『新品で譲り受けましたが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:150万画素(総画素)/140万画素(有効画素) 撮像素子サイズ:1/2型 DSC-SX560のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-SX560の価格比較
  • DSC-SX560の中古価格比較
  • DSC-SX560の買取価格
  • DSC-SX560のスペック・仕様
  • DSC-SX560のレビュー
  • DSC-SX560のクチコミ
  • DSC-SX560の画像・動画
  • DSC-SX560のピックアップリスト
  • DSC-SX560のオークション

DSC-SX560三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年11月10日

  • DSC-SX560の価格比較
  • DSC-SX560の中古価格比較
  • DSC-SX560の買取価格
  • DSC-SX560のスペック・仕様
  • DSC-SX560のレビュー
  • DSC-SX560のクチコミ
  • DSC-SX560の画像・動画
  • DSC-SX560のピックアップリスト
  • DSC-SX560のオークション

『新品で譲り受けましたが』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-SX560」のクチコミ掲示板に
DSC-SX560を新規書き込みDSC-SX560をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

新品で譲り受けましたが

2002/04/01 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-SX560

箱に同封でなく、別にUSBケーブルは戴いたのですが
Windows98入りのノートPCに画像を取り込めません。(CD−ROM無し)
別売のパソコン接続キットに同梱されるUSBドライバをインストール
すれば良い事は分るのですが、その為にあと1万円以上の出費は
痛いので、なにか良い方法を教えてください。
初心者にて 不味い質問でしたらお許しを。

書込番号:631435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/01 00:36(1年以上前)

WIN98 は USBに対応しているのですか?
してなかったように思います。

書込番号:631449

ナイスクチコミ!0


唐変僕さん

2002/04/01 00:39(1年以上前)

記録媒体はコンパクトフラッシュですよね、
コンパクトフラッシュを読むリーダーが
安く売っているのでそれを使ったらいかが
でしょうか。

書込番号:631458

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/04/01 00:41(1年以上前)

メーカーのサイトには、ドライバないのですか?
そこから、ダウンロードしてインストールされたら?
あと、win98は、USB対応してます。

書込番号:631467

ナイスクチコミ!0


唐変僕さん

2002/04/01 00:47(1年以上前)

記録媒体はコンパクトフラッシュですよね、
コンパクトフラッシュを読むリーダーが
安く売っているのでそれを使ったらいかが
でしょうか。
追伸
もしUSBにPCが対応していなければ、コンパ
クトフラッシュをPCカードスロットに差し込んで
使用するためのアダプターもあります。
こちらもすごく安い。
確実に1万円以下。ドライバーもいらなかったと思います。

書込番号:631490

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/04/01 00:50(1年以上前)

Win98はUSBに対応してると思います。
ドライバが見付からないなら唐変僕さんが書かれてるように
カードリーダーかカードアダプターを購入されるのが良いと思います。

書込番号:631502

ナイスクチコミ!0


唐変僕さん

2002/04/01 01:01(1年以上前)

http://www.sanyo-dsc.com/dsc/download_f.html
ここに出ています。

書込番号:631536

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/04/01 02:25(1年以上前)

みなさんが解決法をおっしゃっているので、あえて無茶なことを。
同時に、ほとんど便乗質問でもあるのですが。

・DSC-SX560 がマスストレージクラスとして設計されている。
・Win98が古いため、上記の規格を含むドライバが標準ではついていない。
 (それ以外の新しいマイクロソフトのOSは、OS標準のドライバでOK)

以上の事実から、Win98 用のUSBドライバを対応したものに更新すれば、
何ら、メーカーから供給されるものにこだわる必要はない、と推測しました。
残念ながら、おたずねの機種は持ち合わせていないので、
東芝のM81で実験しています。


1.下記のオリンパスのサイトから、USBドライバをダウンロード
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/SoftDL/USB/index.html
2.Win98 環境にインストール
3.USBケーブルにて東芝のM81を接続し、電源投入。
4.OSが新しいハードウェアを検出し、ウィザードが立ち上がる。
5.ここからはすべて手動でドライバを当ててゆく。

5番目のウィザードでは、一応ベンダーの名称は、参照しているようです。
オートでは「見つかりません」と、しかられます。
手動で適当なのを指示してやる必要がありました。
そこで3種類のファイルが見えたのですが、まあ最後のでよかろう、と。

