


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


すみません。
ご購入いただいて、ご使用になられてらっしゃる方にご質問です。
販売員としては、T1は勢いもよく、コンセプトも大変ご理解を
いただける機種ですのですが、ここの皆様のご意見を拝見するだに
「あまり自信をもってお勧めしたらいけないのだろうか?」
とかんじます。
見やすい画面、テレビへの出力、ポケットに入れておける。
画質は510万画素の機械としてお勧めしなければいいことはいっぱい
あります。
私自身は2年前のサイバーショットと1年前の他社カメラを持っていますが、夜景等アプローチの仕方などはソニーがいいなとおもっております。
ご購入いただいた方、どうでしょうか?当店は高齢者層もおおく、あの画面だけでお勧めする価値があると思っております。
よい点や、厳しい点を教えてください。
書込番号:2375105
0点


2004/01/22 18:10(1年以上前)
売れるには理由がある。
いくらアンチが吠えようと、売れるものは売れる。
彼らは「何故あんな物を買うのか」というが、それは間違い。
彼らの購入動機と一般人の購入動機がかけ離れているだけのこと。
彼らがいいと思うものが、一般人のいいと思うものと違うだけのこと。
自信を持ってお薦めしていいと思いますよ。
【良い点】
携帯性
デザイン
液晶の見やすさ
操作性
所有欲を満たしてくれる
暗所以外での画質
【悪い点】
三脚穴無し→クリップスタンドで代用するしかない
暗所での画質→フラッシュモード・ISO設定で改善は可能。あくまでオートでの話。
フラッシュの光量不足
書込番号:2375212
0点


2004/01/22 20:41(1年以上前)
私は仕事に利用しています。以前に書き込みましたが、コピー機代わりです。
かれこれデジカメも8台目で、有名どころはほとんど使いました。結論としては今までで最高です。画質優先ならなんで銀塩カメラ使わないんでしょうか?
デジカメの最大の長所はバシバシ撮って良いものだけを残す。でしょう
今までにスーツ姿で持ち歩いて気にならないカメラはこれだけです。
書込番号:2375715
0点


2004/01/22 22:18(1年以上前)
プロの販売員の書き込みに恐縮してしまいます。販売員の方でも勉強されていない方が多い中、その姿勢に敬意を表したいと思います。素人ユーザーですが、戯言を掲載させていただきます。
ソニーの製品全般として、ハイエンドと言っては変ですけど、流行に非常に敏感なユーザー層をターゲットにしています。デジカメもスタイリッシュなコンセプトを前面に出しており、ソニーファンにとっては非常にお気に入りのスタイルだと思います。
T1についてもそれは言えると思います。デジカメをポケットに入れて常に持ち歩けて、すぐに撮れ、その場で楽しめる。まさにソニースタイルの典型だと思います。液晶も大きくて非常に見やすいのは凄い魅力だと思います。その上、この大きさで500万画素を確保しているのは、技術力の高さなんでしょう。
ただ、CCDが小さいところに500万画素の高画素化を図り、レンズも暗いので室内や夜間の撮影は余り適していません。さらに、三脚が使えないので夜景は全く不向きです。フラッシュも余りと置くまで届かないので、近くで撮ると白飛びしてしまいます。500万画素といっても画像もそれほどシャープではないですし、コントラストが弱いですよね。それとメディアの価格が高いですね。CFの倍近い価格ですから、ドンドン撮って残すという環境を作るには思ったよりも金額がかかります。
画質にこだわらなくてもいいのなら、携帯できて、撮ったその場で映像を確認しながら楽しむスタイルは、今のところT1をおいて他にないですね。撮ったその場で楽しむスタイルは、女性や若い方むけですよね。また、あの大きな液晶は、遠視気味の高齢者には強い味方だと思います。それに、非常にコンパクトなのでセカンド機としての魅力も高いですね。
そういう意味で誰にでも勧められるタイプのデジカメではないと思います。コンセプトがわかりやすい機種ですので、マーケットのセグメントを見極めないとこの機種の価値を低下させてしまう気がします。
書込番号:2376090
0点


2004/01/22 22:35(1年以上前)
>>安物シーカーさん
ところであなたは、T1をお持ちですか?
このスレ主さんは、
>ご購入いただいて、ご使用になられてらっしゃる方にご質問です。
とおっしゃっておられますが???
書込番号:2376160
0点


