※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。




2002/04/14 16:32(1年以上前)
MZ1のマニュアルには出ているのですが、MZ2のマニュアルからは省かれていますね。うーん、何故でしょうか…
一般にデジカメは銀塩カメラよりもシャッターラグが大きいとされています。
シャッター半押し状態(ピント、露出を固定)からでもワンテンポ遅れるのが普通で、速く動く被写体を上手くフレーム内に捕らえたりするのが難しいはずです。
プリキャプチャというのは、半押し状態のときからCCDに写った画像を取り込み続ける機能です。
取り込んだ画像はバッファに一時的に溜めますが、書き込みは行いません。
実際にシャッターが押されたとき、「押された瞬間に取り込んでいた画像」から書き込み始めます。
こうすることにより、「シャッターボタンを押してから取り込みを行うまでのタイムラグ」を0にすることができる、というのがプリキャプチャ機能のメリットです。
プリキャプチャ機能がない機種の場合
・シャッター半押しで待機
・シャッター全押し
・連写終了
-->全押ししてからコンマ数秒間の画像は撮るのが間に合わない
プリキャプチャ機能がある機種の場合
・シャッター半押しで待機(プリキャプチャ中)
・シャッター全押し
・連写終了
-->全押しした瞬間から連写画像が記録されている
ゴルフスイングを連写で撮るときなども、SX560(プリキャプチャなし)などではスイング開始よりちょっと前に押し始めないといけませんが、MZ2なら同時でOKです。
なお、E-100RSのプリキャプチャ機能は「過去数コマ(最大5コマ)を遡って記録できる」という機能があります。
シャッターを押すのがほんの一瞬遅れた場合にも撮り逃さない、という便利なものですね。
残念ながらMZ2の場合はそこまではできませんが、ない機種との違いは歴然です。
書込番号:656109
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/18 22:20:29 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/28 2:09:40 |
![]() ![]() |
14 | 2015/08/15 10:21:00 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/08 21:17:14 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/07 23:07:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/08 18:48:07 |
![]() ![]() |
14 | 2004/08/30 2:31:43 |
![]() ![]() |
9 | 2004/08/31 20:04:53 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/07 0:38:32 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/28 8:39:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





