




先日、尾瀬に旅行しました。そこで、いくつか花を撮影したのですが、AZ3のマクロ機能は最短で10cmのため、小さな花が今ひとつ大きく取れませんでした。
色々調べていたら、他機種用にはワイドテレコンなるアダプタが出ているようですが、AZ3用(おそらくMZ3も同じ?)のワイドテレコンはあるのでしょうか?
または、アダプタ無しで小さな花を大きく撮れる方法はありますでしょうか?
書込番号:2990893
0点

おフランス さん、こんばんは。
AZ3とMZ3と、どこか違うところがあると困るのですが、
MZ3用のアダプタは、こちらの方が製作されています。
http://naojiro.com/
こちらを利用し、クローズアップレンズをお使いになればいいでしょう。
↓は「うえはん」さんがまとめてくださっているMZ3ユーザーのリンク集、
「DSC−MZ3 リンク集」です。
この中に、アダプタ自作をされた方のサイトやページがいくつもあります。
(改造・カスタマイズ)
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Link/MZ3Users.html
私もその一人です。
MZ1の時にアダプタを自作し、
取付径37ミリのフィルターやコンバージョンレンズ、
クローズアップレンズ等を取り付けられるようにしました。
私の方法は、レンズの鏡胴に直接、ねじ込むものなので、
簡便ですが、問題が生じる可能性もあります。
MZ3購入後、同じ方法(ゴムリング径が違う)で、アダプタを自作。
取付径37ミリのフィルターやコンバージョンレンズを取り付けられます。
Nikonアルバムで紹介していますが、費用は2000〜3000円。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
ワイドコンバージョンレンズの、凸レンズを使えば、スーパーマクロになります。
被写体(界)深度が非常に浅いです。
そうやって撮った、小さな花や昆虫などは、
Nikonアルバムの容量の関係で削除しています。 m(__)m
まるっきり違う方法として、
単眼鏡を使う方法もあります。
Kenkoの7×18を使うと、MZ3に直接、取り付けられます。
ホームセンタ等で、当時、2000円くらいだったような…。
700ミリ超のなんちゃって望遠となりますが、
花とか昆虫とか、小さなものを単眼鏡で大きく撮影できます。
※私は、7×18は分解して、スーパーマクロ用にし、
別途、Kenko製8×20を購入して使っていました。
いまはワイコン2つ、テレコン1つ(うち2つにアダプタ装着)、
クローズアップレンズとサーキュラーPLフィルタ1つ、
予備バッテリと予備メモリ(1GBのMDと128MBのCF)を常に持ち歩くので、
単眼鏡は家に置きっぱなしということが多いです。
単眼鏡に関しても、↑の「DSC−MZ3 リンク集」の中にあります。
単眼鏡撮影は、「MZ党員3号」さんが、たぶん第一人者です。
それで昆虫を動画撮影されたりして、素晴らしい作品をアップしておいでです。
Nikonアルバムにアップされているので、そちらもご覧になるといいと思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2991119
0点



2004/07/04 09:23(1年以上前)
風の間に間にさん、ありがとうございます。
AZ3(MZ3)では、仕様上10cmが限界なのであきらめて他機種にしようかと思っていたのですが、自作でも簡単に実現できるのですね。
早速、単眼鏡を買いに行ってみます。
また、個人的にアダプタを作られている方も大勢おられて驚きました。
単眼鏡でうまくいったら、 風の間に間にさんの作成されたような本格的なアダプタを作りたいのですが、1つ良くわからないのがリングラバーはカメラのレンズ側に固定するためにつけるのでしょうか?
レンズ部の径を図ってみたら、2段ある径の大きいほうが30mmのようですが、ここに固定するとカメラ側のズーム機能に支障が出ると思うのですが、使い方としてはズーム倍率を固定してからアダプタを取り付けるという使用方法になるのでしょうか。
書込番号:2991751
0点

済みません、出掛けるので、アルバムからコピー&ペースト。
材料
★MZ1の場合
(1)径30mmのゴム製のリングを4本。うち1本は細いもの。
(2)「30→37mm」のステップアップリング
★MZ3の場合
(1)径28oのゴム製のリング、3本
(2)「28→37o」のステップアップリング
ラバーのリングは、私は東急ハンズで購入。
セットになっていますが、少ない数でも(たとえ1つでも)買えます(店員の方に言えば大丈夫)。
28ミリ(内径)は10本で300円でしたが、30ミリは5本で300円です。
それを、MZ3の場合は、レンズの筒胴の先のほう(細い)に填め込むようにしています。
30ミリを買っても、間を切って、短くして接着剤でつないで、
ちょうどいい内径にすればいいだけです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2991864
0点

MZ3の板ですが、
2552222で番号検索してみてください。
雪中猿 さんの「スマートにワイコン着けたいス」に私がレスしたものです。
ゴム製のリングのメーカー名なども書いています。
>レンズ部の径を図ってみたら、2段ある径の大きいほうが30mmのようですが、
>ここに固定するとカメラ側のズーム機能に支障が出ると思うのですが、
>使い方としてはズーム倍率を固定してからアダプタを取り付けるという
>使用方法になるのでしょうか。
上に書いたように、2段ありますが、先のほうに付けます。
ゴム製リングを3本にしているのは、4本にすると、ズームに支障が出るからです。
ワイコン、テレコン、フィルター等とも、ズーム全域で使えます。
なお、マクロモードにしていたほうがフォーカスは合いやすい、です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2992796
0点



2004/07/04 22:05(1年以上前)
風の間に間にさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
制作方法が大体理解できました。
ゴム製リングを3本にして前方のレンズ部に取り付ければ、ズームも動作するのですね。一安心です。
風の間に間にさんの制作方法を参考にして、内径28mmラバーリング、ケンコーの「28→37o」のステップアップリングを入手し、ワイドコンバージョンレンズをつけたいと思います。
テレコンやフィルターも取り付けられるようなので、近々入手したいと思います。
入手できましたら、結果をレポートしたいと思います。
書込番号:2994251
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-AZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/06/19 23:38:27 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/28 16:08:57 |
![]() ![]() |
7 | 2005/04/26 17:04:10 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/21 16:07:11 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/13 16:00:43 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/07 23:13:26 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/09 12:08:41 |
![]() ![]() |
13 | 2004/09/15 8:56:36 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/10 13:57:09 |
![]() ![]() |
5 | 2004/07/04 22:05:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





