SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)



1)SD10
解像感に衝撃を受けました。発色も独特で好み。
ミラーショックが大きいことと電源周りが弱点でした。
2)istD
ベイヤー機ですが、画質は相当に良く感じました。(単焦点リミテッドレンズ)
raw現像ソフトの出来があまりにも×。
3)E-1
軽くて非常に高い剛性感というかカッチリ感がありました。発色も非常に綺麗でした。
ファインダー像が小さく、マニュアルフォーカスが辛かったです。
4)SD14
解像感は相変わらず高く、シャッター感が劇的に良くなってました。(押すのが気持ちいい感じ)
発色から独特感が薄まり、かなり普通になりました。(raw現像で変えられますが)
5)GR DIGITAL
外付けファインダーが凄くよかった。上質感があり、操作性も悪くない。
期待が大きすぎたせいでしょう、画質には落胆しました。(当たり前ですが、今回紹介機種では最下位です)
6)M8
操作自体が楽しかった。非常にフォトジェニックな光の再現と画の繊細さを感じました。(ローパスありません)
黒い布地は確実にマゼンタ色に!!ホワイトバランスが非常に不安定。(人が工夫して写すカメラ仕様です。)
7)DP1
現在、唯一無二のカテゴリー。サイズからは考えられない画質の良さ。
書き込みが遅いのと、バッテリー持続時間の短さが残念。
数値では無く、実際に自分で使用していた感覚というか、感じです。
スローライフな私の手元には、DP1とSD14が残っています。
カテゴリーや仕組みは全く異なるはずですが、DP1で撮ってるときの感覚は、M8が一番近い感じがします。
書込番号:7591489
11点

スネーク・プリスキンさん、いろいろなカメラお使いのようですね。
速いSDカード、お気に入りの外付けファインダー、MFで撮影されてください。
このカメラならきれいに撮れる筈という意識と相まって、非常に楽しく撮影できます。
液晶は屋外では使い物にならないですし、
ビューファインダーの方が圧倒的に手ブレが少なくなると思います。
シャッターボタンの感じは個人的にはすごく気に入っています。
書込番号:7591665
2点

SD10の発色はまた独特ですね。
SD14とDP1はまさにデジタルで味わえるスローライフと私も思います。
M8に関しては絵の感触がDP1に似た印象を持っています。
私はキヤノンとニコンに関してはある種セワシさを感じていますので、
このカメラのラインナップにはうなづけるものがあります。
書込番号:7591714
3点

スネーク・プリスキンさん、こんばんわ。
使用してきたそれぞれの機種にに簡潔にコメントされるとは...(汗)。
E-1、SD14、DP1は同じですね。他には...恥ずかしくて書けません(大汗)。
E-1の発色、立体感は出色の出来だったと思います。
第一章オリンパスの画像処理は素晴らしいと思いましたが、高感度ノイズに足を引っ張られたことは残念です。
SD14は発色が黄色っぽい方に偏ってしまったのが悩みですね。
ファームアップでDP1と同じRGB取り込みバイアスにしてもらえば凄いデジイチになると思います。
DP1は今更何も言うことはありません。
ISO100のフィルムを入れた高級コンパクトカメラと同じです。絵も銀塩的で申し分ないでしょう。
書込番号:7591826
4点

欲しいものがみつからないさん、四谷まんじんさん、Y氏in信州さん、こんばんは。
私もDP1も入手してから、久々のワクワク感というか、ウキウキ感というか...
一言で言うと、写真を撮るのが楽しくてしょうがありません。
書込番号:7591861
1点

>リコーGRデジタル
個人的には、デジ一眼をまったく相手にしない
最高級の画質だと思います。カタログその他の作例を見ても、
なんとも言えない「GR画質」そのもの。
あえて言うなら、その抜けの良さで対比すべきは
ローライかミノルタTC-1か。ただし無論、28mm限定です。
>DP1
話題性はありましたが、結局撮像素子に対する無理な安物レンズのせいで
品質はコンパクトデジカメに劣るものと思います。平面的。
劣る=別物 という意味では、コンパクトデジカメとは違うものかもしれません。
書込番号:7592308
4点

ローライって35のことだろ!
使っていないのに使っていたかのように書くな!
>リコーGRデジタル
誰がそんなこと書いた?
反則も甚だしい。
書込番号:7592495
2点

>ぴぴでん
>2008/03/27 00:36 [7592308]
exif付きで作例を出してみて。
自分で良い絵を撮ってね(人の絵は駄目)
書込番号:7592502
4点

追記:ローライ35は 28mmでなく40mmです。
書込番号:7592509
2点

>話題性はありましたが、結局撮像素子に対する無理な安物レンズのせいで
>品質はコンパクトデジカメに劣るものと思います。平面的。
もしDP1レンズの周辺画質が悪いと言うのであれば、
GRDは全面で悪いということになるな(藁
書込番号:7592811
7点

Rolleiで28mmのモデルはPregoシリーズでありますけど、
単に他社のOEM品ですね。σ(^◇^;)
書込番号:7592952
2点

ぴぴでんさん
>個人的には、デジ一眼をまったく相手にしない
>最高級の画質だと思います。カタログその他の作例を見ても、
>なんとも言えない「GR画質」そのもの。
「GR」というブランドに酔っている人の典型ですね。
デジ一眼を全く相手にしないって、何と比べている?
他のスレで、出かけるときにデジ一眼と50mmを持って行こうと
思ったが、体力優先のためGRのみ持っていったと書いていた
けど、デジ一眼、持っていないでしょ?
それとも持っているけど設定わからず640x480とかで撮っている?
小学生じゃあるまいし、少しはまともになってください。
もし小学生だったら、こんなところに書き込みしている時間が
あったら、勉強するなり友人と遊んだりするようにね。
書込番号:7593088
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/11 6:24:38 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/09 12:13:36 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/17 22:26:48 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/29 18:40:30 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/23 22:10:37 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/01 21:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/06 4:57:38 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/12 11:50:40 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/15 22:19:02 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 9:09:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





