


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
R1を持っている皆さんは、この機種、ファインダーをのぞいて写真を撮っておられるのですか?それとも液晶のほうですか?
いままで、4台のコンデジを使ってきたのですが(3台目、4代目併用)、1度もファインダーをのぞいて撮影したことがなく…やりにくくて。どうなのでしょうか。ファインダーの利点などあるのですか?
また、電気店でR1とα100が並んであり、一眼レフのファインダーと見比べてしまったもので…
書込番号:5355849
0点

撮影する被写体によって変わるのかもしれないですね〜。
炎天下等で追いかけながら撮る時はファインダーの方がいいような気もします。
書込番号:5356013
0点

ファインダー使用のメリット
1. 周りの明るさにより液晶モニタのように見え難くなる事がない。
2. キッチリと構えられるので、手ブレに有利。
3. 撮影に集中できる(私だけかな?)
書込番号:5356213
0点

一眼レフからの経験者はファインダーを覗くスタイルは自然でメリットはm-yanoさんの書かれた通りです。
逆にコンデジからの経験者は液晶を見ながらの撮影が自然なのでファインダーを覗くスタイルに違和感を感じるのかもしれません。
ただコンデジのファインダー(付いてない機種も多い)はレンズを通したものではなく実際に写る範囲とはパララックスの関係で微妙にずれるし、第一ファインダー自体が非常に小さいので一眼レフ経験者でもコンデジでは液晶を見ながら撮る方が多いでしょう。
R1は液晶が可動するし各自思い思いのスタイルで撮影すればいいと思いますよ。
書込番号:5356416
0点

そうですね、補足になりますが他にEVFのメリットとして、
・解像度が高い(MFは格段にやり易くなります)
・常にEVFに対してほぼ垂直な角度で見れる(可動式LCDと雖も角度を変える機会が多いと常に最良の位置で見るのは難しかったりします)
といった面もあります。m-yanoさんがあげたメリットと合わせて考えると結構EVFの魅力も感じてくるかもしれません(笑 ちなみに自分はEVFとLCD両方を場面と気分によって使い分けています。結局は個人のスタイルなんですよね(笑
書込番号:5357097
0点

おはよう御座います。
私はほぼ100%液晶画面を使用しております。
バリアングル欲しさに買った機種ですから。
ミラーショックがないので、
それでも気になる手ぶれはありません。
書込番号:5358401
0点

みなさんありがとうございます。
私はたぶんこれだと100%近くLCDで撮影かもしれません。で、気分でEVF。早く買いたいな〜。
また質問をすることがあるかもしれませんが、その時はまた助言をお願いします!
書込番号:5358713
0点

この話題、もう終わっていると思いますが一言。
EVFの長所は上に書かれていることに賛同します。
さらに軽い老眼のある私にとってEVFの長所は、視度調整があるため眼鏡をかけなくてもよく見えます。
LCDを覗くには腕を伸ばし、カメラを前の方に突き出すため、フォーカスの確認などができません。
お若い方達には関係のないお話でした。
書込番号:5365131
0点

一眼レフにはない親切な機能ということなのですかね。それは、手前や後方・・・と表示する距離みたいなのを変えて、自分が見やすい角度に調節ができるということ・・・ってことですか?
書込番号:5366674
0点

眼鏡をかけてファインダーを覗き込むのって、フレームが邪魔になって見にくいですよね。
そこで、ファインダーの接眼レンズのフォーカスを変えて、眼鏡なしでも見やすくするもので、近視の人でも大丈夫です。
一眼レフにも・・・・フィルムカメラの話ですが、別売りでありました。
書込番号:5366940
0点

若い人だって自分の目に合うように調節できるのは、疲れないし?いいですよ。
すみません、ありがとうございました。
書込番号:5367369
0点

私のファインダー使用率は3割程度と申しましょうか・・・ファインダーが光学式であればもっと使用頻度はあがっていると思います。
といいますのも、辛うじて元々備わってる視度調整域内なのはありがたいのですが、EVFの目が粗く長時間覗いていると逆に目が疲れてきます。まるで質の悪いブラウン管テレビを目の前で見ているようで、私の目にはいまだ馴染まないようです。
また、利き目にもよりますが、たまに背面ボタンに鼻があたったり、覗いたままそれらのボタンを手で押しづらいので、配置をもう少し考慮してほしかった。
さらに欲をいえば、EVFとLCDの両方同時表示が欲しいです。LCDを子供などの被写体に向けながら、自分はファインダーで確認し撮影したい場面があるからです。
が、やはりファインダー撮影のメリットはありますので、現在の使用率となっています。
m-yanoさんが述べられているよう、ファインダー撮影は画面に集中できます。
目から離れたLCD撮影では見落としがちな背景の小さな邪魔者まで確認しやすいので、ちょっとした作品的な写真をとる場合はよくファインダーを覗いています。
何かとありますが、R1はいい位置にバリアングルLCDがついているし、ファインダー撮影もできるので、撮影スタイルのバリエーションが増えたことには違いありません。
書込番号:5367549
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





