ペンタックスは24日、11月上旬に発売予定のコンパクトデジタルカメラ「Optio A40」の発売
を2008年2月上旬に延期すると発表した。
リチウムイオン充電池の調達が困難になったため。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/10/24/7271.html
書込番号:6900739
3点
この機種を考えていただけに発売延期は残念です。仕様も変更になるとか。電池が原因の発売延期だけに撮影枚数が減るのではと心配です。
書込番号:6902180
0点
この件について、動きがあるかもしれませんね。
果たしてどうなることか…。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_pentax__20071029_2/story/29reutersJAPAN285745/
書込番号:6918526
0点
残念ながら、バッテリーの仕様変更(A30と同じのを使用)により、撮影枚数が約240枚から、約180枚に大幅減少です。
予備バッテリー要らずと期待してたので、かなりガッカリです。
書込番号:6920404
0点
もし、ペンタックスが、損害賠償を請求したら 小生は、もう ペンタックスは、買わないだろうな・・・
仕様変更、発売延期で損害を受けたのは、解るけど・・人として嫌だな・・・
書込番号:6979279
0点
ペンタックス側が損害賠償請求するのが当たり前とは考えたくないけど
松下側がなんらの補償もしないというのも、何だかな、と思います。
なんにしても発売延期、スペックダウンは残念。
年が明けて2月となると他社の春モデルの発表とかもあるだろうから
影響は大きいように思います。
A40の後にはA50とかが控えているのではないかと思いますが
あまり間を開けずに登場することになるのか、
元々予定していた時期より遅らせることになるのか。
書込番号:6980618
1点
1日生産が遅れると企業にとっては何百万円・何千万円の損失になります。
「単に販売時期が遅くなるだけ」と思われがちですが、A30を廃盤にしてA40を販売しようとしていたところでの延期で、販売機会の喪失による損害もありますし、2月になれば次の機種の生産を始めるメーカーもあり、その時点ではトレンドに乗り遅れた機種になってしまう可能性もあります。
損害賠償請求は妥当な判断です。
書込番号:6988811
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio A40」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2013/05/08 1:55:16 | |
| 14 | 2011/10/12 13:30:09 | |
| 6 | 2011/01/29 23:44:55 | |
| 0 | 2010/10/18 19:46:41 | |
| 7 | 2010/09/23 19:00:16 | |
| 4 | 2010/06/03 14:23:25 | |
| 4 | 2010/06/05 15:27:10 | |
| 15 | 2010/05/18 0:49:52 | |
| 3 | 2010/05/19 20:50:31 | |
| 6 | 2010/01/27 22:31:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