2004/01/22 22:49(1年以上前)
あなたが本当に自信を持って勧められるのでしたら、どんどん勧めていいと思いますよ。
ただ、欠点を何も伝えず、ただ販売台数を増やす事しか頭にないって事だけはやめてくださいね。
私は、自信を持って勧めることは必ずしもできないと思ったので、それを書かせてください。
私は、「T1は良いよ」さんと全く同じ使い方です。
T1を購入した理由と感想を書きますね。
1. 仕事で使うので、デザインがシンプルなの事とどうしても小さい機種に絞られました。
2. 次に、細かい部分まで確認することが必要であったので、500万画素で記憶できることは長所になっています(この時点でT1確定でしたね!!)^^
3. 2.5インチの大画面液晶は最初は気に入っていたのですが、別に小さくてもよかったかな、と思います。やはり、デジカメは写真を撮って何ぼですので、液晶にかかるコストを画質向上のために使っても良かったのでは?と少し思いました。ただ、この液晶が好きって気持ち、よくわかりますけどね(笑)
また、T1の短所も私は理解しているつもりです。
もし、旅行に行った時や思い出など、見た目が綺麗な写真を撮るためなら、私はT1は買いませんでした。特にL版プリントに印刷するのでしたら300〜400万画素でも十分だと思います。おそらく、他の人と同じようにIXY400、あるいはIXY L、F700から選んだはずです。たくさんの方が撮った写真を見ると、キャノンの写真の方が、画質(解像度)が低いけれども綺麗だということは同感です。なので、ここでT1を評価されている方の意見は、使い方を考えると納得しますよ。私からも、単に映像を記憶するならばT1を勧めますが、旅行の写真を撮るならば(また初心者が初めて購入する機種としても)T1はあまり勧めません。
デジタルカメラは、機種によって長所と短所がはっきりしていますので、その長所が活かせるユーザーに勧めるといいですね。
販売員さんの好みが、全てのユーザーを納得させるものではないですので…。
偉そうなこと言ってしまっていたらごめんなさいm(_ _)m
書込番号:2376235
0点

T1ユーザー☆☆さん、こんばんは。
すばらしい意見だと思います。
ユーザーでありながら客観的な意見で購入検討者には非常に参考になると思います。
この板はそこまで書かなくてもという悪口系の意見と
思い入れの強いユーザーのあばたもえくぼ的な意見の両極端
ばかりなので実際どうなのといったところが見えにくいのだと思います。
T1ユーザー☆☆さんのようなユーザーなのに客観的に物事を考えられる方の意見がもっと掲載されれば 購入予定者も検討しやすいと思います。
書込番号:2376550
0点

T1所有者の皆さんのお話、うなずきながら、この機種の特徴を再確認させていただきました。
ほんとT1悩ましい機種ですね、実は買ってしばらく1/2.4型と気づかなかったでのです・・お恥ずかしい。
1/1.8型のくせにKD510Zよりいまいちぱっとしないなぁ、なんて(^^;
しかしある意味KD510ZやIXY400と比べるのは無理がありますよね、コンセプトが違いすぎます。
毎日持ち歩るきたくなる楽しいデジカメと、旅行や行事のための記念撮影デジカメ。
T1の良さは割り切り方にあると思います、だから使って楽しいデジカメになったのでしょう、優等生コンパクトデジカメならIXY400をおすすめします。
もし人にT1をすすめる時は、記念撮影向きのデジカメは他にあるけど僕が毎日使って楽しいと感じるのはこれだよ、って感じでしょうか(^^
店員としては・・・ さん、の参考になればと思い、こんな意見も書いてみました。
書込番号:2376796
0点


2004/01/23 06:05(1年以上前)
従来のカメラの持つ固定観念に束縛されている人には不向きなカメラであるが
柔軟な発想の持ち主には武器となるカメラ。
カメラ付き携帯の魅力にとりつかれた人がデジカメを買う場合にゃ積極的に薦めてよろし。ナンバーワン画質を求めているかどうかでしょうね。
書込番号:2377254
0点


2004/01/23 11:31(1年以上前)
とにかく携帯性に優れているの一言でしょう。小さい割には、そこそこの画質と、実用性のある動画機能を備えているということでしょう。私は、C社製のデジ一眼と、ソニーF828と、T1を持っていますが、一番使っているのがT1、その次がF828、デジ一眼は埃をかぶっています。
画質よりも、機能よりも、取りたい場面に出くわした一瞬に、手にしているカメラが一番いいカメラです。
書込番号:2377730
0点


2004/01/23 11:50(1年以上前)
>>取りたい場面に出くわした一瞬に、手にしているカメラが一番いいカメラで>>す。
全くその通りですね。
書込番号:2377783
0点


2004/01/24 00:06(1年以上前)
この間ヨドバシカメラでT1をゲットと思い、軍資金を握り締めていきましたが、全てのサンプルが概観上キズがついていました。それはON/OFFのスイッチの代わりにもなるスライドに突起物がついているようで、カメラの化粧板に二筋の溝のようなキズが出来ていました。これを見て一挙に興ざめしてしまい、ギブアップしてしまいました。ユーザーの皆さんにはそのようなことはありませんか?
書込番号:2380158
0点


