



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


P-1のバッテリーの件でこれ程多くの方々が困っていたとは、私と同じトラブルの方が何人かはいるのではと思っていましたが、この掲示板を見て初めて知りました。色々あり過ぎて怒る気も失せていた自分でしたが、ここに少し書かせて頂きたいと思います。
どんな製品にも長所もあれば短所(欠点)もあるものです。メーカー(ソニー)は長所だけを誇大表示せず、取り扱い上の注意点、製品の弱点などの情報も消費者へしっかりと伝える責任があると思います。そしてその文章は、「お勧め致します」とか「場合がございます」とかの表現ではなくハッキリトと、「してはいけない」事として明記するべきです。また、新たにトラブルが発生したのであれば、速やかに情報収集し、その解決策を全員に周知することもメーカーの責任だと思うのは私だけでしょうか。昨今の事象を思うに、これが幸いにも命に係わろような問題ではないですから、うやむやにして責任の所在を明らかにしなくても時間が経てばほとぼりも冷めようと思っておられるのでしょうか。
私の経験では少なくとも以下のような取り扱い事項を明記したいと思います。
・当該バッテリー(NP-FS11)は以下のような取り扱いをすると、バッテリーの容量(能力・寿命)を極端に低下さし、撮影不可能になるような重大な不具合が発生しますので十分ご注意下さい。
@充電した状態のまま保管すると、バッテリーの能力が急激に低下します。
Aよって長時間カメラを使用しない時は、必ずバッテリーを使い切った状態にして、 本機から取り外して保管下さい。
B旅行などで使用する時は、その前日にFULL充電して下さい。
C充電状態で保管していたバッテリーは能力を発揮出来ず、数枚程度しか撮影出来 ない場合があります。
Dよって常に充電したバッテリーをスタンバイさせてその日撮影するような使い方は出 来かねます。
・バッテリーの容量が30分以上ある状態からなぜ次の瞬間ゼロ表示になってしまう のでしょう?技術的に改善・説明出来ないのであれば明らかに欠陥だと思い ます。メーカーはそれ相応の代償を払うべきだと思います。私はこのおかげで何 度も大事なシーンを撮ることが出来ませんでした。カメラを投げ捨ててやろうかと も思いました。その度にコンビニへ「写るんです」を買いに走りました。
P-1ユーザーの方でこの件に関して、こうしたらいい、こうしたらダメと言う情報をお持ちの方は是非返信下さい。また、このような不具合に会われていない方々の日常の使い方についても教えて頂ければ幸いです。
書込番号:1373182
0点


2003/03/08 17:48(1年以上前)
>Aよって長時間カメラを使用しない時は、必ずバッテリーを使い切った状態にして、 本機から取り外して保管下さい。
↑これをやってしまうと電池は死んでしまうようですよ〜。
書込番号:1373519
0点

充電池の高性能化のおかげで、使用時間が延びました。
使えなくなる直前まで、高出力を維持するのです。
その代償(?)として、何時切れるのかが判断しづらくなってます。
電圧が落ちてきたから、「そろそろ切れるよ」という判断が出来ないのです。
ちなみに、1,ユーザー さん がカメラの立場だと仮定します。
どのようにして撮影者に正確な情報を伝えますか?
あと、充電池の保存は空にしない方がいいと思ったんですが。
(DVD-RAM Type4 さん と同意)
書込番号:1374129
0点


2003/03/09 14:23(1年以上前)
年の割にはデジカメ暦が長く10年位になりました。ソニーのP-1発売と同時に購入し、当時で確か五台目位となりました。PCなどの環境がMSなのでついつい飛びついてしまったのですが昨年位から充電で大変悩んでおりました所、最近このサイトを見つけてこんなに多くの方が同じような悩みを持っていたのかと思い少しは気が休まると同時にユーザー登録している方に連絡すらしないと言うメーカーのやり方に腹が立って来ました。私の場合はデジカメにのめり込んでいる訳ではありませんが既にソニーのフォトプリンターなども購入し電池も数本持っております。いつも電池は大丈夫かとハラハラしながら使っていましたので最近はほとんど使うのをやめてしまいました。その後、ソニー以外のデジカメを2台購入してしまったのでこのP-1はもはや箪笥の肥やし状態となりつつありますが何か腑に落ちない気持ちで一杯です。修理に出そうかどうしようか迷っておりますが性能や画質につていは個人差がありますのでとやく言う積もりはありません。しかし、この様な基本機能についてのトラブルはメーカとして責任を持つのが会社の姿勢ではないかと思います。ソニーだけでは無いかも知れませんが少し位高くても親切に長い間対応してくれるメーカが出てこないかとつくづく思っております。1,ユーザーさんの返信にはならないかも知れませんがここに書かせて頂いただけでも少しは気が晴れたような気がします。ここ2カ月位の間にソニーのPCとPDAが矢継ぎ早に壊れており(両方とも保障期間内でしたが)私の心からソニーのイメージが崩壊し始めてしまった事は事実です。
書込番号:1376473
0点


2003/03/11 21:41(1年以上前)
ソニーの充電池トラブルはデジカメに限ったことではありません。
ビデオカメラでも今まで泣かされた人が沢山いると思います。
私はTR-3000で泣かされたくちです。
書込番号:1383608
0点


2003/03/12 01:00(1年以上前)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1039934658/l50
上記の2ちゃんねるの掲示板に、ユーザの怒りが載っています。
ここに来られた人は是非参照すべきです。
書込番号:1384523
0点


2003/03/12 23:18(1年以上前)
本日、ソニーのサイバーショットのオフィシャルページにP1の充電についてのコメントがありましたので参照して下さい。 駄目だったはずの電池がスライドショーで50分経過しても未だ写っている!!!
書込番号:1387126
0点


2003/03/13 00:55(1年以上前)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/
↑このリンクから行くやつね。これはかなり前からあったよ。
日経ビジネスに取り上げられちゃったから、あわてて全面に出しただけ。
もちろん、この対策を施しても直りはしないし、丁寧に使っても同じ事象は発生する。だって、修理したてで返ってきたやつが直ってないんだから。
書込番号:1387503
0点


2003/03/14 05:59(1年以上前)
SONYにSバッテリーの件でメールを出した所
・バッテリーを長時間使用しない場合は、本機で使い切った後、
バッテリーを取り外して保管して下さい。
と回答ありましたよ。
書込番号:1390799
0点


2003/03/14 10:49(1年以上前)
自分もP1を使って1年くらいで死んでしまった。
お店に出すと有償らしい・・・(当時はここまで大きくならないからね
)
コネで無償にできたが、最近ヤバい状態に・・・
考えたらインフォリチウムよりニッカドのが寿命がある事(苦)
RCの世界では電池は使い切って保存ですね
使う前に充放電を繰り返して元の状態にする
おそらくNP-FS11自体の電池のセルが悪いのでは?
今は技術が発展してるからこのサイズで高性能・長寿命のが作れそうだが・・・?
書込番号:1391097
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-P1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/11/09 9:40:55 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/08 0:58:27 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/25 9:18:23 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/12 23:43:31 |
![]() ![]() |
8 | 2004/08/09 20:13:18 |
![]() ![]() |
4 | 2004/08/05 22:53:51 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/15 7:26:41 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/20 19:23:40 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/28 22:29:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/26 18:43:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





