




MZ4に望む事ということで、どなたかご要望をお願いします。
30秒の長時間露光
インターバル撮影
ノイズ低減機能
このくらいでしょうか?(^^)
書込番号:1364465
0点


2003/03/05 15:00(1年以上前)
あびらは、わがままで?よくばりだから笑 プラス
テレコンやワイコン付けれるようにしてくれると楽しいし、嬉しい
と思う。
書込番号:1364502
0点


2003/03/05 15:45(1年以上前)
MD使用可
SD,MDのW搭載可能、もしくは
SDを抜いたところにMD用のストレージ(下駄履き)でも
書込番号:1364587
0点


2003/03/05 15:46(1年以上前)
動画撮影時の光学ズームニョロ。これがあればDVに近づけるニョロ。
書込番号:1364589
0点

そうですね〜 別モデルで 28mm単焦点モデルを出してほしいですね
ブレている動画ほど見にくいものはないですから。
やっぱりビデオは自分で動いたほうがよいですね。
高倍率のズームで撮って、画面ブルブルの編集されてない
動画を見せられることほど、苦痛なものはないです。
このまえ、お友達の家族ビデオを見せられましたが、早く帰りたかったです
皆さんビデオは編集して、相手に見せましょう。 Rumico
書込番号:1364591
0点


2003/03/05 15:56(1年以上前)
動画撮影中光学ズーム
手ブレ補正
MPEG記録機能追加
AF性能向上
できれば300万画素
書込番号:1364610
0点


2003/03/05 16:01(1年以上前)
・大型化してもいいから、ニッ水対応へ。ランニングコスト優先。
・レンズを大型化。ミノルタか京セラのものを使用すること。
つまりファインカムかF100のものを。
・画像エンジンを改良。せっかく素性の良いCCDなのだから
ノイズリダクションは極力かけないようにする。
・多機能の割にボタンが少なすぎる。
書込番号:1364621
0点



2003/03/05 20:23(1年以上前)
よくばりついでに、IEEE1394 DV端子とか、これでiPodでバックアップ
できる!?(^^)
書込番号:1365201
0点


2003/03/05 20:56(1年以上前)
日本初コダックCMOS搭載ムービーデジカメ。
有機EL1.8インチ液晶搭載。バッテリ駆動がXactiの更に1.7倍。
720サイズの動画でJPEG2000対応。
連写性能秒間60コマ〜2コマを選択可能。
SXサイズの大型化で5倍ズーム搭載で、MD+SDスロット搭載。
書込番号:1365302
0点


2003/03/05 20:58(1年以上前)
それから画質に影響が出るならば、TV出力回路とIEEE1394、USB2.0回路は別売のクレードルでもOKよん。ってクレードル化することでノイズ低減につながるのかは分からないけど(^^;
書込番号:1365308
0点



2003/03/05 21:24(1年以上前)
★人工★さん、こんばんは
クレードルOKで思いついたのですがマニュアル設定もiPodとか
クリエやパームなどのPDAなりに保存取り込みができるというのは
いいかもです。
書込番号:1365404
0点



2003/03/05 21:26(1年以上前)
インターバル撮影というのは、連写の遅いヤツなんですね考えて
みれば・・・。
書込番号:1365411
0点

自分も勝手に望むこと書きましょう。(笑)
720×480の30fpsの動画モードですね。
一応、今度出るMotion JPEG 2000 のチップには、このモードがあらかじめ設定しているみたいですが・・・?
とりあえず、Photo-JPEGモードでいいから欲しいですね。
音声は、このままでもいいかな?
(できればステレオ希望ですが)
とりあえず、自分はなんだかんだ言いながら、MZ3はけっこう満足しているので、これくらいですね。
では、また。
書込番号:1365540
0点



2003/03/05 22:19(1年以上前)
うえはんさん、こんばんは。
音関係で、ひとつ。
プラグインパワー式のステレオマイクの穴
ってのはどうでしょ。
書込番号:1365608
0点


