


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


カタログに、専用外付けストロボのガイドナンバー28で、撮影可能距離が1乃至9メートルという書いてありました。
これってどういうことでしょうか。GN28ならば、絞り解放、ISO100で28メートル届くのではと思うんですが。(GNとISOの条件設定は不確かなんですけど。
書込番号:327010
0点


2001/10/13 17:44(1年以上前)
GNってのは例えばISO100でGN28なら
絞り4の時、28/4で7mとか
そんなんではなかったですかね、
だから絞りが1でないと28mは無理のような気がしますが、
違ったらすいません。
書込番号:327036
0点


2001/10/13 19:01(1年以上前)
↑OKです。しかし
ストロボのGNはどこのメーカーも多めに(1.4倍)
主張しているので、GN28なら実力は20です。
ですからせいぜい4から5メートルしか撮影できないのです。
書込番号:327157
0点



2001/10/13 21:33(1年以上前)
ごめんなさい、F707が開放でf2.8(テレ3.5)というの忘れてました。
とすると、f2.8なら開放から2段絞るわけですから、28/4=7ですね。
ところで、F707は、外部ストロボを使うためには、これも専用のケーブルがあるみたいですが、とすると、汎用の外部ストロボは使えないんでしょうか。
書込番号:327342
0点


2001/10/14 14:23(1年以上前)
多分使えないでしょう。店頭で707を見てみましたましたが、ホットシューに接点らしきものが全く無く、ただの取り付けのためだけのホットシューになっているようです。
ですから、汎用ストロボを取り付けても信号のやりとりが出来ないわけなので、無理なのではと思います。
書込番号:328359
0点



2001/10/14 15:53(1年以上前)
ありがとうございます。
>ホットシューに接点らしきものが全く無く、ただの取り付けのためだけのホ>ットシューになっているようです。
この点は、写真で見てそうだろうなと思っていました。
カタログを見ると、専用ストロボに接続コードがついていてその先には専用と思われるコネクタがついてます。ですから、汎用ストロボのシンクロコードのコネクタを専用のものに変換できる変換器がでないものかなと思っています。
書込番号:328459
0点


2001/10/16 19:51(1年以上前)
なぜにホットシューがありながらX接点が無いのが理解に苦しむ点です。
で、わざわざ別系統のケーブルで接続させる。 この時点で市販or手持ちの汎用ストロボの大半がアウトになってしまうと思うのですが...
書込番号:331373
0点


2001/10/16 19:52(1年以上前)
あ、SONYだからか...
納得。
書込番号:331374
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F707」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/12/27 18:48:53 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/09 21:51:12 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/02 0:15:21 |
![]() ![]() |
10 | 2013/12/01 13:35:56 |
![]() ![]() |
8 | 2013/11/01 22:44:09 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/17 20:00:36 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/04 20:04:44 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/05 23:05:20 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/15 22:24:38 |
![]() ![]() |
5 | 2005/12/17 20:46:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





