『MZ3サンプル追加(三洋HP)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

『MZ3サンプル追加(三洋HP)』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

MZ3サンプル追加(三洋HP)

2002/09/27 15:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 hirobowさん

http://www.sanyo-dsc.com/dsc/sample_f.html

やっと、公式ページにサンプルが追加されました。
サンプル動画いい感じです。
あとは、店頭で確認するのみ。

書込番号:968283

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/09/27 15:53(1年以上前)

静止画の方は、感動するほどでも無いけど落胆するほどでも無い予想レベルだと感じました。
サンプルになんちゃって300万画素モードのものが無いのはなぜだ??
ワイドレンジショットを使ったものも欲しかったかも。
あと、連写でしか撮影出来ないようなシーンも撮って欲しかった。

動画の方はうちのノートPCでは24BIT設定だとカクカクしちゃいますね(涙)。16BITだとOKですが。もちろんQTは使っていません。

10月4日に発売日が決定したことでついにあと1週間となりましたね。

書込番号:968309

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/27 17:02(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20020910/101806/のサンプル動画を見たときは「こんな程度か…」と落胆していましたが、公式ページのサンプル動画は全然違った。テレビで見るともっときれいなんだろうと思っています。

なんかの雑誌に「動画はおまけ程度と考えておこう」ってソニーのデジカメとMZ3が並んで掲載されていましたが、使う人しだいで「おまけ」じゃなくなる予感がする。

書込番号:968381

ナイスクチコミ!0


どーがさん

2002/09/27 17:38(1年以上前)

っていうか、静止画がおまけで、動画がメインなんじゃないかな?

書込番号:968430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/09/27 17:47(1年以上前)

最後に虹がかかってキレイだね♪ 左の娘の服とかハイライトが結構飛んでるのはご愛嬌、もうちょいアンダーに撮れればいいんだろうけど。
とはいえ、あんな小さなデジカメでこれだけ滑らかで高解像度の動画が撮れれば文句ないよ。

ところで、QuickTimeだとコマ落ちしたんだけど(Windows Me、Mobile Celeron600MHz、SD-RAM 192MB、 ATI Mobility-M 8MB)、WMPで再生したら大丈夫だった、何で?CODECいじった記憶は無いんだけど・・

それにしてもFinePixM603も気になる、どっちにしようかな・・

書込番号:968443

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 18:00(1年以上前)


両方買って、比較をお願いします<(_ _)>

書込番号:968462

ナイスクチコミ!0


どーがさん

2002/09/27 18:40(1年以上前)

FinePix M603気になりますね。
なによりxDピクチャーカードは近いうち1Gから8G辺りまで行きそうだという話です。
コントローラー内蔵じゃないから、今後は価格も安くなるみたいですね。
そうなると現状1Gで、開発停止中で、価格も高めのマイクロドライブ使用で動画が強い現状ですけど、CF使用では長時間録画不可のMZシリーズにとっての脅威は画質よりも、xDピクチャーカードでFinePix M603がメディアの容量いっぱいまで連続記録出来たりすると、画質よりもお得さの面で、今後は怖いと思いますね。
下手すると低価格のDVも危なかったりして?

書込番号:968509

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 19:12(1年以上前)

富士フィルムユーザーの反応を見る限り、あまり普及の期待は出来ないみたいですね。
海外だとDVの普及よりもこの手のものが流行ったりしているのかな?

日本での発売は値崩れしない程度に少量販売だったりして。
ちょっと私の思惑とはずれちゃうな。

xDの8GBは結構数年後になるでしょう?
近いうちにといわれると最短年内か、来年あたりかと思ってしまう(^^;

書込番号:968577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/09/27 20:27(1年以上前)

動画のサンプルを落とすのに、2時間以上かかりました(涙)
QuickTimeでいざ再生!期待以上の滑らかな動画に驚きました!
本当に、どちらがおまけかわかりませんね。

こうなると余計に、今週末のお呼ばれに使えないのが残念です・・・

書込番号:968698

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/09/27 20:51(1年以上前)

