


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


などといったら失礼かもしれませんが、一年前に買ったP9は2ヶ月で
故障し、修理に出すと、見積もりが発生する(保障してくれない)。
今のソニーに最も適切な言葉は「巧言令色少なき仁かな」です。世界初とかそういった巧みな言葉で技術力をアピールしますが、彼らは決して商品を生産していません。私はソニー製品は単なる製品であって商品ではないと考えています。
キスDの存在や、他の高級コンパクトの値下がり、また、今後発売されるであろう低価格一眼レフを考えればこの機種を買うのは考え物ですね。ソニー製品を買うことがそれすなわちギャンブルみたいなものですから、、とか、ほえまくってみました
書込番号:2267854
0点



2003/12/24 21:13(1年以上前)
訂正
私はソニー製品は単なる製品であって商品ではないと考えています。
を
私はソニー製品は単なる商品であって製品ではないと考えています。
に訂正します。すまそ
書込番号:2267917
0点

SONYもCANONも使ってますが、メーカーではありません。製品が気に入って買いました。気に入ればどこのメーカーでも買います。
メーカーにこだわり過ぎる必要はないと思いますが。
書込番号:2267926
0点


2003/12/24 21:23(1年以上前)
こんばんは。
故障修理の件は、大変でしたね。昔VAIOから異音が発生したときは、無償でした。
でも、デジカメは修理に出したことがないので、わかりません。
キスDとF828ですが、今年の春頃までD100とF717とを併用していました。撮影対象は、家族とワンコです。画質の面では圧倒的にD100でした。
でも、ワンコや家族を撮る場合には、シャッターチャンスとか撮り易さとかが重要になりました。
また、ボケが強すぎるよりもパンフォーカス気味の写真が方がベターでした。
あと、ローアングル撮影が楽、レンズの交換がなく広角域から望遠までいける、ビデオ技術の応用で白とびに強いなんていうF717のアドバンテージがあり・・・。
結局、F717ばかりの利用となりました。
F828になって、AFがD100に近づいたこと(同等)、色のりが良くなったことなど考えると、ボクはF828派です。
書込番号:2267965
0点



2003/12/24 21:26(1年以上前)
GoodIdeaさんこんにちわ
私もメーカーで選ぶのではなくいいものはいいという考えには賛成です。ただ、私の買ったソニー製品は昔からことごとく失敗の連続だったという体験から、2度とソニーは買うまいと思ってるだけです。
私がソニーを避けるようになった理由として
・生産体制特に品質管理への不安
・露骨な顧客囲い込みに対する嫌気
・(私の経験上での)製品満足度の低さ
などがあります。
品質管理は故障率や初期不良率のことを言っています。渋谷あたりの大手電気屋の故障受付所に行けばわかります。カウンターの後ろにメーカーごとに仕分けされた修理依頼のものが入ったダンボールが並んでいるのですが、他メーカーは「三菱、東芝、松下10月〜12月」のように仕分けされているのに対してソニーは「ソニー8月第1週〜2週」のような感じで仕分けされています。
顧客囲い込みとは誰も使いたくないメモリースティックのことを言っています。PDAなどで直接デジカメ写真が見れません。巷のMP3プレーヤーなどで音楽が聞けません。それらを実現しようと思えばまた初期不良、故障率の高いソニー製品を買わなければなりません。製品満足度の低さは、、こればかりは主観的な理由ばかりで掲示板に書くほどのことではないですが、広告で歌ってるほどは性能もよくないし満足もできないということです。
誤解のないようにはじめに言いますが、喧嘩や掲示板が荒れることは望んでないのでよろしくお願いします
書込番号:2267977
0点



2003/12/24 21:28(1年以上前)
ただ、何度裏切られてもソニーに期待してしまう僕がいるのも事実です(ボソ)
書込番号:2267985
0点



2003/12/24 21:32(1年以上前)
というわけなのでアクレリパパサンの言葉を聞いて
今度こそソニーを信じて見たいとも思うのですが、、、
やっぱ私にはギャンブルです(涙
書込番号:2268008
0点

