


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J1ユーザーになりたてです。画像の保存にはViXを使っています。
J1からViXを使い動画をHDにコピーして、ダブルクリックするとWindows Media Playerが起動し“正常に解凍できない”みたいなエラーが出て音声のみ再生されます。
Quick Timeにドロップ&ドラッグするとちゃんと再生されます。
説明書・各ソフトのヘルプを見ても良く分からなかったんですが、
再生方法ってこれで合っているんでしょうか?(ドロップ&ドラッグ)
でもって、ダブルクリックするとWindows Media Playerのエラーが出るということは、Windows Media Playerでは見られないのでしょうか。
あまりに基本的過ぎて申し訳ない質問ですが、教えていただけたら幸いです。
それから、たまたま検索していて見付けたViXですが実際に使っておられる方の感想を聞きたいです。付属のフォトエクスプローラはインストール中にフリーズしたので入れていません。個人的にどちらのソフトが好き、などの感想なども聞きたいです。たくさん聞いちゃって申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:1673812
0点


2003/06/16 15:54(1年以上前)



2003/06/16 18:31(1年以上前)
動画デジカメ簡易FAQ は以前拝見させていただいたHPでして、“パソコンのHDDへファイルをコピーしてから再生する”の、“再生”の部分が私の方法で合っているのかどうか知りたかったんです…。
書込番号:1674136
0点


2003/06/16 19:26(1年以上前)
確かMediaPlayerでMotionJPEGを再生するためにはDirectX8.1をインストールすればよかったと思います。あとは拡張子movをMidiaPlayerに関連づけすれば良いはずです。
私はSusie、Irfanと使ってきて、今はViXに落ち着いています。操作性、画面の見易さ、機能の豊富さなどフリーとは思えないほど考え尽くされ、洗練されていると思います(商用化の話もあったそうですが)。何より、ユーザーの意見を取り入れて改良してくれるので、ViX以外の画像ビューアに乗り換えるつもりはありません。が、ほぼ1年くらい新バージョンが出てません。一応新バージョンは開発中らしいのですが、公開する時期は作者の気分しだいということでした。
書込番号:1674278
0点



2003/06/16 19:52(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございました!!私もVixを使いつづけることにします。
お陰様で動画再生について、Windows Media Playerの操作方法に付いては分かりました。Quick Timeの再生方法はドロップ&ドラッグで合っているのでしょうか?
目的は再生して楽しむだけなんですが、Windows Media PlayerとQuick Time
どちらも大差ないのですか?
書込番号:1674359
0点


2003/06/16 20:13(1年以上前)
Photo JPEG方式のMOVファイルはMotion JPEG Codecをインストールしないとメディアプレーヤーでは再生できません。
DirectXの話は他社のデジカメ動画の場合です。
それと、MOVファイルをダブルクリックするとメディアプレーヤーが起動するのは拡張子「MOV」がメディアプレーヤーに関連付けられているからです。
通常では、このような関連付けにはならないと思いますので、もえもえもえもえさんが自分で関連付けの設定を変えたのか、それとも何らかの他のソフトをインストールした際に自動的に関連付けの設定が変えられたのだと思います。
ダブルクリックでQuickTimeで再生したいのでしたら、QuickTimeの「初期設定」で変えられます。
しかし、QuickTimeは何かと使い勝手が不便なので、私としてはメディアプレーヤーで再生することをオススメします。
なお、Motion JPEG Codecを入れた状態で拡張子をMOVからAVIに変換してやるとViXでサムネイル表示が可能です。
これは非常に便利ですので、活用して下さい。
書込番号:1674422
0点



2003/06/16 23:33(1年以上前)
大変ためになりました。
Motion JPEG Codecについて検索してみたんですが、有料ですよね??
もし有料ならQuick Timeでも構わないのですが、とりあえずダブルクリックでQuick Time再生の場合、初期設定の所でどこにチェックを入れたらなるのでしょうか。初期設定を開いたものの頭が混乱してしまいました・…。
申し訳ありません、教えていただけたら助かります。
書込番号:1675218
0点


2003/06/17 06:26(1年以上前)
Codecについては以下のページを参考にして下さい。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/#03
QuickTimeへの関連付けですが、確認してみたところMOVファイルを関連付けするような設定は無いようです。
失礼しました。
でも、「フォルダオプション」から関連付けは変えられます。
方法が良く分からない場合は「関連付け 変更」等のキーワードを検索エンジンに入れてみましょう。
書込番号:1675959
0点


2003/06/17 06:58(1年以上前)
もえもえもえもえ さん おはよーございます。
昨日からかなり苦しんでおられたようですね。
>Quick Time再生の場合、初期設定の所でどこにチェックを入れたらなるのでしょうか。
Quick Timeのデータファイルの上で[Shift]を押しながら右クリック、
「アプリケーションから開く」で一覧の中から「Quick Time〜〜」を選び
最後に「この種類のファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」に
チェックして[OK]です。
書込番号:1675995
0点



2003/06/17 11:13(1年以上前)
ぱふっ♪さん、フライヤーさん、カバの恩返しさん、みなさんどうもありがとうございました!!
お陰様で第1弾の難関(私だけ)Quick Timeでのダブルクリック再生についてクリアしました。
次は第2弾、Codecについて勉強していきます。
みなさんありがとうございました!!
書込番号:1676334
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DSC-J1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/05/12 17:58:23 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/18 23:55:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/05 16:51:52 |
![]() ![]() |
6 | 2006/02/23 17:20:20 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/26 23:27:24 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/26 23:32:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/20 22:55:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/04 6:24:38 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/06 22:05:04 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/12 0:07:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