2003/03/05 22:41(1年以上前)
私は皆さんと逆で
ISO50(低感度)とバルブでのシャッター操作(リモコンも出来れば・・・)
明るいところでのスローシャッターで遊びたいですね
もちろん高速シャッターも強化されてf値の小さいレンズを採用していただければ明るいも暗いも思うがまま!
書込番号:1365686
0点

新米パパMZ2さんこんばんは
ところで、音関係ですが、Tomトムさんと、m125さんがマイク端子を付けるのに成功しておりますね。
自分は、欲張りなので(笑)、そういう端子が付くのならば、出来ればヘッドホン端子にもなればいいなと思います。
有機ELと、ヘッドホン端子(できればMP3のステレオ音声)・・・
これって、もう完璧に携帯ムービープレーヤーです!
ちなみに、有機ELの美しさは、凄いみたいですね。
参考までにリンクです。
(見事なまでに美しい、有機EL搭載モデル登場)
URL
↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0305/pma02.htm
では、また。
書込番号:1365741
0点

ノイズリダクション・バルブ・シャッター&絞りは1/3段の制御・
F値をもっと明るく・300万画素・外部マイク&スピーカー端子の追加。
書込番号:1365777
0点


2003/03/05 23:07(1年以上前)
私は12Xズームです、
いまFZ1にはまってまーす。
うえはん さん ちなみにMZ3のスピーカーに
ヘッドホンをつなげましたが
音が割れてだめでした これは断念です。
書込番号:1365787
0点

tomトムさん、FZ-1買われたのですか?
うらやましいです。
自分は、ちょっと気分は、FZ2待ちです。(笑)
しかしズームは面白そうですよね。
MZ3見習いさんの「デジカメおきらくコミュニケーション」に載っていた、皆さんの月の写真などは、特にそうですね。
そうですね、あとズームが付いて、光学式の手ぶれ補正なんか付けば最高ですね。(またMZ1、MZ2に戻って、キヤノンレンズかな?)
では、また。
書込番号:1365941
0点

MZ3版のE−100RS後継機 希望(^o^)
でも、電池は絶対!!! リチウムイオンで!!!
もうあんなに、単三をジャラジャラ持ち歩きたくないです(/_:)
書込番号:1366094
0点

みなさん、こんばんは。
私も欲張りなので、価格据え置きで皆さんが書いたもの全部付けてほしいです。
それから、サウンドは16bit 22.05kHz以上にすること。
書込番号:1366190
0点


2003/03/06 02:07(1年以上前)
サイズはこのくらいで。
手ぶれ補正付き高倍率ズーム。
AFの高速化。
動画撮影中の光学ズーム。
これ以上ぜいたく言いません。お願いします、サンヨーさん。<m(__)m>
書込番号:1366490
0点


2003/03/06 03:31(1年以上前)
これ以上望みません…というけどこのサイズに
手ぶれ補正は無茶もいいところのような気も。
そしてやはりというかなんというか、静止画の
クオリティアップはほとんど要求されていない。
書込番号:1366570
0点

ちょっと観点が違うけど、LANポートとWEBベースなどによる遠隔操作機能。・・・これはもっと先・・・MZ・・・6頃でしょうか?
書込番号:1366970
0点


2003/03/06 12:24(1年以上前)
私は静止画重視なので
2/3インチCCD400万画素程度
一眼レフ並みのAF精度&速度
起動時間・撮影間隔・再生間隔のさらなる高速化
ズームは3倍で十分。それよりもレンズの広角化
メディアはCF&MD
カラーイコライザー・ノイズリダクション必須
ボディサイズ・電池の持ちは今くらいがいいがせいたくは言わない
以上が実現されるなら動画機能はなくていい
書込番号:1367098
0点

にいふねさんや升さんのように静止画重視の方はMZ4でなくAZ4に期待された方が
妥当だと思いますがいかがでしょう?
MZ3ユーザーの一人としては、MZ4はMZ3以上に動画デジカメとしての性能を重視した
路線を明確にしてほしいものです。画素数は200万程度でも十分だと思いますよ。
画素サイズを無闇に小さくして高画素化するようなことは間違ってもやって欲しく
ありません。
書込番号:1367396
0点