水しぶきが、凄いブロックノイズですね〜
スキーの撮影には、使えないかも…(>_<)

書込番号:968740

ナイスクチコミ!0


まよいばしさん

2002/09/27 21:15(1年以上前)

すごいブロックノイズ出てますか?
動画のサンプルのことですよね?
うちでは全然確認できません(^_^;)。
とてもきれいですよ。
MPEGにあるような変なズレもないし、コマ送りでも一枚一枚がすごくきれいです。

コマ送りしてみても、出ます?<ブロックノイズ。

ああ、でも言われてみれば若干ブロックが見えなくもないですが...。
とりあえず僕の感覚では言われないと気づかない程度です。
一時停止でじーっとみてるとブロックが見えてくる程度。

書込番号:968790

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 21:23(1年以上前)

私もブロックノイズ分かりません(^^;

環境によって出たりするのかな?
静止画に切り出してみると良く分かるかもしれませんね

書込番号:968803

ナイスクチコミ!0


slikさん

2002/09/27 22:11(1年以上前)

コマ送りしたらはっきり分かりますね。

書込番号:968904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/09/27 22:21(1年以上前)

よく見ると、確かに水飛沫や虹(特に消える寸前)がブロック状になっていますね。
岳仁さんはスキー撮影にも使いたいとの事で、ターンの時に舞い上がる粉雪が
このようになるのではないかと心配されているのでしょう。
ただこれって、ディスプレイから少し離れた、“テレビ鑑賞距離”の場合には
ほとんど気にならないレベルだと思いますよ。

というか、デジカメ動画がこれだけ離れて見ることができるって、凄い!(笑)

ちなみに自分の評価はSOMY P1の動画と比べての場合なので、あまり参考に
ならないことをお断りしておきます。

書込番号:968916

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 22:29(1年以上前)

確かに一時停止して少しづつ送っていくと私も確認出来ました。

このレートだとやっぱり仕方が無いのかな?HDDレコーダーで一番レベルの低いのと同じレートくらいでしたよね、確か。

SX以来こんなに細かく見たのは初めてかもしれない(笑)。
静止画同様に細かくチェックして気になる人はやめておいた方が無難かも。

書込番号:968931

ナイスクチコミ!0


イチジュン。。さん

2002/09/27 22:34(1年以上前)

すごい!
これがこんな小さなデジカメで撮れた映像とは感動です。
確かに、よく見るとブロックノイズが入っていますが、
言われなければ気づきませんでした。
皆さん目がこえてますね〜。

書込番号:968938

ナイスクチコミ!0


まよいばしさん

2002/09/27 22:41(1年以上前)

ん〜、たしかにブロック出てますね。
ただ、水の飛沫とか虹に限定っていうかんじじゃなくて、水面の反射にも見えるし、最後のフレームには女の人の髪の毛あたりにも見えます。
まんべんなく高圧縮だなってかんじですね。

でも僕は「すごい」ってほどにはノイズを感じませんでした(^_^;)。
拡大したりコマ送りしたりせず、ふつうに見ている分には、ほとんど気づかなかったし、一枚一枚切り出しても、少なくとも個人のホームページ用には十分使えるクォリティだと思いました。

発売が楽しみです♪

書込番号:968952

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/09/27 23:21(1年以上前)

ウッ!みんなが言ってるような、よく見ないととかの次元じゃなく
水しぶきだけ、塗り絵のような状態です…
これってPCのスペック(相性?)の問題みたいですね (^-^;
Quick Time 6が重過ぎるだけなのかな〜

書込番号:969036

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 23:43(1年以上前)

ベンチマークソフトで一番速い画面設定色数サイズを調べて、その環境でQuick Timeを使わずにWINDWOSMEDIAPLAYERで再生出来る環境にすればいいかも。
確かに何かの関係でMZ1,2の動画がボロボロに(まるでオリンパスの動画よりも酷く)再生された経験があります。原因がなんだっけなー。わすれちまいましたが。

書込番号:969075

ナイスクチコミ!0


4020さん

2002/09/27 23:59(1年以上前)

TVで見てみましたが、かなりきれいですね。

書込番号:969111

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/28 00:12(1年以上前)

ほんとにブロックノイズですね。お昼見たときは気づきませんでした。

書込番号:969143

ナイスクチコミ!0


買いたい衝動さん

2002/09/28 02:14(1年以上前)

一応見れますが、どなたかがおっしゃってるようにブロックノイズが出て
全然きれいに見れないんですが。

これってノートPCだからなんでしょうか?

