




基本的な質問で申し訳ございません。
撮った動画をTV(ワイドテレビ)につなげて上映会をしたいのですが
1、320と640ではどう違うのでしょうか?
(320は画面いっぱいに写らない?)
2、15fpsで撮った動画は、カクカクした動画になりますか?
3、高速CFで512MBで、おすすめのメーカや店舗サイトあれば、お教えてください
よろしくお願いします。
書込番号:991189
0点


2002/10/09 14:57(1年以上前)
NEW SEAさんはお子さんの成長記録をMZ3で残そうとお考えなのですね。そして記録メディアはCF。で、みんなで集まってテレビで鑑賞したい。でも640・30fpsだとCFでは30〜40秒くらいが限界。
そこで、CFでも容量いっぱいまで撮影可能なモードで撮影した場合の画質が気になっているというわけですね?
1〜3については既出なので検索すれば出てくると思いますが、それでも誰かが返事をくれるでしょう!
でも何故MDではないのだろう…?
書込番号:991236
0点


2002/10/09 15:06(1年以上前)
SANYOもサンプル動画を各モード別で公開すれば良いのに…
そうすれば、それぞれの違いが分かりやすいと思うんですよね。
ま、今までまともなサンプル動画を公開したことが無かったんで、VGA/30fpsのサンプルがあるだけマシだとは言えるんですけど。
1) 320は320*240、640は640*480の動画です。
小さい動画を拡大すれば、それだけ画像が粗くなりますから、
なるべく大きく撮った方が良いです。
320はTV画面いっぱいに映ります。
2) これは主観の問題でしょう。
15fps程度でも気にならない人もいますし、全くダメだと言う人もいます。
30fpsの動画ならサンプルが公開されていますから、自分で15fpsの動画に
変換して比較してみるのも良いかもしれません。
3) とりあえず、価格.comに掲載されているお店で良いのでは?
この掲示板で良く紹介されているお店も価格.comに載っています。
書込番号:991246
0点

>この掲示板で良く紹介されているお店も価格.comに載っています。
“フラッシュメモリ”の価格表で探して見てくださいね〜
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/flashmemory.htm
書込番号:991256
0点


2002/10/09 16:11(1年以上前)
>高速CFで512MBで、おすすめのメーカや店舗サイトあれば、お教えてくださ
512MBだったら、安くて、速い、トランセンドがいいと思います。♪
書込番号:991303
0点


2002/10/09 16:47(1年以上前)
1:320と640の違いの説明は他の方に譲るとして、512MBクラスのメディアを
買われるんでしたら、「普段は640」で撮ったほうがいいと思います。
メディアの容量が足りない場合、仕方なく320、みたいな感じで。
2:個人的には、動きが激しくない被写体撮る分は、15fpsでも十分だと
思います。十分になめらかです。スポーツ系は30fpsのほうがいいです。
3:トライセンドでしょう。予算があればレキサーやハギワラZもいいと
思いますけど、こいつら買える予算を準備出来るくらいなら
むしろマイクロドライブ1G買ったほうがいいです。
書込番号:991357
0点


2002/10/09 16:52(1年以上前)
1.どちらも画面いっぱいに映ります。イメージ的には、320はVHSの3倍モード、640はS−VHSという感じです(友人はこれを、旅館のTVと衛星放送などと例えます)。
2.動きの激しいシーンではカクカクと感じるかもしれませんが個人的にはさほど不満はありません。15fpsだと教えなければ気が付かないということは良くあります(続けて見ると分かっちゃうのですが)。
動きの激しさに応じてフレームレートが変わるような規格が出来ればいいのにと思います。
3.すでに返信が幾つかあるようですので、割愛します。
上映会をするのでしたら、ACアダプターが欲しいところですね。
書込番号:991361
0点