「悪」と付けるからにはもう少し事実関係を知らせてください。
>一年前に買ったP9は2ヶ月で故障し、修理に出すと、見積もりが
発生する(保障してくれない)。
どのような不良(故障)が発生し、1年保障がなぜ効かなかったのかが
分からないと皆さん判断しようがないと思いますが?
アンチの方なら事情はどうあれ尻馬に乗ったレスをするかも
しれませんが。
>ソニー製品を買うことがそれすなわちギャンブルみたいなものですから
わたしはどこのメーカーの商品でもデジカメやPC、最新電子機器の
購入はギャンブルと思ってます。(笑
書込番号:2268033
0点


2003/12/24 21:40(1年以上前)
ん?? いまさらのように当たり前のことを書いてる人がいるぞ(笑)。
ソニーは、徹底して無駄なことをしない会社なんです。
保証書、って一年以内に故障しないとあんまり意味ないでしょ? 「壊れちゃったけど
無償修理で助かった〜」って思わせるためのものなんですから(^_^;;
ですから、せっかく印刷代と紙代かけて作った保証書をムダにしないように、一年以内
に壊れてくれるワケなんです。さすが世界のソニー。考えることが違う。
うちには10台をこえるソニー機(カテゴリー問わず)がありますが、ほぼすべて、ちゃ
んと保証書を期限内に無事使わせてもらっています。
ウォークマンを修理に出した時なんか「あぁ、ベルトだな。これは“壊れるようにでき
ている”んですよ」と受付の人に言われたことがありました。どんなに壊れても壊れて
も「ソニーだからしゃあないか」と思ってきた温厚なワタクシ(爆)も、さすがにこの
ときばかりは切れて受け取りを拒否しましたが(^_^;;
そういうこと(事実です)に耐えられない人は、ソニー製品を買うべきではないでしょ
うね。そう、製品か商品か、なんてど〜でもいいんです。ソニーは故障することも含め
て商品なんですから。
そうそう、賢明な皆さんはもうおわかりのように、サービスセンターも設置した以上、
ムダにしないわけです。故障しなければ無用の長物でしょ? そこで働く人がヒマしな
いようにちゃ〜んと考えてるわけです。
書込番号:2268047
0点

SONYにあたったのでしょうか。私は今VAIO使ってますし、デジカメもF55k、DX、F77と使ってますが故障したことないです。(全部現役)
PCは有名メーカ一通り使いました。でも壊れたのは東芝と富士通だけでした。
壊れた時は巡り合わせかなと思うぐらいで気にしてません。
この次のデジカメはどこの会社の買うだろう今から楽しみです。
書込番号:2268048
0点


2003/12/24 21:48(1年以上前)
初期ロット不良という面では、ギャンブル性がありますね。
F707はフラッシュの色味、F717もフラッシュというか、あのレーザーで。
もちろん、無償引取り&修理でした。
わっ、F828は・・・、今のところ大丈夫そうですが・・・。ドキドキ。
書込番号:2268087
0点



2003/12/24 21:48(1年以上前)
故障内容はレンズが引っ込まなくなったです。
保障がきかなかった理由はレンズは勝手には曲がらないといわれました。もちろん落としてもないし、殴ってもないです。3万ほどの見積もりが発生し交渉しましたが、一度出た見積もりは変えられないの一点張りでした。過去に最もやられたのはMDプレーヤーですね。音とびしまくりでなんだかんだ3台も買っちゃいました(笑)今でも動かないソニーのMDプレーヤーが私の部屋にはごろごろしてます。
個人的にソニーのイメージは嫌いではないのでGoodIdeaさんのような方がうらやましいです
書込番号:2268088
0点


2003/12/24 21:49(1年以上前)
みんな何でそんなに燃えるのかな?嫌だったら気にならないでしょ?仕事柄いろんな所で生活したけど、SONYって結構信頼ありますよ。あなた方を相手にしているブランドじゃないと思うけど。。。
書込番号:2268093
0点