それとも24Bitカラーだとダメとか?

書込番号:969414

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/28 09:24(1年以上前)

今、サンプル画像を見ましたが、みなさんのおっしゃる綺麗に
見えないという意味がわかりません。

 私が見た限り、現在、編集中のハンディカムのAVIファイル
の画像よりも、このMZ3のサンプル画像の方がずっと綺麗に見
えるんですが・・・・。
全画面表示に拡大すると、その差は歴然とします。

みなさんはどういう基準でおっしゃっているんでしょうか。
ひょっとして静止画の基準?

それとも私のハンディカムがひどすぎるんかなあ(DCR−PC3)。みなさんが見られないとおっしゃるMZ3サンプル画像よりもさらに
劣るハンディカム編集画像でさえ、VHSテープに落としても、テ
レビで見ると、綺麗だと評価してもらえるんですが。

ちなみにマシンはPEN4/2GHz、512MB、GeForce2Ti/32MBです。

書込番号:969737

ナイスクチコミ!0


もあれさん

2002/09/28 09:32(1年以上前)

岳仁さんがおっしゃっていた「塗り絵のような」水しぶきですが、
自分のPCでも出ます。
ただ、QT上でだけですが。
MPEGに変換して見ると、無くなっています。

塗り絵のようになるのは、QTの性質なのかと
思って気にしなかったのですが。

書込番号:969747

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/09/28 09:50(1年以上前)

原因がわかりました!
自分だけの問題だったのかもしれませんが、スペックが足りてるのに、16ビット表示にしていたのが原因でした…
32ビット表示にしたら、普通に見ただけでは気がつかないレベルでした(^-^;

書込番号:969770

ナイスクチコミ!0


買いたい衝動さん

2002/09/29 03:00(1年以上前)

ノートPCだとブロックノイズで全然きれいに見れなかったのですが、
デスクトップPCで見たらとてもきれいに見えました。どちらも
フリーのQuickTimeで見ました。しかも、どちらも24Bitカラーです。

何が原因でノートPCだときれいに見れないのかよくわかりません。
ちなみに、ノートPCのOSはWindowsMeでデスクトップはWindowsXPです。

ドライバーか何か足りないのでしょうか?

書込番号:971580

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/29 06:51(1年以上前)

パソコンの性能が違うっていうだけの話では?
あと、常駐ソフトの違いとか。
QuickTimeは不必要にパワーを必要とするソフトなので、ノートパソコンでの再生はかなり高スペックを要求されるのかもしれません。
メディアプレーヤーで再生が一番良いでしょう。

書込番号:971734

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/29 10:10(1年以上前)

ノートパソコンは、デスクトップに比べてCPUもビデオ周りも
非力なので、そのせいではないですか。動画をなめらかに再生し
ようとすると、パソコン側にもマシンパワーが要求されます。

三洋HPのサンプル動画は、デジタルビデオカメラで撮った画像
よりも優秀だと思います。専門的なことは私にはわかりませんが、
インターレス、ノンインターレスの違いからか、それとも30分
の1秒ごとの1枚ずつの画像が高速シャッターできちんと写って
いるからでしょうか。詳しい人はヘルプをば。

デジタルビデオカメラで撮った動画をパソコンのモニターでチェッ
クすると、こんなに綺麗に映りませんよ。もっとも動画って本来
はテレビで見るものなんですが。

書込番号:971955

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2002/09/29 12:24(1年以上前)