2003/03/06 15:49(1年以上前)
うえはんさん、こんにちは。
>これって、もう完璧に携帯ムービープレーヤーです!
そうそう、NTSC出力がついているわけですから、動画も
静止画もプレーヤーとして活用できますね。
あともう少しカンタンに編集したものを再生できるといいん
ですが。
とか
書込番号:1367439
0点



2003/03/06 16:06(1年以上前)
ハンドパワーさん、こんにちは。
ほんと、赤外線リモコンシャッターがあると便利そうですね。
その赤外線のコマンドがLANとかUSBでつながるように
できていれば色々遊べますね。(^^)
書込番号:1367480
0点



2003/03/06 16:11(1年以上前)
MZ党員3号さん、こんにちは。
デジタルビデオハンディカムを使っていたのですが、このスペックの
気持ちはよ〜くわかります。(^^)
高倍率ですと暗くなり、またぶれやすくなる矛盾を解決する新しい技術
があるといいのですが・・・・。
書込番号:1367495
0点

>これ以上望みません…というけどこのサイズに
>手ぶれ補正は無茶もいいところのような気も。
その通りです。(笑)
それを承知で、あえて電子式ではなく光学式と書いてあります。
MZは、ドンキ・ホーテみたいな部分が魅力なんですよね!
しかし、批判があればあるほど、フィードバックになって、MZ4?がどんどん、進化するでしょう?
作ってくれていればですが・・・
しかし、進化しすぎると、なんか10万円くらいに、なっちゃいそうですね・・・
是非、価格据え置きで、お願いします。サンヨーさん!
では、また。
書込番号:1368477
0点


2003/03/06 23:36(1年以上前)
新米ぱぱMZ2さん
こんばんは。
>>高倍率ですと暗くなり、またぶれやすくなる矛盾を解決する新しい技 術があるといいのですが・・・・。
そうなんです。その辺をサンヨーの開発力を駆使してなんとかして欲しいんです。私のMZ3の使用法はいつもポケットに入れて、あるいは手に持って歩きます。シャッターチャンスがあった時さっと起動してスパッと撮りたいので、AFの速さともう少しのズームと手ぶれ補正が欲しいのです。でも高速連写があれば手ぶれ補正は無くてもいいかも。ズームした時の画質を考えれば画素数は増えたほうがいいでしょうかね。私としては画素数はあまりこだわりませんが。
何人かの方が言われてるように私の希望が現時点ではかなり無謀なものであることは承知ですが、コンパクトさを兼ね備えた超望遠付きというのができて欲しいです。それとkodakに採用された視野角約180°の高輝度液晶。これは是非採用して欲しいです。さらに価格はできるだけリーズナブルに、でも少しは上がってもしょうがないかな。あくまでも素人のわがままということでご勘弁願います。(^^ゞ
書込番号:1368690
0点



2003/03/07 02:52(1年以上前)
ちょと長くなったので番号を先に付けさせて頂きます。
[1368690]MZ党員3号さん、こんばんは。
救いもないわけでは無く、高画素数のコンパクトデジカメを別途買い
既存のシステムを補完するという考えがあります。
この方法は、同一画角で撮影しても画素が濃い分だけ解像度があがり
結果して望遠と同じ効果が期待できます。
ただし条件としては、明るい場所ということになりますね。(^^)
画素数そこそこと光学倍率の高いものとしてはパナソニックから
でしたか?でていましたですね。
そうゆう意味合いで光学ズームのものと併用するのが現時点での
(必要とあらば)解決になるのかもしれませんですね。
つまり、ぼくも光学ズームのやつが一台欲しいというこ
となんですが奥さん怖いというヤツです。(笑)
書込番号:1369254
0点


