『新型は出るのかな?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:337万画素(総画素)/322万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Allegretto M70のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Allegretto M70の価格比較
  • Allegretto M70の中古価格比較
  • Allegretto M70の買取価格
  • Allegretto M70のスペック・仕様
  • Allegretto M70のレビュー
  • Allegretto M70のクチコミ
  • Allegretto M70の画像・動画
  • Allegretto M70のピックアップリスト
  • Allegretto M70のオークション

Allegretto M70東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 3月下旬

  • Allegretto M70の価格比較
  • Allegretto M70の中古価格比較
  • Allegretto M70の買取価格
  • Allegretto M70のスペック・仕様
  • Allegretto M70のレビュー
  • Allegretto M70のクチコミ
  • Allegretto M70の画像・動画
  • Allegretto M70のピックアップリスト
  • Allegretto M70のオークション

『新型は出るのかな?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Allegretto M70」のクチコミ掲示板に
Allegretto M70を新規書き込みAllegretto M70をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新型は出るのかな?

2001/04/18 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 悩み中さん

M70orM60を候補にしてるんですが、実売価格を考えるとM70の方がお得かと思ってます。しかし、ここまでお手ごろ価格になると、新型の登場があるのではと気になっています。新型の予定について何か情報があればお願いします。

また、このようなデジカメ情報でおススメのサイトがあれば教えてください。

書込番号:146957

ナイスクチコミ!0


返信する
embrioさん

2001/04/19 01:26(1年以上前)

もしここで「春に出なかったので秋まで出ません!」と言い切って
3日後に発表されても責任とれないんで無責任に「出ない」とは言えませんが
普通デジカメの新型発表は細かなマイナーチェンジを除いて
春と秋にあるので可能性はその時期に比べれば低いでしょう。
M70といえばここかな?
http://digicame.com/
M70のオリジナルレンズキャップを販売しています。

書込番号:147148

ナイスクチコミ!0


オザンさん

2001/04/19 12:34(1年以上前)

仮に新機種が発表されて、購入する資金があればよいのですが、
値段がグット落ちるのを待っていると、
また次の新機種がということで、いつまでたっても買えないですよ。

私もこちらの掲示板をみて、コンプマートでM70を
39,800円で購入しましたが、300メガピクセル、
原色CCD、光学3倍ズーム、この値段なら大満足です!

ファームウエアは、早速最新版にアップデートしました。
少し使ってみた感想です。掲示板の他の方の感想も参照してください。

良い点
 1.明るいレンズと、原色CCDの鮮やかな発色
   OLYMPUS C-700UZ の購入も検討していましたが、
   サンプルを見る限り、どれもくすんだような発色でやめました。
   (特に、4月現在発売されている鈴木沙理奈が表紙のMAC 雑誌)
   原色CCDで、補色系CCDのデジタルカメラに比べて
   発色が明らかに鮮やかです。赤が朱色になるとの事ですが、
   ファームをバージョンアップしたからか、
   彩度設定をあげているからかは分かりませんが、
   赤のチューリップを撮って、朱色という傾向はなかったです。

 2.9cmまでのマクロと、マニュアルフォーカス
   OLYMPUS の C-2xxx C-30xxのような距離を指定する
   タイプではなく、液晶画面の2倍拡大画面(マクロの時だけ?)で、
   ズームスイッチを使って、リニアにフォーカスを合わせられます。

 3. 音声付動画が撮れる
   どのモードだったか覚えていませんが、
   動画は、Motion JPEG 形式で結構なクオリティだと思いました。

 4.USBストレージ対応
   USB搭載のPCに繋げるだけで、自動認識して
   PCのドライブとして扱える。毎回、スマートメディアを
   カメラから出し入れするより、スマートメディアの
   接触部を傷めなくてすみます。
   あと、スマートメディア以外、必要なものは
   カメラケースまで、最初から一通り揃っているのも良いです。

 5.長時間露光サポート
   使いどころが分かりませんが、ファームウエアのアップデートで、
   最大60秒までの長時間露光が可能です。

 6.ストレスのない操作系
   露出関連の、よく使う機能は外のボタンに
   割り当てられているので使い勝手が良い。

 7.ボケがでやすい?
   絞り開放で、結構綺麗にボケがでるような気がします。
   (感覚的に、そう思ったので、あまりあてにしないでください)

悪い点
 1.日差しが強い日中の撮影では、背面の液晶が殆ど見えない場合がある
   ファインダーで撮影しています。
   ファインダーは、実際に写る写真より少し視野角が狭いですが、
   近い距離で無い限り(マクロ撮影等)ファインダーのセンターと
   写った写真のセンターは合っているので、慣れれば問題ないです。

 2.バッテリーの持ちがやや弱い
   背面液晶オフでどうなるか分かりませんが、日中、
   液晶オン、ズーム使いまくりで60枚程度でバッテリーが切れました。
   外出時には、予備バッテリーがあると安心です。
   あと、急速充電器も欲しいところです。

 3.ボディサイズ
   OLYMPUS C-20xx C-30xx に比べるとボディが大きく、
   持ったときのグリップ感がないです。

 4.画像のシャープさが、やや弱い
   原色CCDの特性からか、OLYMPUS C-30xx に比べて、
   細部の解像感が落ちるように感じました。

 5.補助光機能がないので、暗い場所でのフォーカスが合わせずらい
   暗い場所でのフォーカスに関しては、補助光機能がなければ、
   どのデジタルカメラも同じだとは思います。
   暗くてもコントラストに差が有れば、フォーカスは合います。

書込番号:147326

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み中さん

2001/04/20 02:41(1年以上前)

大変ためになるレスありがとうございます。何気なくふら〜っと立ち寄ってカキコした場所で、この上ないナマの情報を頂戴しまして感激です。

決めました。M70買います(笑)。

待ってたらいつまでたっても買えないもんね。
レンズキャップを先に頼もうかな(笑)

書込番号:147783

ナイスクチコミ!0


M70星雲さん

2001/04/20 03:56(1年以上前)

レンズキャップは銀塩用のレンズキャップ等を流用できます。
カメラ屋さんで捜してみると結構見つかります。
僕は¥100で売っていた交換レンズ用のキャップを少し
削って使ってます(アダプターリングを使わないとき)

それから、もしアダプタリングを使う場合、ソニーのS70用は
見た目はよいのですが、装着したまま内蔵のストロボを
使うとアダプターの反射をセンサーが感知するようで
露出不足となります。

でも、アダプタを装着すると構えやすいし、
色々フィルタ類が使えるので面白いですよ。

書込番号:147799

ナイスクチコミ!0


トッタンさん

2001/04/21 11:52(1年以上前)

私もついにM70買いました。M70さん情報のコンプマートの39,800円で。
ところで、キャップの件、確かに両サイドからつまんでの閉め、開けは硬くて使用づらい。いろいろ扱っているうちに、ねじ式(スクリュー)の開閉の出来ることがわかりました。これだったら支障なく使えます。ご参考までに。

書込番号:148472

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > Allegretto M70」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Allegretto M70
東芝

Allegretto M70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 3月下旬

Allegretto M70をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング