『かくして、MacはMZ3と、最高の相性になりました!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

『かくして、MacはMZ3と、最高の相性になりました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

ちょっと大げさなタイトルお許し下さい。
でもちょっとうれしい一件があったので、大げさに。(笑)
先日公開になったiMovie3(フリーソフト)ですが、DV方式のQuickTimeムービーかDVビデオの映像しか読み込み出来ないと思いきや、読み込みはDV方式の他、MOV, AVI, JPG, GIF, PCTなども可能だとの情報を、m125さんより頂きました!
以前のiMovie1,2では、いったん movファイルを、DVに変換してから読みコマなければ駄目でした。
MZ3のPhoto JPEGファイルを、ビデオ編集ソフトで直接読み込み編集するには高価なPremiaかFinal Cut Proが必要という状況でした。
これがフリーのiMovie3でもMZ3の動画を、直接読み込み可能となると、動画編集も更に楽しいもにになると思いますね!
意外な進化でした。
新米パパMZ2さん、おすすめですよ!
MZ3所有のマックユーザーさん、この際、OS X オンリーにして下さい!
iDVD 3 もおすすめです。
OS X 遅ければ、新型一台どうですか?(笑)
では、また。

書込番号:1275405

ナイスクチコミ!0


返信する
これホントさん

2003/02/04 08:03(1年以上前)

あぁ、Mac欲しい病が重症になりつつあります(笑
今までWinばかりを使ってきましたが、
ここ最近Macを触る機会があり、なかなかいいなと思うようになりました。
特にiMovieの使いやすさはいいですよね。
USBでもFirewireでも基本はケーブルの抜き差し、ドラッグ&ドロップで
インストールやら何やらめんどうなことなく
あっさり使えてしまう使いやすさはちょっと感動でした^-^
今年もしかしたら学校でMacを使わせてくれるかもしれないので
ちょと期待してます。G4ですよ^-^

ちなみにiMovie3はOS Xのみなんですか?
卒業する先輩が最初Xを入れてたけど途中から9にしてました。
なんかXが気に入らないとか何とか言ってましたけど、
何か問題とかあるんですか?単に好みですかね?

書込番号:1275647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/02/04 08:36(1年以上前)

これホントさんへ
iMovie3は、OS X 専用です。ちなみにiPhoto2もOS X 専用です。
どうも、OS X はちょっと独特なので、OS 9 のユーザーは抵抗感が強いみたいです。
先輩は早い時点で、OS X を使ったのかもしれません?
最初はちょっと前身のOSである、NeXT Step の影響が強く、一部独特の操作感があり、少々、使いづらかったですしね。
ですが現在は、OS X は10.2.3まで、来ました。
非常に使いやすくなってきましたし、ある意味、Macぽっくなってきましたよ。
特にノートなどの場合、スリープからの復帰の速さや、OS自体の安定性、そしてスマートさは、OS 9 とは比べ物になりませんよ。
あとフォントの美しさですね。
実際、OS 9 派の人も、けっこう今はOS 9 を起動しない人が増えてますしね。
またホントの所、Macの良さは、楽ちんな点じゃないですか?
自分は、ものぐさなんで、MZ3を繋ぐだけで、なんでも自動でやってくれるMacがいいと思っただけです。
ps.ちなみに自分もWindows常用者でもあります。
ですから、一応公平な意見ですよ。(笑)
では、また。

書込番号:1275674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2003/02/04 11:04(1年以上前)

>先日公開になったiMovie3(フリーソフト)ですが、DV方式のQuickTimeムービーかDVビデオの映像しか読み込み出来ないと思いきや、読み込みはDV方式の他、MOV, AVI, JPG, GIF, PCTなども可能だとの情報を、m125さんより頂きました!

あいやっ!いい情報聞きました。 iMovieの面倒くさいところは DV方式に変換して
取り込まないといけない所だったので3にする価値は大きいですね!