ということで、全く問題なく、メモリファイルの中身にアクセスできます。


しばらく操作した限りでは、全く問題なさそうです。
しかし、これで上記の仮説が実証されたわけではありません。
可能性としては、二種類の理由が考えられます。

1.仮説通り。USBドライバを更新すれば、ストレージクラスのカメラはすべてOK
2.実はチップレベルのドライバで、たまたまオリンパスと東芝が、
  そのカメラに、同じUSBコントロールチップを使用していた。

今のところこれで実用上問題なさそうですが、上の疑問が解決できません。
したがって、MASHU さんの解決になるかどうか、確信は持てません。
どなたか、その辺の事情をご存じであれば教えてください・・・。


いいわけ・・・
当然、メーカーサイトからダウンロードできればそれに越したことはありません。
唐変僕さんの書き込みを見て返信をやめようとしたのですが、実は
サイトを見るとアップデータだけで、本体を見つけられなかったのです。
で、何らかの情報になればと、遅ればせながら返信させていただきました。
もし、SANYO のサイトに、USBドライバがありましたら、当然、
そちらの方をお使いください。

書込番号:631702

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/04/01 02:49(1年以上前)

申し訳ありません。
ノート型をお使いで、なおかつコンパクトフラッシュなんですねぇ。うかつ!

PCカードアダプタをお使いください。
コンパクトフラッシュ → PCカードアダプタ → 本体PCカードスロット
なんせ、PCカードアダプタは、500〜800円ぐらいですから。

書込番号:631730

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2002/04/01 14:18(1年以上前)

誤解が無い様に。
Win98はUSBに対応したつもりでしたが、
 ・プラグインプレイに対応していない。
 ・ガイドライン通りにドライバを作っただけではまともに動かない。
そこで、パッチを当てています。
次のリリースでも間に合わず、SecondEditionで正式対応になりました。
よって、パッチを入手するか、SEにしなくてはなりません。

…やはり、PCカードアダプタが一番の解決方法ですかね。

書込番号:632335

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASHUさん

2002/04/01 18:05(1年以上前)

ぼくちゃんさん. 唐変僕さん. 大麦さん. ぱっとんさん. おぎさん.
ながいさん.・・・
 皆さんご指導を賜り、有難う御座います。訳も分らず、
掲示板の内容がメールで
来るものと勘違いをしてまして、この様に沢山の返信を戴けました事を
知らずにいました。
 おぎさんの書き込みから、試してみましたが初心者の悲しい所で、今の所
上手くはいきません。
 とりあえず、仕事帰りにPCショップに寄って、カードアダプターを買ってみます。Win98でも本当は、付属のCD-ROMを買えば問題が起きないのでしょうね?

書込番号:632654

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/04/01 21:25(1年以上前)

MASHUさん、つまらないことを書いてしまい、かえってご迷惑をおかけしました。
たまたま、オリンパスのドライバと東芝の本体、でうまくいったのかもしれません。
「正規のCD-ROMを買えば」とのご質問ですが、たぶんいけるとは思いますが・・・。

ただ、二度目に書きましたように、
 ・本体にPCカードスロットがあり、
 ・メディアが「コンパクトフラッシュ」であれば、
PCカードアダプタがお勧めです。

まず、コンパクトフラッシュ用のPCカードアダプタは安いです。
さらに、PC本体にドライバを追加する必要はありません。
また、頻繁に抜き差しするのは、「スマートメディア」では不安ですが、
「コンパクトフラッシュ」はそれほど不安感も感じません。

しかし、譲り受けられたとはうらやましい・・・。
非常にいいカメラだと思います。せいぜい使い倒してやってください。

書込番号:632980

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-SX560」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
殆んどが直進 0 2010/01/24 0:22:52
サンヨーがパナに合体ですね 5 2009/12/12 21:11:04
今でも感動です アゲハ 5齢幼虫 3 2009/10/21 4:44:42
生き返ってくれ〜 2 2005/03/03 22:33:04
DSC-SXシリーズの動画 4 2005/02/26 1:23:33
最後の一言 3 2004/12/12 22:05:59
液晶画面について 2 2002/07/30 14:04:09
マイクロドライブ 10 2002/07/27 3:14:15
CFスロットでPCカードを利用可能にするアダプタ 8 2002/07/16 20:28:39
"(S)"について 4 2002/07/24 6:12:32

「三洋電機 > DSC-SX560」のクチコミを見る(全 663件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DSC-SX560
三洋電機

DSC-SX560

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年11月10日

DSC-SX560をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング