IXYの900IS等でよく見られるオーブに悩まされている者です。この度、M30が気に入り購入しようかと考えておりますが、フラッシュ撮影した際、またオーブが出るのではないかと不安です。レンズとフラッシュの距離が近い製品ほどオーブが出やすいようですがM30は大丈夫でしょうか?どなたか教えて下さい。
書込番号:5974762
0点
コンパクトデジカメのオーブは宿命的なところがあります。
似たような感じかなと思います。
私のオーブ対策はストロボ発光禁止です。
どうしてもストロボを使用する時は5〜6枚撮影して、一番オーブの少ない画像だけを残します。
書込番号:5974870
0点
こんばんは
カメラの前面を見る限り、やや離れていますのでましなように思います。
>オーブに悩まされている者です
やはり環境に左右される点が多いと思われます。
電気掃除機だけに頼るよりは、水ぶきも可能なところはするとか、過湿機を使うとか。
寒くても空気を入れ替えるとか。
フローリングの床の方が、ホコリ対策はしやすそうですね。
あとは、テレ側にすると画角が狭くなる分減る傾向にありますが、抜本的な対策にはなりません。
(フラッシュ到達距離は短くなります)
書込番号:5974977
0点
>過湿機を使うとか
部屋中結露しそうで、カメラには悪そうですね・・・・・(^^;\(--;
ご自宅でなら、空気清浄機を使えばある程度は改善されるかもしれませんが。
オーブをどうしても避けたいのでしたら、コンパクトは避けるしかないのではないでしょうか?
または外付けできる機種を探すか。
ハイエンドクラスであれば問題ないように思います。(でもかさばりますね。)
これまでコンパクトを使っていても(現在は900IS)オーブの経験はないんですが(幸いなことに?フラッシュはあまり使わないのもあるんでしょうけど。または気付いてないだけ?)
書込番号:5975610
0点
形状を見るとレンズとフラッシュの距離が離れているほうなのでオーブはこのクラスのコンデジの中では出にくい方ではないかと思います。
心配であればしばらく購入を控えクチコミなどで購入者からのレポートを待つか改めて質問されるのが一番かと思います。
書込番号:5976060
0点
加湿器の件ですが、もちろん一般的な日本の冬場の乾燥しやすい時期を想定して書き込んでいます。(地域差はあるでしょうが)
空気が乾燥するとホコリが舞い上がりやすくなるということです。
梅雨時や夏場に加湿器の使用をすすめているわけではありません。
むしろ、カビの増殖が心配になります。
結露は、もちろん湿度との相関が高いわけですが、直接的な発生の原因は急激な温度差にさらされるところにあります。
書込番号:5976484
0点
写画楽さん
そんなに真面目にレスされても・・・・・。
「過」湿器だったのでボケてみただけなんです・・・・・。
書込番号:5976670
0点
>過湿機
おっと!失礼しました。過失度100%でしたね。(^^;;;
「過湿機→加湿器」
書込番号:5976764
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio M30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/08/24 20:14:25 | |
| 4 | 2008/02/20 11:24:00 | |
| 5 | 2007/09/16 12:15:09 | |
| 0 | 2007/09/04 9:00:49 | |
| 0 | 2007/08/19 18:47:21 | |
| 0 | 2007/08/12 14:02:56 | |
| 3 | 2007/07/29 23:27:01 | |
| 5 | 2007/07/23 18:55:15 | |
| 2 | 2007/07/21 0:52:14 | |
| 2 | 2007/07/14 15:53:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