私は仕事と周辺機器の関係でほとんどXは使ってなかったんですが、これを機会に
使ってみようと思います。(^_^)

書込番号:1275897

ナイスクチコミ!0


しょくぱんまんさん

2003/02/04 12:51(1年以上前)

ここの掲示板を読み,先週末 MZ3 を購入して満足している者です。5 年ぶりにデジカメを購入したので,画質の高さに驚いています。

私は Mac を使っているので早速 iMovie3 で MZ3 の動画を取り込んでみました。読み込めるというより,DV 変換を自動で行ってくれると言ったほうが正確かもしれません。iMovie で読み込みを行うと,自動で DV 変換が行われるのですが,これが結構時間がかかります。私の PowerBook G4/500 で 30 秒のクリップを読み込むのに 7 分かかりました。

書込番号:1276080

ナイスクチコミ!0


新米パパMZ2さん

2003/02/04 16:16(1年以上前)

うえはんさん、こんにちは。

iMovie3については、スカイパーフェクTVのチャンネルBB755chで
スティーブンジョブズの基調講演を先週今週と二回に分けてやってま
した。

デモを見ますと、オーディオレベル調整が容易にできるようになり、
これはいいなと思いました。



書込番号:1276471

ナイスクチコミ!0


トシオトコさん

2003/02/04 16:32(1年以上前)

ibook600Mhzで、320×240サイズ30fで13分、ファイル容量250MBの動画をimovieで読み込んだら、135分かかると言われちゃいました。

書込番号:1276497

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/04 17:57(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

うえはんさんの補足です。
基本的にQuickTime Playerで読み込めるファイル(動画、静止画)はiMovie3でも
読み込めるようですが、mp4やmpgは拡張子をmovに変更する必要があります。
また、QuickTimeの書き出しの仕様でmpgの音声は失われます。


しょくぱんまんさん、

> 読み込めるというより,DV 変換を自動で行ってくれると言ったほうが正確
> かもしれません。

「読み込み」は「書き出し」の反対ですから本来コーデックの変換(または
コンバート)を伴うもので、コーデックを変えずにすむ場合は「開く」と言って
区別していたと思いますが、だんだんその区別が曖昧になっていますね。
昔は静止画を開くのはPictureViewerで、動画を開くのはMoviePlayerでしたが、
今はQuickTime Playerでみな「開く」ことができます。
しかし、QuickTime Playerでmov以外を「開く」時は自動的にQuickTime
の形式に合わせてコンバートして(トラック構造をもたせて)開いているのです。
iMovie (とFinal Cut Express) は機能をDV形式に特化させているので、そのために
わざわざQuickTimeムービーをDVストリームに書き出しているのです。
非常に回りくどいことをやっているようですが、AppleにとってQuickTime関連は
虎の子なので、iMovie3でDVストリーム以外の動画の読み込みを出来るようにした
だけでもかなり頑張った方かもしれませんよ。と言っても、この部分のプログラムの
変更自体はとても簡単でしょうが。

> 私の PowerBook G4/500 で 30 秒のクリップを読み込むのに 7 分かかりました。

7分というのはちょっと遅すぎますね。
私も同じ機種(PBG4 500MHz メモリ1GB)を使っていますので実験してみましたが、
31秒のクリップ(640x480, 30FPS)をiMovie3で読み込むと4分10秒かかり、
QuickTime Playerを使ってDVストリームに書き出すと若干速く3分40秒でした。
ただし、QuickTimeはまだ6.0.2です。
(比較になりませんが、QuickTime6.1のPowerMac G4 1.25GHz Dualでは54秒と45秒
でした。)
メモリが少ないということはないですか?


トシオトコさん、

最初に表示される時間はかなりいい加減ですよ。私の場合も10分かかると最初に
表示されましたが、実際には4分10秒でした。
それから、プログレスバーの進み方も変則的で半分ぐらいまではゆっくりですが、
後半は速いです。
いずれにしても、iMovieに読み込ませるよりQuickTime Playerで書き出す方が
速いので、特に長時間ものはQuickTime Playerを使った方が良いでしょう。
書き出しだけなら、AppleScriptを使えばProキーも不要ですしね。

書込番号:1276710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/02/04 20:06(1年以上前)

補足です。
自分もテストしてみました。
同じムービー(VGA 30fpsと、それを320×240 30fpsで再書き出ししたもの、時間は30秒です)でテストしました。
環境はPowerBook G4 500MHz / メモリ1G / HDD 60Gです。