2003/03/07 20:22(1年以上前)
新米パパMZ2 さん
赤外線は屋外だと弱いのでリモコンなら電波では???(事実S社の軽はキーレスが弱い)
しかし接続は赤外線が早いのでしたら魅力ですね!
m125 さん
>にいふねさんや升さんのように静止画重視の方はMZ4でなく
>AZ4に期待された方が妥当だと思いますがいかがでしょう?
私も同様に思います
MZ4の価格を抑えてさらに楽しめるようにするためにも他に力を入れていただいて
NRや画素(クオリティ)UP、手ぶれ補正はAZ4でお願いしたいです
とにかくMZ4はさらに幅広く遊べて(ISO50・800、f値をさらに幅広く)より高速に(AF速度、レスポンス、連写の持続時間)なったら良いなと思います
写真は写り云々よりも目で見えない瞬間や普段撮れないものが撮れたもののほうが私には魅力ですので
そのためにもフレーミングが上手になりたい・・・
書込番号:1370887
0点



2003/03/07 20:52(1年以上前)
[1370887]dupさん、こんばんは。
テレビのリモコンでもシャッターが切れるようにしておけば専用リモコン
はオプションでやりトータルコストがかからないかもですね。(笑)
書込番号:1370944
0点


2003/03/07 21:25(1年以上前)
みなさん こんばんは。
私も動画撮影中の光学ズームに一票ですかね。
MZ1では使えていたものですから。 (T-T)
書込番号:1371036
0点


2003/03/07 22:40(1年以上前)
[1370944]新米パパMZ2 さん
確かにコストは良いあんばいになりそうですね
しかし気になるのはSANYO製の家電を持っていないと・・・?
真根下 さん
>動画撮影中の光学ズーム
そうですねマイクの配置を考慮するだけ?ですし
ただ基盤から練り直す事になると結局価格は上がりそうですよねぇ
音が入っても良いなら制限を解除するだけなように思えるので(以前もどなたか言ってみえたような)メニューで選択が一番ですね!
書込番号:1371275
0点



2003/03/08 00:03(1年以上前)
[1371275]dupさん、こんばんは。
カメラの赤外線コマンド受光部に学習機能を持たせ、どんなリモコン
でもOKにするとか(笑)
あ、そうそう、赤外線リモコンをカメラに向けて動画モードで撮影し
てみて下さい。
目には見えませんが、液晶モニターには明滅が写ります。
書込番号:1371562
0点


2003/03/08 21:24(1年以上前)
dupさん こんばんは。
レスが遅くなってしまってすいません。
私はMZ1で、動画撮影中の光学ズームを使っていた時は、ズームの音はうるさいもの(おもにバイク)を撮っていたのであまり気にしたことはありませんでした。、鳥などを撮ってたら気になったかもしれませんが。ただ、ズームの音がもし入ったとしても、編集で音を被してしまえばいいかな、とも思ったものですから。
>>メニューで選択が一番ですね!
>そうですね。私もそう思います。
ただ、理想的には動画撮影中の光学ズームが使えて、ズームの音がしないのがいいんですけどね。
では。
書込番号:1374220
0点


2003/03/09 15:45(1年以上前)
みなさんのような上級者じゃないのですが、
SANYOさんが見てることを期待して、僕も一言。
・動画デジカメとしてさらに磨きをかけてほしい。
僕はこのデジカメを買うときに比較したのはビデオカメラです。
スキーの動画を取るのが目的だったので、そんなに長時間撮影
しないし、ポケットに入れられる大きさを求めていたので
これを買いました。
これからはMZ-3はビデオカメラが競合製品です。
・光学ズーム!
通常ビデオだと10倍ぐらいのズームがついています。
スキーを取るときは、しっかりとした足場でズームを
駆使して滑ってる人を撮るのですが、MZ-3ではそれが
できないので、僕はスキーヤーと併走しながら撮っています。
これはこれで臨場感もあり、携帯性の良さを駆使して
楽しいのですが、せめて光学+デジタルで6倍ぐらいの
ズームがつかえると良いなと思います。
・高圧縮モードをつけてほしい(MOVも残す)
MOVは確かに編集を前提とするなら良いでしょうが、素人は編集
なんかしません。最初からmpegなどで圧縮されてある程度きれ
いで長時間とれるほうがうれしいです。
・その他
静止画についてはあまりコメント無しです。このカメラを買って
から静止画はおまけで撮るぐらいになってしまいました。
書込番号:1376660
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





