デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/08/02/4344.html
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0802/
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T10/index.html
T10だそうです。ISO1000までとT30と同等、カラーバリエーションも4色に増えサイズはT9と同じ。これはT30が危なくなりそうですね…
書込番号:5311453
0点
高感度は、それほど期待していませんが、
「手振れ補正」が改善されたなら、イイですね。
(T9は「一段分」くらいの効果しか感じられませんでしたから… 他社にちょっと劣っていたかも…)
スポーツパック等もそのまま使えるみたいなので、買い換えてもいいかもしないけど…
買い換えるほどのメリットがあるのか? 無いのか?
それよりも、W50の国内発売が興味深いですね。
以前ビックカメラに「インポート用機種」がおいてあったのを見て、
とてもいいデザインと質感のデジカメだと思っていたので、興味深いですね。
(ブラックの仕上げがとてもかっこよかった)
コンバージョンレンズも使えるので、使用用途は拡がりそうですね。
でも、どうしてSONYやCASIOのデジカメって…小さくてキビキビと素敵なのに
広角端は38mmからなのでしょうね。
(コンバージョンレンズをつけても27mmか… せめてもうちょっと拡がれば楽しいのに)
書込番号:5311533
0点
スポーツパックが使えるのは良いところですね。ただ、フラッシュが同じ位置なのがどうなんでしょうか?
もともとW50が欲しいのにW30を買った身には辛いです(^^; ただ、新規にリングライトが出たのはSONYならではです。花や昆虫、アクセサリー撮りには役立つと思いますのでこれは欲しいです。
38mmなのはマクロの倍率の為とワイコンなどが小さくできるのもあるかもしれません。カシオは分かりませんが…
書込番号:5311595
0点
DcWatchのレビューでは露出補正ボタンの2度押しで拡大鏡モードになる
とありますが、本当でしょうか。T30と同じマクロボタンの方が直感的で
いいと思うのですが。ちなみにDcWatchではスライドショーボタンが露出
補正用ボタンを兼用するようになったらしいことについても触れられて
いませんね。T9の操作性が気になっていた者としては熱烈歓迎したい部分
なのですが。ねねここさんが指摘されたように、フラッシュの位置はその
ままですね。T9と事実上同じデザインにしたおかげでスポーツパックや
多機能クレードルなどT30には用意されていないアクセサリーが使えるとも
言えるわけですが、マイナーチェンジと言われればそうかもしれません。
それでもT9はもともと好きなカメラだったので、着実に進化している今度
のバージョンはとても魅力的です。現物を握ってみないとわかりませんが、
微妙にデザインが変化したレンズカバーも、薄型機特有のグリップの心細さ
をちょっぴり補ってくれそうな。広角端の画角の狭さは私も残念ですが、
これはマイナーチェンジの限界かもしれません。欲しい。でも買えない。
奥さんに内緒でV570買っちゃったばかりだし... ああ、レンズバリアマニア
の私がこれを買えないなんて!
書込番号:5312152
0点
> フラッシュが同じ位置なのがどうなんでしょうか?
赤目とオーブ現象は減りそうにありませんねー
書込番号:5312695
0点
SONYは、特に改善する必要性を感じていないのでしょう。
書込番号:5312842
0点
>赤目とオーブ現象は減りそうにありませんねー
「さらに高感度に!(当社比)」したので、フラッシュなしの撮影で勘弁してくれ〜
ということでしょうか。しかしこの点はいくら批判されてもしかたないですね。
アクセサリーの互換性がないT30の方は後継機でさすがに直してくるでしょうが。
書込番号:5312968
0点
フラッシュの位置変更には大掛かりな構造変更を要するのでしょうか?
コストダウンを考えると無理だったのですかね?
T30にあるアクセサリーのHVL-FSL1Bというフラッシュが使えるとまた違うんでしょうけど。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/videoacc/acc/index.cfm?PD=24043&KM=DSC-T30&PD2=16855&KM2=HVL-FSL1B
書込番号:5317228
0点
個人的意見を書きます。
T9以前のTシリーズは全く関心がありませんでした。
理由は簡単で、「一体感」のないスライドスイッチのデザイン。
T10のスライドスイッチのデザインは逆戻り傾向。(ギリギリOK?)
自分の期待・好みは、「質感」より「一体感」です。
T9になって初めて振り向いた理由はまさにこれでした。
でも、2つが同時発売されてたら、高くてもT10を選びます。
後続のT10は、T9ベースの改良版ですから、機能的には
とても魅力的に決まってます。 総合点でT10を選択ですね。
なお、買い換えまでは考えていません。
昨今のデジカメ&Tシリーズの過渡期スペックな気がして
ならないので、T9の時の様に物欲をくすぐる物が出るまでは
あせらないで行きたいと思っています。
さて、ここまで書いておきながら、1つだけ気になる新スペック
がありました。
使い勝手向上や、動画ズーム等は無くても何とかやって
いけますが、ISO640とISO1000の実力の差が判断できません。
T9ユーザでT30もお持ちの方なら、最高感度どうしでの
「被写体ぶれの程度違い」が比較・実感できるのでしょうね。
書込番号:5317545
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-T9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2015/06/04 22:37:50 | |
| 4 | 2013/02/21 10:54:15 | |
| 10 | 2011/07/26 21:18:11 | |
| 2 | 2010/01/12 20:16:15 | |
| 2 | 2011/10/18 11:29:05 | |
| 0 | 2009/07/04 17:42:20 | |
| 7 | 2009/05/20 18:00:05 | |
| 0 | 2009/04/28 16:37:43 | |
| 16 | 2009/01/03 8:26:11 | |
| 2 | 2008/10/09 21:55:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