2003/12/24 21:54(1年以上前)
ちょっと不真面目で茶化してしまって申し訳ありません。
お気を悪くされたなら心から謝ります。>厨房Zさん
>何度裏切られてもソニーに期待してしまう僕がいるのも事実です
と書かれているように、根っこは同じタイプの人間かもしれませんね(^_^;;
メモリースティックなど独自技術で“囲い込み”されるという話ですが、客は別に買い
たくなきゃ買わなければいいだけの話ですから、囲い込みなどではなくて単なる差別化
のひとつだと思います。
故障が多発したのは事実で、それでも買い続けた理由はただひとつ。
買うに足る明らかな『性能』『機能』の違いが(すくなくともかつての)ソニー製品に
はあったからです。一例として、EDベータ EDV-9000 という製品を挙げておきます。
故障するのはわかっていても、また直せばいい、直しても使いたいというものでした。
いまはそれをはるかに凌ぐ高画質機が出たりしたこともあって、単なるラックの飾りと
なっていますが、その偉容はいまも素晴らしいものです。
実はここ数年(10年に近いかも)同社製品は買っていません。買いたくなるほどの製品
が見あたらないからです。
#あと、結婚したりしてお金がないという、切実な事情も(^_^;;
この F828 という製品は、僕にとってはひさびさに心動かされる、ソニーらしい『モノ
としての質感』に満ちあふれるものだと、試作機を手に取ったときに感じました。
製品版をまだ実際に触っていないこともあって、まだ購入には至っていませんが、とて
も興味をもってこの掲示板をはじめとした情報源を漁っている毎日なわけです。
書込番号:2268118
0点


2003/12/24 21:59(1年以上前)
EDV-9000私も愛用しました。素晴らしかった・・・ところで他社製品ってそんなに壊れないのですか?そこんところがよく分からない??あんまり変わらないと思うんだけれど。。売れてる数が多いだけなんじゃないの?SONYって。
書込番号:2268144
0点


2003/12/24 23:09(1年以上前)
まあある人には特定のメーカーの商品ががいつもハズレというマーフィの法則のようなものでしょう。
私は日立(パソコン2台連続でマザーがお亡くなりに)と東芝(買ったテレビはいつも一年以内に故障)がダメです。
書込番号:2268485
0点


2003/12/24 23:13(1年以上前)
いやー、私もラジオカセットCF1980以来のソニー遍歴ですが・・・。私的印象は、意外にデザインは保守的である事と、やっぱり壊れますねー。VAIOにしろサイバーショットにしろ斬新なようでいて、デザインラインはコンサバなのは伝統ですね。アイブのようなデザイナーを起用してほしいような、ほしくないような。
書込番号:2268504
0点


2003/12/24 23:22(1年以上前)
気がついてみれば自分もいろいろとソニー製品買ってますが、今のところ"ソニータイマー"みたいな言葉が出てくるような信頼性の低いものはないですよ。故障した物も確か無かったんじゃないかな。
単に運が良いってのもあるんでしょうけど、ごく普通のメーカーだと思いますよ。
あ、F828買いました。良いカメラです。(^_^)
書込番号:2268547
0点


2003/12/25 00:01(1年以上前)
私は、ずーとSONYを愛し色々使用しています。
私の知る限りでは、まぁーおっしゃる通り良く壊れるものが、
ありますが、私の知るSONYサービスでは意外と親切丁寧ですよ。
メーカーを、愛せばメーカーの人も分かってくれます。
まず、其の商品を好きになれば少々壊れても腹は立ちませんし
メーカーも、其の商品にこれだけ惚れていると言うのを分からせれば
、1年以上たっていても直してくれますよ!
しかし、N(P)社の方が全く対応が悪いです。
書込番号:2268765
0点


2003/12/25 00:30(1年以上前)
横やりで申し訳ありません。
僕もかつてのソニーファンの一人でしたが、たしかにED-ベータはすばらしかった。
ハイビジョンなどでも独自の回路がひときわ画質に目立っていたのは記憶にあります。
(結局大枚はたいて買ってしまいましたが・・・関係ない話で申し訳ありません)
今回は実際コニカミノルタのA1か828かKissDかで悩んだあげくA1にしました。
どんなものにでも初期ロットの不良はつきものだと思いますがPS2のとき初期ロットで青DVD-ROMは正常に読めるのに白DVD-ROMは読み込みエラーになって、それをソニーのサポセンは故障と証し10K弱の請求をされたことを思い出します。
規格の変更を仕様だと言い切るどこぞの会社のようですが・・・。
さて実機をヨドバシ錦糸町店で先日17日にさわってやめて正解だと結論に達しました。
言っているほど解像感もなくISO感度も増感できないしサイズと重さでやはり却下だと思ったからです。
(購入前にこの800万画素のレトリックだということを教わり実際に使用してみての感想ですが、これは使用状況によるのかもでしょうね)
ただしブランド力はさすがのソニーで米でも大いに評価されていますね(900$以下)
まぁ新開発のCCDですし今後の改良に期待と言ったところですか(笑)
と、ふと部屋を見回すとSony製品はPS2以外見あたらない現状・・・。
書込番号:2268910
0点


