


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
うーん これだけいいカメラの板がこれだけ盛り上がらない
のはなぜだろな?
本日のお勧めは、望遠用のフード。コンタックスのプラナー
85mm用のゴムフードG−13です。ゴムフードといって
もちゃんと板が入ってます。R−1では55mmあたりから
けられません。フードを反対にしてレンズに被せられるので
収納、携帯にgoodです。
自作液晶モニター用のフード。ビデオテープの黒いケースを利用
する。曲げるときにごくごき軽くカッターで切れ目をいれながら、
四角い筒を作る。筒は内側から黒いテープで止める。筒の
右サイドに2cm幅(長さ6−7cm)のクリアファイルを
貼り、左サイドはベルクロテープ凹(ケース素材面凸)を貼って
完成。筒の下部の液晶モニターとの接触部分に1mm程度のスポ
ンジ素材を貼ると遮光効果あり。
クリアファイルの帯びを液晶モニターの下に回して、ベルクロ
テープを使って、締め付けながら固定するところがポイント。
書込番号:4996612
0点

コロニーさん はじめまして
> 自作液晶モニター用のフード。
これは、是非作りたいですね。
最近、屋外でR1を使用し始め、周囲が明るいのでアイレベルを多用するようになりました。ところが、メガネを掛けているので、メガネの脇から光が入って、見えにくくなります。
コンパクトデジカメには、見やすくするため、一時的に液晶の輝度を上げるスイッチがありました。R1の露出補正ダイヤルを使えば同じことは出来ますが、ピント合わせ、構図確認の後、元に戻さなければならず、すばやい撮影はできません。
一眼レフではメガネを掛けていても問題なかったのですが、R1の液晶ファインダーでは、フード(カメラ用かメガネ用)を自作するしかなさそうです。
書込番号:5018868
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





