦早々、悲しい出来事が.....。
撮影に夢中になっている間に、いつの間にか、GRD3のレンズに傷が.....。
ちなみに、レンズの修理代って、どのくらいかかるものなのでしょうか?不安.....。
あれっ?画像のUPができない.....。後ほど、チャレンジしてみます。
書込番号:10720065
0点


<ご報告とお礼>
昭和人さま
皆さま
突然ROMってしまいましたが、実は11月末にデジイチ(Nikon D3000)を購入してしまいました。
GXRに期待し、狙っておりましたが、発売時期・価格・AF速度等、当時の情報を元にデジイチにステップアップすることにしました。
GX200は手元に残したかったのですが、経済的な事情でやむなくカメラのキタムラで下取りに出してしまいました。
「まだまだGX200を可愛がってやりましょう!」と書いている側から、このようなことになってしまい恥ずかしく申し訳ありませんが、年も変わり、けじめを付ける意味で皆さんにご報告させていただくこととしました。
これまでのご支援にお礼申し上げますとともに、GX200と皆様のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。
お世話になり、どうもありがとうございました。
機会があれば、ぜひまたリコー機を使ってみたいと思います。
書込番号:10732380
0点

昭和人さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
昭和人さぁ〜ん!もう新年ですよぉ〜!そろそろお出まし下さいませぇ〜(^◇^;)
今日は新しいGXの画像が無いので、先日と同じ、元旦のレイちゃんです( ●^o[◎]oパチリ♪
*ぶっち624さん
ぶっち624さんの今回の画像には、いつもの独自なテイストではありませんが、見事
に初日の出を撮られてらっしゃいますね!勿論ナイスポチリ済みですよぉ〜!
*FreeWingsさん
D3000のご購入、おめっとさんでぇ〜っす\(●^o^●)/♪
ただ、一つだけカメラで禄を食んでた豆ちちオヤジに言わせて下さいm(_ _)m
>当時の情報を元にデジイチにステップアップすることにしました。
GX200もコンデジと言われる範疇のカメラであり、そこからAPS-C一眼を買われた
のですから、ステップアップと言う言葉が出るのは尤もだと思いますし、簡単お手軽な
コンデジに対し、自分の思いや操作などが、レスポンス良く如実に反映させられるの
が一眼であり、写りも画質も、"ステップアップ"なのだ言う事も良く分かります。
しかし、APS-Cやライカ版サイズ一眼とコンデジと呼ばれる範疇のカメラでは、撮像
素子の大きさの違いは、立体感・質感・細密感など、大きな違いがあり、同時に被写界
深度幅や手軽に扱える利便さなどの面に於いても、大きな差異もありますし、コンデジ
と一眼は、別の個性として存在意義があります。
ワラシのプロフィールにも書いておりますが、大病の結果、今も一眼(D200とD5000)
は使っておりますが、リコーのコンデジ2機がメインのお伴になっています。銀塩の酸い
も甘いも噛み分けて、今、コンデジをメインのお伴としてカメラで絵日記を描いています。
勿論、質感や立体感で一眼に叶う筈もありませんが、機敏な機動性を生かし、印象で見せ
るコンデジ。印象力に加え、質感や立体感、精緻感で見せる一眼。それぞれの個性を生か
して使う楽しみを味わっています。
FreeWingsさん一眼を使いこなしながらも、是非またGX200を始め、コンデジの良さを生か
してあげて下さい。その時はまた是非、コンデジでの作品も見せて下さいね!m(_ _)m
では皆さん、お(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさぁ〜い♪
書込番号:10732892
5点

皆さん,明けましておめでとうございます。
昨年11月末に安くなったパナのG1を購入し,ひと月ばかり,それで遊んでいたので,
すっかりご無沙汰しました。
でも,GX200の写りの素晴らしさや,完成された使いやすさを遊ばせておけませんので,
正月2日は,雪のない奥久慈男体山の山頂神社に初詣に行って来ました。
今回は,PLフィルタを付けての撮影です。青空の深さがナイスです。
JPEG画像(1枚約4MB)をそのまま投稿します。
クチコミの縮小処理で,甘い画像になるかもしれませんが,ご勘弁を。
書込番号:10733991
2点

豆乳ヨーグルトさん、おはようございます。
自分なんか、たまにしか投稿しないのに、作風まで覚えてくれているなんて、感謝です!
じつは、迷ったんですけど、普段の絵作りだと正月には合わないかなあと思って、正攻法にしました。
そして、自分の中では、『作品撮りはGRD3』『昼間の風景はGX200』『夜間・屋内はGRD3とLX3』という使い分けにして行こうかと思ってまして.....。ちょっと出番が減っちゃうかもしれませんね。
今後とも、よろしくお願いします!
書込番号:10735128
1点

参加の皆さん、
新年おめでとうございます〜!
ご挨拶が遅くなりましたが皆さんお元気な様子で何よりです。
このスレッドもお約束の200レスもこのレスで達成となります!
ひとえに参加の皆様のお陰です。改めて御礼申し上げます。有難うございます!
このまま続編の「パート2」に移行したく思いますので宜しくお願い致します。
*「豆乳ヨーグルト」さん、「8355」さん、
元旦早々のアップ有難うございました。
豆ちち師匠にはいつもながら参考になるアングルで有難うございました。
また、私の拙い作例にもコメントをいただき有難うございました。
縁起物のレイちゃんもリアルに描写されていますね。
8355さんの太注連縄も縄目がリアルですね〜!
拝見していて嬉しくなります。
*「ぶっち624」さん、
豆ちち師匠も仰っている通りの独自のテイストの初日の出見事です。
コンデジ3大台体制とは羨ましい限りです〜!
大いに撮りまくってまたここで見せてくださいませ。
*「Free Wings」さん、
デジイチの購入おめでとうございます。
デジイチライフを大いに楽しんで下さいね。
たまには此処で作例を見せて頂ければ幸いです。
*「山歩きGOGO」さん、
パナG1の購入おめでとうございます。
いつもながらのキレのある風景のアップ有難うございます。
上空のジェット機、はっきり見て取れますよ。
また、山歩きでGX200が活躍された時はアップお願いします!
今回も駄作をアップと思いましたが折角ですのでパート2にアップします。
200レスまでズボラなスレ主にお付き合いいただき有難うございました。
パート2でも宜しくお願い致します。<m(__)m>
書込番号:10736742
3点

豆乳ヨーグルトさん
あたたかいお言葉をありがとうございました。
確かに「ステップアップ」というのは不適切な表現でした。
失礼いたしました。お詫びして訂正いたします。
昭和人さんからもお言葉をいただきましたので、パート2の方に作例をアップさせていただきました。
APS-Cならではのボケ味と解像度の良さを楽しんでおります。
もちろん、標準レンズではマクロなどはGX200の足元にも及びませんので、またいつかきっとリコー機も楽しみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10739189
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GX200 VF KIT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2018/04/01 12:00:35 |
![]() ![]() |
0 | 2014/08/11 0:53:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/04/15 20:40:43 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/27 23:33:24 |
![]() ![]() |
21 | 2013/02/05 1:17:51 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/29 7:55:43 |
![]() ![]() |
10 | 2012/09/06 18:04:17 |
![]() ![]() |
7 | 2012/06/30 14:38:08 |
![]() ![]() |
6 | 2012/06/08 9:45:39 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/25 15:05:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