2002/10/09 16:54(1年以上前)
高速CFをお求めならハギワラでしょう。
SANYOも推奨してますし。
書込番号:991365
0点


2002/10/09 18:08(1年以上前)
はじめまして。
こんばんは。
私はとっても初心者のなので偉そうに言えませんが
前にCFの事をここで聞いた時には、
ルシフェル さんより
http://www.crast.net/
瑞光3号 さんより
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf2001
12.pdf (これMDです。)
を教えて頂きました。
ご参考になればと思います。
ルシフェル さん 瑞光3号 さんへ
勝手に名前を使ってしまってごめんなさい。
MZ3もCFもMDも出荷のミスでまだ届かな〜い 号(┳◇┳)泣
使い方どころの騒ぎじゃないわ!!
書込番号:991458
0点


2002/10/09 18:14(1年以上前)
ごめんなさい。
切れちゃったみたい。
クラスト\8,590!
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf2001
12.pdf
これMDです。
要らなかったかしら。。
書込番号:991473
0点


2002/10/09 19:43(1年以上前)



2002/10/09 22:00(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
特に、案次郎さんのおっしゃられる通り、
>お子さんの成長記録をMZ3で残そうとお考えなのですね。
>そして記録メディアはCF。で、みんなで集まってテレビで鑑賞したい。
>でも640・30fpsだとCFでは30?40秒くらいが限界。
>そこで、CFでも容量いっぱいまで撮影可能なモードで撮影した場合の画質が気になっているというわけですね?
みごとに見透かされました。参りました!
>でも何故MDではないのだろう…?
これは、値段をろくに調べもせずにCF512MBと考えてました。値段にびっくり!
それと、なにより動画撮影時にMDの駆動音を拾う旨の書き込みがあり、それが気になってました。
その書き込みだけでは、どのタイプのMDを使用して、音の大きさまでは
わかりませんでしたので、迷いながらもCFに傾いてました。
しかし、いろいろな書き込みを見せて頂いて、考えた結論は、MDで340MBに決めました。
もちろん、フライヤーさんが推奨の低消費タイプ型の方を。
そして、みなさん推奨しておられる http://www.crast.netで発注もしました。(純奈さん何度もありがとうございます)
その店にTELで在庫確認した所、ここで書き込みが多いせいか注文殺到との事。すっすごい!
あと、余った予算で、ACアダプターか、予備バッテリーを購入しょうと思います。
ACアダプターは、近くのジャンクショップで合うやつ探してもいいなぁとも思いますが、電気の事も良くわからないですが、要はピンジャックの形と電圧(4.7V)とあと何を見たら良いのでしょうか?
書込番号:991841
0点


2002/10/09 22:23(1年以上前)
MDの駆動音をMZ3のマイクが拾うという書き込みは、過去に1件だけありますがそれが本当にMDの音なのかAFの音なのか、ハッキリと分かりません。
逆にこれだけ多くのMZ3ユーザーが書き込んでいるのに、MDの駆動音についての書き込みが1件しかないというのは、実際にMDの駆動音を無視できるレベルだからではないでしょうか?
crastだけでなく他店でもMDの340MBはDSCMに切り替わっているみたいですね。
あきばお〜でも、DSCMでした。
ま、crastの方が安いのですが、通販じゃなく店頭で買いたいという人もいるでしょうからね。
ACアダプターか予備電池か、という事ですが、個人的には予備電池の方が良い気がします。
テレビ鑑賞会をやるにしても、過去の動画をまとめて再生したい場合は、340MB以内に収まらないでしょうから、事前にビデオ録画しておけば良いですから。
予備電池があれば、まず1日で電池を使い切ることはありえないでしょうから、安心して何度も動画再生出来ますよ。
書込番号:991899
0点


