


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
こんにちは、最近はROM専でしたが久し振りに投稿します。
発売と同時に手にして楽しんでいましたが、マクロだけはどうにも不満でマルミやソニーのクローズアップレンズを試して見ましたが前者は色収差がひどく、後者は接写度がいまいちで不満はつのるばかり。デジイチの口コミページで皆さんの作例をみてはため息の毎日(ちょっと大げさ?)
悶々とした思いでレイノックスの「マクロ探検隊」や「ミクロ探検隊」などを検討するもR1に比べてなんと口径の小さなことか。テレ端でもけられそうな感じがしてなおもページ内をうろうろしていると「大口径トリプルマクロレンズ」なるものを発見!「大口径・・」に惹かれて早速詳細をクリック おーまさしく大口径72mm!!しかも3通りの使い方ができるとは!
直販もあったけど高そうなので(レイノックスさん、ごめん)楽天とヤフーのショッピングサイトで検索、最安のショップで購入、昨夜手元に届きました。
ようするに、マクロレンズを手に入れて試し撮りしたのでよかったら参考にして下さい、と言うだけの話なんですが、前置きが長くなってすみません。思ったより使えそうなグッズを手に入れて少々テンションあがっています。
ニコンオンラインアルバムで公開しています。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
レイノックスマクロレンズ
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr5320pro/index.htm
三通りの使い方が出来るとキャッチコピーにありますが2D(ディオプター)と3Dの差は殆どなく2Dと5Dが実用的かと思います。また暇ができたら作例を載せてみます。
長文失礼しました。
書込番号:5216998
0点

失礼しました。URLがリンクしてないようです(内容を確認するで試したんですが・・)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=855345&un=117524
「内容を確認する」ページではOKなんですが
これで大丈夫でしょうか?
書込番号:5217014
0点

こんばんは。
>これで大丈夫でしょうか?
大丈夫、ちゃんと見れてますよ。
書込番号:5218153
0点

major leagueさん 確認ありがとうございます。
ログインした時とゲストが見るときのURLは違うようですね。
不慣れなものでご迷惑をかけてすみません。
書込番号:5219408
0点

kurikintonさん はじめまして。
R1での接写は、純正のクローズアップレンズまでと考えていましたが、高品質なマクロレンズがあるのですね。
レイノックスマクロレンズは、撮影する機会が増えたら購入を考えたいと思いますが、重さが約400gというのは、本体のレンズ(鏡筒)にかなりストレスがかかるような気がしますが、取り付けた感じはいかがでしょうか。
試し撮りのデータは、とても参考になりました。R1での撮影領域と描写について、知っておくと、後々役立ちます。
以前、「シャッターを押すとピンボケ」とスレッドを立てた青木実さんのホームページには、その後の葛藤と、あれこれ試し撮りをした画像があり参考になります。フィールドとしている場所の写真など盛りだくさんです。辛口評価もあります。興味のある方は、訪問してみてください。
http://www.ettsei.com/newpage9.htm
このスレッドと直接かかわり無いかもしれませんが、マクロレンズによる接写もあり、サイバーショットユーザーの先輩(DSC-505V)ということで、紹介させて頂きます。
書込番号:5232906
0点

短焦点レンズさん ご紹介いただき感謝です
本日 突然にここより多数がご訪問いただいたので何故だろうと思い
訪問先のURLをクリックしたら短焦点レンズさんからでした
たしかに あれから悪戦苦闘しています
私はR1に好かれていないようでして
時々サボタージュされています
今はフィルドを広げて20年前に手がけていたキノコの接写に挑戦です
貧乏していますので高価な機材はとてもですが
馬鹿と鋏みは使いようとか言いますので・・・
キノコについての撮影データは公表しています
皆さんもご参考にしていただければ幸いです
書込番号:5233931
0点

kurikintonさん こんばんは これだとマクロかなり使えますね。
ありがとうございました。
私はマクロ撮影はあまりしないのですが、どうしても必要なときは、CANONのIXYL2やPowershotA620を使います。これだと、1cmまで寄れます。
R1とても気に入っています。特に、空の色がいいです。印刷してみると良くわかるのですが、濁りのない鮮やかな青です。実際の空より綺麗だと思いますが、吸い込まれるような感じがします。私はこれをSONY−BLUEと呼んでいます(笑)。
オリンパスのE−300も使っていますが、このコダックブルーより、綺麗だと思っています。
α100が発売されますが、標準レンズと比べればR1の方が良いのではと思ってしまいます。多分α100は買うと思いますが、標準レンズでは満足しないような気がします。
そうすると、Gレンズかツァイスレンズが欲しくなりそうです。
これは高いので、悩みそうです(笑)。
書込番号:5234407
0点

単焦点レンズさん はじめまして
ご覧戴きありがとうございます。
もう少しいろいろな作例を載せてみたいと思ってるのですが、貧乏暇なしでなかなか思うようにいきません。
そのうちUPするつもりですので期待せずにお待ちください。
重さですが、私も開封した時のずっしり感で、やばいんじゃないかこれは!!って思いましたが、装着してみると意外としっかりしていてぐらつくような事はありませんでした。
ですがテレ側へズームするとき若干重く感じるのはおっしゃるように鏡筒にストレスが掛かってるのかも知れません。いっぱいにズーミングして取り付けてから調整というのが精神衛生上もよろしいかと思います。注意書きにもあるように装着しての持ち歩きは絶対禁止ですね。
青木さんのサイトは以前に拝見したことがあります。あのお年(80歳とか!)で野原を歩き回りデジカメやパソコンを駆使して情報を発信してらっしゃるのはほんとに敬服してしまいます。
熟年世代の私は大いに勇気付けられます。(あっ、ご本人さん登場ですね)
しろうと101さん はじめまして
口コミページでよくお見かけしますね、たくさんのカメラをお持ちのようで羨ましいです。そんな方からR1の評価をお聞きするとユーザーとしては嬉しい限りです。
α100もご購入のようで、またインプレを楽しみにしてます。
書込番号:5234603
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