PICのMotion JPEG CODECを入れるとmovのMotion JPEGでもWMPで再生できるようになります。
これだと、Crusoe600MHzという非力なノートPCでも30コマの再生が可能です。
QTは嫌いなので、そっちでは見ていませんが、三洋のサンプルもきれいだと思います。
DVの場合、インターレースで29.97fpsなのでTVで見た場合30fpsプログレッシブのMZ3よりかなり滑らかだと思います。
実質1/60近い滑らかさですから。
30fpsプログレッシブは、つながりが悪いです。
PCでDVを見る場合、インターレースの処理がされないか、片方のフィールドを捨ててしまっているので、滑らかに感じられないかもしれませんが。
クオリティの面では余程のことがない限りDVとは勝負になりませんが、MZ3の手軽さは、DVにはないものだと思います。

書込番号:972155

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/29 13:15(1年以上前)

すみません、私の場合、みなさんの印象と正反対なんでどっかで
間違ってると思うんで教えて下さい。

三洋HPの動画サンプルをQTで再生すると、むちゃくちゃ綺麗かつ
滑らかに再生されます。ソニーハンディカムで撮ったAVIファイルをWINDWOSMEDIAPLAYERで再生したものよりもはるかに綺麗です。

ところが、MZ2添付のソフトUleadフォトエクスプローラで、AVI
ファイルに変換したところ、ファイル容量が3倍になったのに、再生
画像(WINDWOSMEDIAPLAYER使用時)は上記のDVで撮ったものよりも
悪くなり、「塗り絵」のような水しぶきやブロックノイズが目立つよ
うになりました。
といっても、デジカメの動画としてはこれだけできれば上等という
範囲です。MZ2のVGA15fpsに比べてもずっといいです。
変換のパラメータも間違っているとは思えません。

これは、クイックタイムがそれだけ優秀ということなのでしょうか?

書込番号:972242

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/29 15:50(1年以上前)

超低電圧ペン3の700MhzノートPCの私にゃ、HDD容量とマシンパワーの関係から考えるにPC再生はほとんど期待出来ないので、TVで再生した時にどの程度に映るか楽しみですね。
DVは押し入れの中でおよそ数年間、タイムカプセルと化している今、HDDレコーダーと組み合わせてDV代りに使っちゃおっと。
そろそろ新婚旅行で撮ったminiDVテープも他のメディアに移して置かないとやばいかな。その当時はデジタル保存で劣化無しと思って買ったのに。今移すとなるとVHSか・・・。なんだかな〜

書込番号:972483

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/29 16:34(1年以上前)

>大根餅
ちょっと勘違いされているようですね。
動画の圧縮形式を変換してしまうと、画質は落ちます。
aviファイルと一口に言っても、様々な形式のaviファイルが存在します。
どのようなCodecを使われたのでしょうか?
Codecによっては、ほとんど画質の劣化を感じない程度に変換できる場合もあります。

動画形式を変換せずにmovファイルを直接メディアプレーヤーで再生させてみてはいかが?
Motion JPEG Codecのインストールが必要です。
yjtkさんがお勧めのCodecは有料なのですが、MorganのCodecなら試用期間を過ぎても問題なく使えます。
http://www.morgan-multimedia.com/

書込番号:972548

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/29 16:35(1年以上前)

大根餅さんへ
↑上の書き込みで間違って呼び捨てにしてしまいました。
ごめんなさい。

書込番号:972551

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/29 17:34(1年以上前)

フライヤーさん、早速のご教授ありがとうございます。

早速、教えていただいたMotion JPEG Codecを英語にびびりながら
ダウンロード、インストールしました。

いやあ、見事ですねえ。WINDWOSMEDIAPLAYERでも、動画サンプルの
MOVファイルを、そんなに画質低下させることなく見ることがで
きました。

MOV→AVI変換のときは、SONY DV ソフトウェアコーデックを
使いました(VAIOを使ってるもんで)。それでファイル容量3倍に
なって画質はひどく低下・・・・・。

それだけでなくショックなのは、私のDVからキャプチャーした
AVIファイルがMZ3のサンプル動画に負けてること。
これは元々のハンディカムの画像が悪い(古い?)のか、それと
もキャプチャーの仕方が悪いのか?