2002/10/10 02:01(1年以上前)
ちょっとこのスレッドの本題と外れるかもしれませんが、「MDの(ものとされがちな)カタカタ音」について付記します。
私も最初は、1GBのMD使って動画撮影&再生中に聞いた作動音を、MD特有の騒音=CFにはあり得ぬMDのデメリットかと思ったのですが、どうも違うようです。
私はMDが加熱して動画撮影不可能になった時のつなぎ撮影用に、CFモドキ(256MBのSDをPanasonic SD-CF Adapterに入れたもの)を使って動画撮影実験してみたのですが・・・ちなみに結果は大外れで、VGA30fsでは最高14秒しか録画できず純粋CFの代用は務まりませんでしたが・・・機械部品など内蔵してないはずのSD+CFアダプター使用時の動画撮影でも、MDの時と同じ音が聞こえました。メモリーカードが入ってる右底面のあたりじゃなく、本体左側面=ズームレンズの奥の方で、ツルが恩返しに機織りしてるような微音です。。。してみるとこれは、動画撮影時にもこまめに働いて時折りピントを合わせたり外したりしてくれてるオートフォーカスの機械的作動音じゃないでしょうか。
そんなわけですから、少なくとも動画撮影時の動作音を理由にMDを敬遠してCFに走るべき理由はないように私には思えます。。。問題は「加熱したら動画が撮れないMD(静止画&連写は加熱後にもOK)」ってことだろうけど、「MDがヤケド起こすほど・・・10分以上とか・・・動画撮り続ける使い方はしないから、私はこれでいいや」って感じで個人的には納得してます。まだ実証はしてないけど、静止画&15枚連写の合間に細切れの1分前後の動画ショットもちょこちょこ織り込む撮影スタイルならば、たとえ1GB埋まり切るまで撮りまくっても高熱のため以後動画撮影不可、という事態も少ないのじゃないかと思います。。。ので、超高速書込可&連続動画撮影可の高性能CF(別スレッド「CFでVGA/30fps」で報告されてますね)が安値で入手可能になるまでの間は、やっぱりMDがいいと思います。
(あと、SD+CFアダプターの組み合わせはやめた方がいいです。連続動画撮影時間の短さも再生可能になるまでのイライラする待ち時間も、このタイプの記録媒体用にMZ3が最適化されていない・・・というかそもそも最初から想定も動作保証もしていない・・・という当然の事実を痛感させてくれますから・・・って、この動画デジカメでこんな酔狂な保証外媒体使おうって人は滅多にいないから、この助言は蛇足でしょうが)
・・・それにしてもここのスレッド増殖の勢いはすごい。ゆうべは一念発起して一番乗りの過去ログから時系列追って読んでみたけど、途中で午前5時になって敢えなく挫折。。。これじゃあ新参者は到底全貌をフォローしきれないから、FAQ再放送の嵐が吹き荒れても仕方ないかも。。。確か2日ほど前に入@MZ3教さんが「そろそろ作ろうFAQ」と仕切ってくれたけど、あのスレッドももうすでに次ページに押しやられてたりするからあんまり読んでくれないかも・・・あ、このスレッドもそうか
書込番号:992341
0点


2002/10/10 07:09(1年以上前)
> 人柱X号さん
人柱X号さんの報告してくれた、SDをCFアダプターに入れて使用する記事は、とても大事な情報提供だと思っています(今までで、知りたい情報No.1!)
今後も同じ質問があると思いますが、フォローしてあげてください
書込番号:992523
0点


2002/10/10 16:14(1年以上前)
純奈 さん♪ フォロー ありがとうございます。 感謝 感謝♪(^o^)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0826/kai06.htm
書込番号:993123
0点


2002/10/11 03:51(1年以上前)
NEW SEA さんへ
ご参考になったのなら良かったです。
何度も書いちゃってごめんなさい<(_ _)>
ルシフェル さんへ
有り難うございます。
教えて頂いた事をそのまま書いただけでして(^^ゞ
お恥ずかしい限りです。
MZ3届いたのですが電源の入り切りだけで喜んでいる私です。(笑)
それでは。
書込番号:994049
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