2003/12/25 00:41(1年以上前)
私もそのひとりでしたが、今中古で買ったDSC-S70を
現場で2度落としケースが割れていますが完動品です。
▼基本的にSONYの「世界最小」「世界最薄」には注意したほうがいいです。
VAIOなど、そそる製品が多いものの、小さいということは、そっと扱わないと
壊れます。軽自動車は衝撃吸収ゾーンが少ないのと同じ考えです。
あと、メモリースティックは良し悪しあるでしょうが、スマートメディアより
良かったし出た当時の転送速度は速かったと思う。
キタムラやベスト電器などで5年保証をつけて買うのが最良です。
ソニードライブではその他保証もあるようです。
そもそもPCもカメラもビデオも精密機械です。
ソニーの品質管理も疑問ですが、店を選ぶことが大事だと思います。
それは他社製品を買うときでも5年保証を必ずつけます。
書込番号:2268959
0点


2003/12/25 03:26(1年以上前)
どうもCanonとSonyは色々と云われていますね。
勝ち組だからでしょうか? 色々な話や評判を集約すると
対顧客にまで勝ち組に成りたい感じがしますね。
Sony のデジカメは購入1ヶ月で売却、コンピューターは
半年で売却、携帯電話は1週間で機種変更と私も色々と有りました。
でもソニーに対して批判的な態度は取りません。
色々と開発され、それが色々な処で活躍しているからです。
CDもそうですよね。でももうsony 製品はゴリゴリです。
Canonはもっと・・・・・・・・です。
書込番号:2269346
0点


2003/12/25 07:20(1年以上前)
別に他意はないのですが長年の鬱憤を書くと、SONY/CANONそしてApple computerは、消費者が目をひくフィーチャーや広告が上手だけど、現実的には製品の中身やアフターメンテが伴っていない感じです。
私の印象では、SONYは故障は少なくないが修理部門が割としっかりしているのでなんとか治まっている。
CANONはとてもプライドが高い会社で(もちろん良いことだと思いますけど)、でも修理部門はこれが裏目に出て高飛車・ナマイキな感じを受けることも。
アップル・コンピュータのアフターは最低。何度腹を立てたり怒鳴ったりしたことか!SAFARIというブラウザ(アップルのサイトからダウンロードとした無償のもの)について、キャッシュ・フォルダはどこにあるのか・フォルダの場所を変更できないかと尋ねたら、取扱についての質問ではないので有償になりますとのことで、唖然!とにかくオペレーターのレベルは低い。これは会社自体のレベルが低いからでしょうね。イメージだけで売っている会社なのかな?
書込番号:2269490
0点


2003/12/25 11:49(1年以上前)
高レベルの製品をユーザーの手の届くものしたという点でSONYは評価できます。
DVDプレーヤ普及起爆剤になったPS2も分解すればその「コスト削減」の設計が
いわゆるソニータイマーなのだと理解できます。
これは今でもいろんな製品にある可能性は否定できないですよね。
サポセンはメーカーごと、対応するその人によってレベルはまちまちで一概に高い、低いとはいえないのでは?と考えてしまいます。しかしながら、その対応したその人を見て、会社全体に対するイメージを持ってしまうのは消費者としてみればまた仕方のないことかもしれませんね。
さてVAIOからのつながりででたのでしょうが、これってSONYのデジカメ板ですよね?Aplleってこの話題と全く関係ないと思うんですけど(笑)
書込番号:2269952
0点