今までDVを編集してVHSに落とし、それなりに、まあこんな
もんだろうと満足していただけにショックです。他のみなさんの
DVからキャプチャーした画像はMZ3のサンプル画像よりも、
綺麗なんでしょうか?

ちなみにキャプチャーに使うソフトはソニーオリジナルのDV
gateです。

書込番号:972640

ナイスクチコミ!0


買いたい衝動さん

2002/09/29 20:31(1年以上前)

やっとわかりました。

ノートPCでも24Bitカラーから16Bitカラーに落としたら
きれいに見れました。CPUはCeleron550MHzですが、これだと処理能力が
間に合わないのでしょうね。だからプレーヤーの側が画質を落として対応
したんでしょう。カラー数を落とすことで画質はそのままで十分きれいに
見ることができました。

ちなみに、デスクトップPCのほうはDuron1GHzなので24Bit
のままでも十分速度を保ったまま見ることができました。

# もしかしたら32Bitカラーでも十分見れるかも

書込番号:972953

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2002/09/30 06:21(1年以上前)

入 さん

うちでは、PICのMotion JPEG CODECを使うと、P3-700より遙かに非力な、Crusoe 600MHzや、CELERON 500MHzのノートで30fpsで再生できていますよ。


大根餅 さん

> MOV→AVI変換のときは、SONY DV ソフトウェアコーデックを
> 使いました(VAIOを使ってるもんで)。それでファイル容量3倍に
> なって画質はひどく低下・・・・・。

 DV CODECは、秒3.5MB固定のフォーマットですので。
 サイズは確実に増えます。
 しかも、解像度も720*480に固定されています(TV用のアスペクト比ですので)。
 ですので、PCで再生しようとするとDV CODECはアスペクト比はおかしくなるわ。
 インターレース解除に対する配慮はないわ。
 あくまで、編集用の生データーといったものです。
 PC上で鑑賞するようにはなっていません。
 たとえるなら、デジカメでいうRAWデーターみたいなものです。
 それを生データーを見たらきれいじゃないといわれても。

 そもそも、YUVで記録されるDVデーターは、RGBの0-255よりも広いデーターを持っているので、PC上でYUV→RGBにストレート変換するとひどく色乗りの浅い、地味なデーターになるので。
 PCである程度見栄えをよくするには、0-16,235-255をクリップしないと、見栄えがしません(YUV17-234をRGB→0-255にします)。
 かといって、この0-16,235-255をクリップした場合一件PC上で見栄えはよくなりますが、これをこのままDVに戻してしまうと、暗い部分と明るい部分のデーターを失ったままになります。
 ですので、PC上で編集する際には、ストレート変換したままの物をいじり、DVに戻すともっとも劣化がないようにできています。
 PC上での一時的な見栄えは無視して、TVでのクオリティを最優先にしているはずです(一部間抜けなCODECは、PC上で見栄えがするように、勝手にクリップするわ、インターレースの片フィールドを捨てるとかしますけど)。

 ところが、MPEG4や、WMV8等のようにPC上で鑑賞するデーターをDVデーターから作る場合には、先ほどの0-16,235-255をクリップしておかないといけません。

 また、PCはご存じの通り、プログレッシブです。
 ところがDVはインターレースです。
 PC上で鑑賞するには、どこかでインターレースをどうにかしないといけません。
 MPEG2はDVDデコーダーなどが再生時にリアルタイムで解除してくれますが、MPEG4やWMV8などは再生時にインターレース解除の仕組みがないのでエンコード時に何とかするしかありませんが。
 ヘボなソフトを使うと、インターレースの片方のフィールドを捨てるだけしかしません。きちんと相関するフィールドから動きを補ってやらないときれいには見えません。

 きちんとした知識を持ってDVデーターは扱わないと、劣化させるだけです。

 DV CODECは編集用のフォーマットであって、観賞用ではありません。

 比べるなら、DV CODEC(編集用)をMPEG(観賞用)に、MZ3のMotion JPEGをMPEGに変換すると、DVの画質が理解できるかもしれません。
 MZ3といえども、純粋な画質(動き、圧縮による劣化)ではDVに遠く及びません。


