



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


デジカメ購入ほぼ決定しそうなのです。今度海外旅行にP−1を持っていこうと考えていますが、アメリカで、標準のバッテリー充電器で充電できるのでしょうか? それとも別売りのアダプターを買わなければならないのでしょうか? (初めての海外なので、よくわからなくて・・・)
書込番号:213339
0点

初めての海外! さん こんにちは
店員さんに充電器が海外で使えるかどうか訪ねられたら良いと思います。
また、変圧器をお持ちになれば、海外での使用は可能です。
その際、その国の電源コンセントの形状に合った、変換プラグが必要になります。
こちらを参考に為さってください。
http://www.aisan.co.jp/products/foreign_plug-trans-adaptor.html
書込番号:213404
0点



2001/07/06 13:27(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。早速問い合わせてみます!ちなみにあもさんはデジカメは何をお持ちなんですか?
書込番号:213414
0点

私が持っているデジカメは、NIKONのCool Pix800です。
ちょっと大きめですけど、私みたいなカメラ音痴でも簡単に扱えるのが気に入ってます。(笑)
書込番号:213440
0点


2001/07/06 14:49(1年以上前)
こんにちは、海外に住んでるものです。
えっとですね、海外旅行先によりますね、
僕はアメリカに住んでます。ここでは日本のコンピューターを
変圧器使わずつかってます、まあ、多少機械に負担をかけてるでしょうけど、
100Vと110Vの差なので、
あと、大抵の機器はV±10%は耐えられるように設計されてると聴きます。
あとですね、短期間の使用なので、大丈夫だと思います、アメリカなら。
ただ、ヨーロッパなどは、電圧220V−240Vなので、変圧機は
必要だと思います。
まあ、実際どうだか、わからないので、店頭に聞くのが一番でしょうか。
書込番号:213458
0点

>Psycommunity さん
確かに耐えられるかもしれませんけど…
機器が発熱で破損したり、発火したりする危険性もありますので。
あくまで、自己責任で行うことになると思います。
書込番号:213522
0点


2001/07/06 19:34(1年以上前)
ACアダプターの電圧(単位:V)を見てみてください。
100−240Vなら変圧器は不要です。変換プラグだけでOKです。
アメリカ等の一部の国は変換プラグさえも不要です。
100−110Vとか100Vの場合は変圧器が必要です。
が、変圧器のw数(ワット数)に注意してください。
たとえばアダプタが70wで変圧器が60wまでの場合、変圧器が焼けることがあります。
私が学校単位でイギリスに行ったとき、そのせいで焼けてしまい、火災報知機が作動し消防車が来た事がありました。
心配なら少々値が張りますがドライヤー対応のものを御買いになることをお薦めします。
初めての海外さんはドライヤーをお持ちになるのであれば、買っても損は無いと思います。
ただ、スーツケースの容量が減ってしまいます。大き目のものがイイですが、30kgを超えないようにしてください。超えた1kgあたり5000円徴収されます。お気を付けください。
書込番号:213649
0点


2001/07/06 20:13(1年以上前)
Q45 さん の言われるように充電器についているACアダプターに対応電圧が100V-240Vって書かれていたらほとんどの国の電源が使えます。 ただしACアダプターの黒いBoxまでのケーブルは販売各国の電圧での対応となっていますので、ACアダプター本体が問題なくともケーブルが問題となるケースが出てきます。 110V程度であれば問題無い(自己責任が前提ですが)と思いますが、240Vなんかだとケーブルが焼けるケースも出てくるかもしれません。
安心して使うには変圧器を用意されたほうが良いと思います。 その際は容量(何ワットまでの対応か)に注意してください。
書込番号:213674
0点


2001/07/06 21:04(1年以上前)
私もP1のユーザーですが、先月ハワイに行きました。
変圧器も変換プラグも不要でしたよ。
ちなみにSONYのビデオカメラも持っていますが
こちらの方も不要で、海外でも使えるようになっていますので
安心してくださいね。
書込番号:213707
0点


2001/07/06 21:35(1年以上前)
>ももたろ さん
でも壊れたときは自己責任ですよ。 私も自分が海外で使うときは、コンセントの変換プラグ以外はそのままで変圧器は持っていきません。 これまで自分にはトラブルが発生したことは無いから大丈夫とは思いますが、責任は自分でっていう覚悟は大事です。 メーカーは取扱説明書に書いてあるとおりでしか保障しませんから。
書込番号:213728
0点


2001/07/07 18:03(1年以上前)
ちゅうさんのおっしゃるとおり、電源〜ボックスまでの電源ケーブルは240V(もしくは120V)対応ではないので、そこだけ対応品に交換する必要があります。そうしないとうちの学校での事件のように焦げてします。なお変圧器を持っていかれる場合にはこのことをする必要はありません。
国によって(イギリスとニュージーランドで確認済み)は洗面所にシェーバー専用コンセント(110V及び220V)がありますが、あくまでもシェーバー専用なので電源として使用しないほうがよさそうです。
書込番号:214532
0点


2001/07/10 12:04(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/DSC-P1/p1_1.html
の付属品の記述
「※入力電圧 AC100-240V 50/60Hz。海外でもお使いいただけます。 」
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/accessary/battery.html
のAC-LS1の写真と説明
AC-LS1は電源ケーブル・変圧器部分・P1への接続ケーブルより成る
※入力電圧 AC100-240V 50/60Hz。海外でもお使いいただけます。
ということで、電源コードを含め海外でも利用できると解釈できますが。
変圧器を勧めるのであれば、スイッチングレギュレータ方式とトランス方式の
差も説明しとかないとダメでしょう。
安物のスイッチングレギュレタ式のだとパルスノイズで電子機器を傷めてしまうから。
書込番号:217375
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-P1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/11/09 9:40:55 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/08 0:58:27 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/25 9:18:23 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/12 23:43:31 |
![]() ![]() |
8 | 2004/08/09 20:13:18 |
![]() ![]() |
4 | 2004/08/05 22:53:51 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/15 7:26:41 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/20 19:23:40 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/28 22:29:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/26 18:43:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