2003/12/25 13:33(1年以上前)
会社が大きくなればなるほど、末端まで目が行き届かなくなり
不備が出てしまうものですね・・・本来はあってはならない事ではありますが。
どんな機械でも故障はします。運が良いか悪いかという差もあります。
ただ、それを「まぁ仕方ないな」と思わせるか、「二度と買うか!」と思わせるかは 故障品を受け取った対応員次第ではないでしょうか。
直接メーカーに修理に持っていった場合は別として
電気量販店の店員はメーカーの人ではないので、かなりいいかげんで自己の偏見の上の発言もしますから、要注意です
我が家をぐるっと見渡せば・・・各家電メーカー品は一通りそろっているようです。が、買ってすぐ壊れたものはとくにはなかったです。
又、これまでキヤノンの修理センターを何度か利用しましたが ずーっと接客業をしてきて「対応」にはかなり五月蠅い私ですが いつも頭の下がるような見事な対応をして頂けてます。
書込番号:2270219
0点


2003/12/25 18:38(1年以上前)
このスレッドはF828に関してではなくSONYについて書かれていて、私の上の粗に案さんが「Canonはもっと・・・・・・・・です。」と書かれていたのを受けて同じような会社のことを書いたまでです。
CANONはカメラメーカーでAppleはそうではありませんけど。
でも、デジカメとパソコンは切っても切れない縁があるので、一言書いたまでです。
書込番号:2270914
0点


2003/12/25 21:20(1年以上前)
確かに最近のSONYは魅力的な製品が減ったのは事実ですね。
よく聞く初期ロットの問題は事実のようですが、それよりも購入店の違いで故障率が違うこともあったようです。
規格には幅がありますから、上位の製品は特約店に行ったり、バッタ屋系には下位が流れたりします。
昔、カメラ店系の量販店でも、S店は仕入れがしっかりしていた(上位の特約店でその分高い)ので良品が販売され、B店は粗悪品を販売していました。(現在は知りません)
ちなみに、昔はSONYで規格外の部品を他社が使用して安い商品を作っていたこともありました。
書込番号:2271385
0点


2003/12/25 21:34(1年以上前)
SONYが新機種を開発させて、松下(マネ下)がまねする技術力と
圧倒的な販売力でSONYに攻勢をかける構図あった。
過去には、SONY製品には。先駆者としてのデザインと技術力が有った、壊れても修理して使用する魅力が有った。
今はデジカメのSONY製品は魅力が有か個人的には思わない。
人間の作る物に完璧はないからお好みでどうぞ。
書込番号:2271441
0点



2003/12/26 00:32(1年以上前)
問題は単純にデジタル製品では圧倒的な技術の差をつけるのが難しいことだけかもしれませんね。
でも、意固地ですいませんが、、ソニー製品はかわね
書込番号:2272311
0点


2003/12/26 12:35(1年以上前)
良い物は良い
それはメーカーは関係なく良い物はいいと思います
はっきり言って今までのソニーのデジカメは欲しいと思った物はありませんでしたが今回のこのF828は初めてソニー製品で欲しいと思ったデジカメです
KISSデジタルとかA1とよく比べられていますが
その中で画質を重視する人はKISSを
手ブレ補正を重視する人はA1
それ以外の動画、レンズの明るさなどで選ばれるならこのF828
だと思います
人それぞれ使うようとは違いますからね
書込番号:2273496
0点


2003/12/26 15:37(1年以上前)
<良い物は良い それはメーカーは関係なく良い物はいいと思います>
同感です。 メーカーに縛られていては、いい製品を選択できるチャンスが狭まります。いい製品を見る眼を養いましょう、そうすることで我々消費者にいい品物が提供されていきます。
書込番号:2273909
0点


2003/12/26 23:37(1年以上前)
まぁー、いいやん 買いたい奴が買うんやし!
人それぞれ、嫌なメーカー、好きなメーカー。 商品も!
買った本人が、良かったらいいんちゃうん?
どうこう、人の意見聞くからあーだのこうだのになるんちゃうん?
嫌いやったら、いちいち書かんでも自分の中においとけよ!
そもそも、俺も色々失敗もしたし、はずれもあった。
しかし、自分がデザインや機能に惚れて買ったんやからいいやん。
買いたくなかったら、買わんで良いやん。
書込番号:2275323
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/26 9:26:12 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/18 12:48:36 |
![]() ![]() |
13 | 2020/06/07 19:23:24 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/05 9:43:38 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/25 19:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/02 17:06:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/27 16:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/11 13:32:56 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/18 11:29:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/15 17:35:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





