


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
近年は、このDSC-H1よりもスペックの高い新機種(28mm〜450mm程度のズームで解像度も高い)がSonyを含めて各社いろいろ出ています。しかし、例えば、SonyのDSC-H7、富士のS8000fd、Olympusの560UZなどと比較して、DSC-H1の画質の良さ、安定性を改めて感じています。特に発色が良いですね。また、上記の新機種の場合、例えば感度を「ISO200」固定したら、通常、画質は荒くならないのですが、撮影環境や撮り方によっては、ISO800?と思えるほど荒くなる場合もあり、がっかりさせられることが多々あります。しかし、H1ではそのようになることはなく、画質がとても安定しています。ズームや解像度において、新機種より劣っていても、実際に撮影した結果の画質良さはH1が明らかに優れています。新機種と比較して、改めてH1の良さを感じ、手放せなくなっています。
書込番号:8978453
2点

気に入った機種は、大切にして長く楽しんでください。
書込番号:8978525
1点

H1を持っていますが、やっかいです。
仰るように低感度のノイズレスや色乗りが良く、ズーム端のF値も明るくぼかし易い。
それに意外と諧調が良く、逆光的な時も露出がいい感じです。
低感度でノイズが少ないのでスマートズームが使いやすいです。
ただ、ISO400やISO800も使いたいので、そのままの写りでISO800まで使え、
フラッシュのホワイトバランスが自然な新型がでればいいんですが(^^;…
書込番号:8980289
1点

そのままの写りでISO800まで使える機種があれば、実に理想的ですよね。私も本当に同感です。SonyのDSC-H7、富士のS8000fd、Olympusの560UZなどは、とてもとても高感度なのですが、画質的にはどのメーカーの機種もISOはせいぜい400くらいまでが限界と感じています(感じ方は個人差があると思いますが)。ISO800の画質の荒さは歴然です。結局ある程度の画質を保っての高感度(ISO800)を求めると、現状では「一眼レフ」ということになるのでしょうね。そうしたことから私は、感度がISO6400まで可能の機種であっても、結局はISO400までしか使わないので、今更ながらH1の良さを改めて感じた次第です。
書込番号:8981493
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-H1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/12/27 7:26:35 |
![]() ![]() |
9 | 2021/07/22 20:51:11 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/04 13:38:32 |
![]() ![]() |
11 | 2014/09/21 11:43:24 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/08 10:11:38 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/24 11:49:40 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/23 23:26:28 |
![]() ![]() |
4 | 2006/09/16 22:36:15 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/19 15:21:30 |
![]() ![]() |
4 | 2006/07/18 21:18:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