まずVGAを変換した場合。(38.5MB)
iMovie 3   2分32秒 (ちなみに当初予定時間は、約7分)
QuickTime 6.1 2分11秒

320×240にしたものを変換した場合。(15.3MB)
iMovie 3   2分08秒 (ちなみに当初予定時間は、約5分)
QuickTime 6.1 1分51秒

ちなみにどの状況でも、完成したムービーのファイルサイズは105.5MBでした。
何故かm125さんのマシンより速いですね?
QuickTimeのバージョンが自分は6.1になっているからでしょうか?
ちなみにディスク性能はm125さんの方のが自分のIBMより速いはずです?
尚、画質は、冷静に言えば、やはりiMovie 3 での書き出しの場合のが、微妙にiMovieとiDVD用に最適化されているのか、幾分鮮明です。
また320×240から変換した場合、画質は、かなりVGAから変換した場合より落ちます。尚iMovie 3 は、当初より、Mac OS X 及び、G4プロセッサの使用を推奨していますし、今後のマシンの進化の状況も見据えていると思えます?
そう考えると、Dualの速さは、驚異的でもありますが、今後の標準性能はこれくらいまで行くのでは?と考えれば、アップルとしても、今後のマシンの進化を見据えて、この機能を付けてくれたのではないでしょうか?
iMovieはソフトサイクルの長いソフトでもありますしね!
Dualの速さを知り、ショックが収まりませんが、自分は素直に喜びます。(笑)
一応、自己レスです。
>OS X 遅ければ、新型一台どうですか?(笑)
そういうことです。(笑)
では、また。

書込番号:1277081

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/04 21:24(1年以上前)

うえはんさん、

> QuickTimeのバージョンが自分は6.1になっているからでしょうか?

QuickTime6.1のドキュメントに強化された点として

  ? DV でのエンコード、デコードにおける大幅なパフォーマンスの向上。

と書いてあるので、それが実証出来たということでしょうね。

書込番号:1277321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/02/04 22:25(1年以上前)

m125さんへ

> QuickTime6.1のドキュメントに強化された点として
>? DV でのエンコード、デコードにおける大幅なパフォーマンスの
>向上。と書いてあるので、それが実証できたということでしょうね。

やはりQuickTime 6.1 の性能向上で時間が短縮しているのでしょうね?
ところで話は変わりますが、今回、imovie 3 + QuickTime 6.1 の組み合わせで、以前iMovie 2 + QuickTime 6 の時の書き出し不具合が解消されました。
QuickTime 6.1 単体でも、かなり問題は、解消されたのですが、完全ではありませんでした。
この点もiMovie 3 のアドバンテージですね!
では、また。

書込番号:1277584

ナイスクチコミ!0


これホントさん

2003/02/05 09:27(1年以上前)

うえはんさん、詳しく教えていただきありがとうございました!
OS X + iMovie3 + Quicktime6.1 なかなかよさそうですね^-^
ちょっとやってみたくてうずうずです(笑
早くMD1Gが安くなるといいな・・・。

書込番号:1278771

ナイスクチコミ!0


しょくぱんまんさん

2003/02/05 22:48(1年以上前)

> 7分というのはちょっと遅すぎますね。
> (省略)
> メモリが少ないということはないですか?

うっ,確かに買ったままの状態でして 256MB です。何だか増設すると効果ありそうですね。

書込番号:1280639

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色調補正 0 2020/10/12 23:17:24
2台目のサンヨーデジカメ中古品!! 10 2020/01/19 17:12:22
取扱説明書の入手先について 7 2019/01/22 20:23:16
衝撃! 24 2016/04/14 22:40:39
白飛び 11 2015/06/21 21:30:56
MZ-3で天体写真 2 2013/05/05 20:33:32
バッテリー充電後 5 2012/08/23 22:29:14
Win7(64bit)のエクスプローラでMOVファイルをサムネイル表示 0 2012/07/17 22:21:43
金環日食 5 2012/07/22 7:47:56
とうとう壊れた? 2 2012/02/20 21:01:45

「三洋電機 > DSC-MZ3」のクチコミを見る(全 18564件)

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング