ちょっと特殊な使い方ばかりするんで皆さんからは亜流に思われるかもしれませんが
私はマクロで撮ることがもっぱらです。専門書とかで気になった箇所を写真で撮影してあとからパソコンで取り込んでグラフや作図や個人的な解説を添えて注釈を付けたりしています。
それから図書館・書店等でそのときは借りない買わないけれど後々手に入れたい本の表紙を写してメモリーしておきます。メモするより写真なので後で分野別に分けるのに便利です。メモだとそもそもどんな内容の本かを忘れてしまいます。写真でも表紙だけ何で文字情報が中心なんですが記憶の糸のたどりやすさは段違いで。不思議なものですね。
とまあ前置きが長くなりましたが私はS5iを愛用していましたてこのマクロモードの快速さがかなり気に入っていました。それで期待して10を購入しましたがマクロが重いです。非常に重いです。前が軽すぎたのかもしれませんが何か改善する設定方法はあるのでしょうか。
書込番号:6878746
0点
「マクロが重い」と言うのは、シャッターを押してから撮影が終了するまでの時間が掛かりすぎるという意味でしょうか。
それでしたら、MF(マニュアルフォーカスモード)にして、手動でピントを合わせてシャッターを押すと瞬時に撮影完了です。
なお、ピント合わせの時にズームボタンを拡大側に押すと、一気に等倍まで拡大され、ピント合わせしやすくなります。
書込番号:6882467
1点
MFにしますとマクロの性能を駆使しての撮影は不可になってしまうのではないでしょうか。
確かに焦点をあわせている表示が現れてその分重くなっています。
5Iはダイレクトにそのままピント調節なくマクロモード撮影が可能でした。
書込番号:6884970
0点
MFでもマクロ撮影が出来ます。ズームを最広角側にすると最短6cmまでの近接撮影(スーパーマクロ)が出来るのです。
ピントは予め最短距離に合わせておいて、カメラを前後に動かしてピント合わせするのがコツです。
なお、焦点距離を選択するメモリの表示画面の状態で、拡大側のズームボタンを押すと等倍に拡大撮影され、ピント合わせしやすくなります。
書込番号:6885780
1点
成功しました。前と勝手が違うので思い切りババを引いた心境でしたが一挙に晴れ晴れとしました。有難うございました。
書込番号:6891112
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio S10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2010/06/07 23:11:31 | |
| 10 | 2009/06/07 16:52:29 | |
| 100 | 2009/11/19 19:22:39 | |
| 91 | 2009/05/04 11:40:36 | |
| 3 | 2009/02/20 23:19:56 | |
| 6 | 2009/02/05 10:14:37 | |
| 90 | 2009/03/09 20:57:57 | |
| 4 | 2008/11/12 0:50:34 | |
| 8 | 2008/07/26 2:21:28 | |
| 5 | 2008/07/17 23:00:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