買いたい衝動 さん

 ビデオカードの32bitカラーというのは、発色は24bitと同じ1600万色ですが、アクセス速度が、32bitで一気にアクセスできるので、採用されています。
 24bitカラーの場合、16bit+8bitというアクセスの仕方をするので、かえって32bitカラーよりも遅くなります。
 そのため、大抵のビデオカードのドライバーも24bitカラーのデキがよくないです。
 32bitカラーの方の作りを優先しますので。
 単に、間抜けなアプリケーションソフトのために互換性を優先して24bitカラーを未だに用意している程度の意味しかありません。

 ビデオデーターをPC上で滑らかに再生できるかどうかは、ビデオカードの再生支援機能を使えるかどうかで大違いになってきます。
 QT for Win(再生ソフトの方)はこれが下手です。
 なので、PICなどのCODECを入れるとビデオカードの再生支援機能を有効に使えるので、滑らかな再生が可能になります。

書込番号:973956

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/30 10:40(1年以上前)

yjtkさん>
情報どうもです。
PICのMotion JPEG CODECとはSXの時代に無償配布されていて、ユーザー間ではQTを使わずにこれを使うというのがFAQになっていた奴でしたよね?
今はどうやって入手するんでしたっけ(^^;)。入手してもPCを買い換えした時に忘れちゃうんですね。
私が6月に買ったノートPC20GBのHDDのうち使用可能領域は14.8GBなのですが、もう残り812MBになってしまいました(苦笑)。
もっとも過去6年間の画像を中に入れてますからね。整理しないとCODEC以前の話になっちゃうな(苦笑)。

書込番号:974163

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/30 14:01(1年以上前)

>>>大根餅 さん

 MOVIESHAKERを使ってMOVファイルをMPEG(最高画質)ファイルに変換してみました。変換に時間もかからず、画質はほとんど劣化しないし、逆にファイルサイズが小さくなりました。
 

書込番号:974479

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/30 14:22(1年以上前)

>>>大根餅 さん 追加です。

MOVIESHAKERでDV-AVIファイルに変換後、DVgateAssembleでMPEG(最高画質)に変換してビデオカプセルを作成しました。画質の劣化もほとんどなく、ファイルサイズも小さくなりました。

書込番号:974494

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/30 15:08(1年以上前)

>>>大根餅 さん 訂正です

 変換時間はサンプルファイルで1分強でした。(アスロン1G・512MB)。従って時間は多少かかるということです。^^;

書込番号:974559

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/30 18:07(1年以上前)

>yjtk さん
懇切丁寧なご教授ありがとうございます。
こんな基本的なことを知らないでビデオ編集やろうとしている
自分が恥ずかしいです。
いやあ、ここは勉強になるなあ。

>安次郎さん
安次郎さんもVAIOですか。情報提供ありがとうございます。
早速、私も試してみたいと思います。

書込番号:974801

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirobowさん

2002/10/06 01:43(1年以上前)

10月4日現在。白熱ランキング3位のようです。
はい関係ありませんでしたm(__)m

それにしても、発売前の書き込み数1000突破も凄いですが、
発売後の2日で300の書き込み数には驚きです

書込番号:984673

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色調補正 0 2020/10/12 23:17:24
2台目のサンヨーデジカメ中古品!! 10 2020/01/19 17:12:22
取扱説明書の入手先について 7 2019/01/22 20:23:16
衝撃! 24 2016/04/14 22:40:39
白飛び 11 2015/06/21 21:30:56
MZ-3で天体写真 2 2013/05/05 20:33:32
バッテリー充電後 5 2012/08/23 22:29:14
Win7(64bit)のエクスプローラでMOVファイルをサムネイル表示 0 2012/07/17 22:21:43
金環日食 5 2012/07/22 7:47:56
とうとう壊れた? 2 2012/02/20 21:01:45

「三洋電機 > DSC-MZ3」のクチコミを見る(全 18564件)

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング