※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
こんばんは。どなたかお教えください。購入したばかりです。
フラッシュ使用時にどうやっても2回発光するのですが、これが
正常でしょうか?赤目防止なんてどこにも書いていないし・・・
ただでさえ電池食いのうえ、余分に光られると余計に消耗が早い
です。使っている方、教えてやってください。
書込番号:343438
0点
2001/10/25 01:25(1年以上前)
初期不良です。すぐ交換を。
書込番号:343464
0点
2001/10/25 01:36(1年以上前)
早速のお返事、ありがとうございました。近々店に持って行きたいと
思います。
書込番号:343480
0点
DSC-SX150ではないのですが、
暗いとき、測距のために軽ーくストロボを発光させるカメラもありますが、
それじゃないのでしょうか?
書込番号:343501
0点
2001/10/25 05:43(1年以上前)
そうなんでしょうか、なら嬉しいですが。夜が明けたら
試してみます(^_^;)
書込番号:343608
0点
2001/10/25 08:02(1年以上前)
>暗いとき、測距のために軽ーくストロボを発光させるカメラもありますが、
>それじゃないのでしょうか?
測距ではなく、測光だと思います。
ストロボの発光量を決めるためのものです。
書込番号:343651
0点
たいていのカメラはTTL測光しているはず。
それなら、プレ発光は不必要なはずですが。
測距方式には色々あって、ミノルタやキャノンの方式では、
ちょっと暗くなっただけでも補助光が必要で、
補助光源としてストロボをプレ発光していたはず・・・
調べが付いたら、報告します。
書込番号:343922
0点
2001/10/25 17:20(1年以上前)
しまんちゅーさん、レスありがとうございます。
わたしが測光(ストロボ光もあわせての)と言うのには理由があります。
私の場合はDSC-SX150ではなく、MZ1でしたが、
スレイプ機能付きストロボで補助光を足そうと
すると、プレ発光のときで測光してしまうため
(当然補助光用ストロボは発光)、2回目の発光の
カメラの内蔵ストロボは発光量が少なくなります。
したがってアンダーな画像しか撮れません。
(補助光用スレイブストロボは充電が追いつかず発光しても
発光量が少ない)
以上のようなことを経験したからです。
ひょっとしたら、しまんちゅーさんの
仰るように測距も行っているかもしれません。
書込番号:344159
0点
2001/10/25 21:18(1年以上前)
いろいろな情報、ありがとうございます。いつも2回発光しますが、
とりあえず写真はOKですのでしばらく使っていこうと思います。
確かに、2回発光するポケットカメラはみたことがあります。しかし、
取り説に何も記述がなかったので、不安になってしまいました。
話は変わりますが、電池のモチがマクロ撮影時にはとても悪いと
知り合いから聞きました。本当でしょうか?確かにモチが違うときが
あります。よろしければ、またコメントよろしくお願いします。
書込番号:344370
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-SX150」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2003/02/13 1:17:56 | |
| 0 | 2002/12/14 16:25:06 | |
| 2 | 2002/11/29 20:45:59 | |
| 2 | 2002/11/03 10:40:30 | |
| 5 | 2002/09/10 17:11:41 | |
| 6 | 2002/10/02 15:27:48 | |
| 1 | 2002/09/16 11:02:58 | |
| 3 | 2002/08/16 1:14:57 | |
| 2 | 2002/07/09 22:39:12 | |
| 2 | 2002/06/04 6:19:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