2004/01/24 00:50(1年以上前)
まだ購入1ヶ月ですが、今のところ筋はついていませんね。さくらやのT1にもついていませんでした。ただ、お店は相当の人が使うでしょうから、傷みも早いかもしれません。
私はどちらかというとお店では、金属塗装が剥げてプラスチックが露出した機種や、鏡面仕上げ部分に指紋べったりの方が興ざめします。
スレ主さんのご質問ですが、長所を加えるなら、
・USB2.0対応で転送が早いこと。
・電源アダプタが別売りな機種が多い中、付属のクレードルで電池を気にせずPCへ画像が転送出来ることを挙げさせて下さい。
これから2.0対応の機種が当たり前になると思いますが、現行のUSB1.0機種では、ACアダプタとUSB2.0リーダーにお金を払わないといけません。
書込番号:2380370
0点


2004/01/24 00:51(1年以上前)
Tiffaさん へ
私のT1は今のところキズはできておりませんが、
何せ展示品とは開閉の回数が全然違いますからね。
やはり展示品は自分のものではないので雑に開閉する人も多いでしょう。
ただ、長年使っていればキズはできるのかも知れませんね。
それはまだ発売から2ヵ月ちょっとしか経っていない今では分かりません。
書込番号:2380374
0点



2004/01/24 13:43(1年以上前)
こんなにもたくさんの方に、貴重なご意見をいただけてほんとにうれしいです。
皆様、本当に本当にありがとうございました。
また、御礼が遅くなったこと、深くお詫びいたします。
やはり、お好きな方や、実際にお使いになられている方にはかないません。
はっきりいって、私は知識不足で、ここでの皆様のご意見の中にもよく考えたりしないと理解できないこともありますが、一生懸命べんきょうします。
これからも、皆様のご意見、拝見させていただきたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:2381798
0点


2004/01/27 04:27(1年以上前)
こんばんは、店員としては・・・さん、プリスケンと申します。
>>ご購入いただいて、ご使用になられてらっしゃる方にご質問です。
私はT1を購入していませんが、研究熱心な店員さんのようなので意見させてもらいます。
T1の売りは薄い、大きい(液晶)、綺麗(高画素)。
これは素人目に判りやすいPRポイントですが、売れ筋傾向を無理矢理詰め込んだ弊害の暗いレンズと其れをフォロー出来ないフラッシュ能力の事を忘れてはいけません。
この短所も理解されて選ぶ人は問題ありませんが、これを具体的に如何言う事か直ぐに理解出来ない人には、多分、薦められないと思います。
常にフルオートで使いフラッシュが光れば"写る"と思っているような多くの初心者の人にもフラッシュ1.5m迄は不十分、"写るんです"ことレンズ付フィルムに慣れ親しんだ人はもちろんの事、ケータイ内蔵型からステップアップ組も満足できないと思います。
そこから一歩進んだ、室内等のスナップになるべくフラッシュを使いたくない人の場合も他機種と比べ暗いレンズ(他の2/3しか光を取り込めない)の弊害でシャッター速度が遅い=手ブレ多発に悩まされる事になりそうですので普通の明るさのレンズのモデルの方が良いと思います。
ここに書き込まれた使用者の方でも、必要機能として使われている人は客観的な判断で誰彼にでも薦められる機種で無いと書かれています。
しかし、熱心に勧められる方の場合は、他機種を併用している(ある種のデジカメマニア?)人であったり、気に食わなければ「ヤオフクに出せば…」って感じの人の様なので、有る意味普通の購入者の感覚とは遠いものかもしれません。
しかし、この様な人達でも、仮に「3年間他のカメラ(銀縁も含む)を使わない、一台を家族と使う」っと言うような条件が有る場合にはT1を選ぶでしょうか?
普通の人はカメラだけに関心を注いでいるので無いので、一台あれば壊れない限り結構長く使いまわします。又、あきらかに機能が違うモデルならイザ知らず同ジャンルの機種を複数使用する事も稀です。だから、併用する他機種が無いと埋めれないT1の短所が問題に成るのです。
IXY400等とはコンセプトが違う、T1は(全く)新しいコンセプト、とか言う人もいましたが、コンセプトと言う言葉の意味を知って使っていたのでしょうか?
このモデルがホントの意味で挑戦的な新しいコンセプトの商品なら、人気が出て売れ出したとしても、新マーケットを開拓したモデルとして一目置けますが、実際問題としては新鮮さの薄れたPシリーズの後釜として(他社の売れ筋スペックを詰め込み)ブランド力で大量販売を前提としたモデル。ノートPCで例えると初心者からベテランまで広く使うオールインワンA4にあたるデジカメマーケットのスタンダードの"コンパクト3倍ズーム機"。ニッチマーケット狙いだったUやハイエンド向けのVとはポジションが違います。
流行や売れ筋機能を右に倣えで取り入れた結果か、新型デジカメは、コンパクト化のシワ寄せでフラッシュ能力は低下の傾向に有ります。
T1が売れた事によって、更にスタイルサイズ優先で低能力フラッシュ&暗いレンズが一般的に成らない事を願うだけです。
書込番号:2393347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-T1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/11/13 0:10:38 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/23 21:13:48 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/05 22:59:21 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/17 14:36:54 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/24 21:26:34 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/02 22:41:29 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/09 22:34:20 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/27 23:49:21 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/16 18:10:32 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/27 4:52:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





