『DP1ハロー効果』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『DP1ハロー効果』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

DP1ハロー効果

2008/04/05 09:23(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:547件

DP1で撮った画像を見るほどに、今まで知らなかったFoveonセンサーの魅力の虜になりつつあります。
そうなると、D70とD200も持っているのに、SD14がトテモ気になります。
amazonではレンズセットで、116,820円とか。この価格凄いお買得では。
新たな物欲に悩むことになりそうです。
DP1がヒットして、シグマのカメラが活気付けば良いなあと思っています。

書込番号:7632088

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/04/05 13:36(1年以上前)

同感です→「シグマのカメラが活気付けば良いなあ」

プレミアムブランド路線を進むこの戦略は非常に好感が持てます。こうやって、私も含めた熱烈なファンが根付いていくのでしょう。今後もシグマの方々には是非、我々消費者の期待に応えていっていただきたいと思います。N社やC社が欧米にもブランドイメージを確立しようとした頃はあらゆる「品質」に妥協していなかったと思います。先輩企業の歩んできた道なのかもしれませんが、凌駕する心意気で本質的な改善の継続を希望します。考え方的にはL社の正統的後継者なのでは、とすら感じます。

書込番号:7632886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:217件

2008/04/06 00:41(1年以上前)

ライカ?それならGRデジタルこそライカイズムだと思いますが…。
レスポンスやレンズが良くてなんぼでしょう。

DP1は素子に1/1.8インチ150万画素で作って欲しかったですね。

書込番号:7635697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/06 02:11(1年以上前)

DP1が一定の地位を確立するか否かは、我々消費者の見識が熟成されてきているか否かを測るバロメーターかもしれません。
例えばフェラーリを生んだイタリアのように。例えばポルシェを生んだドイツのように。車をただの移動の道具としか見られない文化圏ではなかなかプレミアムブランドは成長しないと思いますが、道具以上の「愛すべき価値」を見出す国からは、大変魅力的なブランドが育まれているわけです。一方で、カメラ王国である我々ニッポンから、数値では表しにくい「生々しさ」という画質基準を提示できればそれはとても誇らしいことではないでしょうか?オーディオの世界にも一脈通じる話ですよ。オーディオの世界ではとっくに数値の競い合いはなくなっていて聞感上の評価にお金を払ってますから。センサーは日本発ではありませんが、このセンサーを採用した「目利き力」に対して賞賛されるべきではないでしょうか。

書込番号:7636030

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:547件

2008/04/06 11:07(1年以上前)

優れた製品であることと、商品として成功するかは別であることは、カメラに限った話ではないのですが、カメラという道具の本質に趣味性を求めたい人種としては、解像度の数値やお節介な機能を満載してコピー性能を高めたカメラだけでなく、フレームに切り取った絵としての魅力を再現しようとするカメラが、デジタルカメラの世界にも多く生まれて欲しいし、その可能性を明確に見せてくれたのがFoveonセンサーを採用したシグマのカメラであり、その先駆性は評価されるべきだと思います。

Foveonセンサーが再生する世界は、昔、ツアイスレンズで撮った写真を初めて見たときのショックに近い、それまでの自分が当たり前として考えていた評価の指標が一気に覆されたような衝撃を受けています。
シグマの一眼レフで使えるレンズは現状でシグマ製だけのようですが、Foveonセンサーの魅力が普及して、市場価値が高まることで、コシナがツアイスの交換レンズを供給するなんてことになったらさらに面白いと思うのですが。
もっと欲を言えば、ヤシコンマウントのデジカメ一眼レフをシグマが作ってくれれば個人的には最高なんですけれど。

そこそこの音が簡単に再生できるCDが普及して、本当に良い音を求める消費者が減ってしまったことが、趣味の世界としてのオーディオの衰退を招いたと思っていますが、レンズの味も、フィルムの違いもデジタル補正でなんとかなってしまうデジカメの世界で、趣味の道具としてのカメラの本質を画質に求めて、感覚的なレベルで違いを訴えてくれる商品が市場で評価されることは、有る意味文化としての熟成なのではないかと思っています。

書込番号:7637051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/06 11:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRDレンズ MTF曲線

DP1レンズ MTF曲線

 さるこじさん こんにちは。

 まだGRDに執着されていますか? そろそろGRDから脱却する時期では。

 GRDレンズは安価コンデジと比べて良いというもので、特に良いというほどのものではないと思いますよ。あのレンズでは、APS-Cタイプ(13.8mm×20.7mm)の画像素子には使いものにならないでしょう。
1)GRDレンズ MTF曲線
2)DP1レンズ MTF曲線
 GRDレンズのMTF曲線は、中心から5mmの範囲を横に広げて、特性が良いように見える努力をしていますが・・・

書込番号:7637088

ナイスクチコミ!11


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/06 13:10(1年以上前)

MTF曲線の単位を同じにしたデータって無いですかねぇ・・・
なんとなく、どっちが良いか分からない

それぞれ、撮像素子に最適化しているように見えるだけで、それ以上の意味はなさそうに思えるのですが。

書込番号:7637469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/04/06 13:10(1年以上前)

さるこじチャンは【一人遊び】が趣味ですから
放ってあげてください。

書込番号:7637472

ナイスクチコミ!1


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/06 19:03(1年以上前)

SDシリーズ用にもマウントアダプターはでてました他社のMFレンズを使うことは出来ますよ
私はライカのビゾフレックス用マクロエルマー65mmF3.5とかハッセル1000F用エクター80mmF2.8とか付けて遊んでます。

書込番号:7638630

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/07 21:10(1年以上前)

さるコキさんは、死ぬまで続けるんでしょうねぇ・・・
誰が教えたんだろう???

書込番号:7643586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2008/04/08 13:30(1年以上前)

DP1を注文しました。
もうじき Foveon デビューします。
今まではオリンパス一辺倒でしたのでワクワクしています。
登山のお供としての購入ですが、普段でも一眼( E-3 )の出番が減るかもしれません。
今まで登山はコンデジでした。
しかし、記録撮影としてなら良いのですが、
「良い写真だなー」って言うのは無理でした。
そこでDP1の登場です。
使いにくいなど、この掲示板で散々聞かされましたが、
使いこなしてみせますよとも。

デジカメの進化は、最近一気に加速したような気がします。
そしてそれは各社独自に進化しているところが良いと思います。
ヘタな統一規格なんて作られたら、それこそ進化が鈍りますから。
シグマは、このまま独自の路線で進化を続けてほしいものです。

その意味では、CDはヒドイものです。
世に出た時から20年以上経っても進化無しです。
wavフォーマットは不変で、CD一枚700MBの容量も変わりません。
音の悪さの主な原因は、情報量が少ないためです。
音質は、レコードやミュージックテープに遠く及びません。
まあ、アナログはそれ相応の再生機でないと、その情報を読み取れませんが。

デジカメで例えれば、最初に出た当時の、
画素数数十メガ・小さなセンサーサイズのカメラと同じです。
それを買わされ続けているのです。
今の技術をもってすれば、
人が聴いてマスターテープと遜色のない音質のデジタル化は容易でしょう。
しかし互換性が邪魔して実現できないんですね。残念です。

余談になり失礼しました。

書込番号:7646448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/08 16:30(1年以上前)

カメらんらんDXさん、こんにちは。
「山登りのお供」というのはDP1のメリットが最も活きる場面ですね。APS-Cデジタル一眼レフ「以上」の画質を持ち、一眼レフとは比較にならない軽量ですから。DP1を手にされたら、カメらんらんDXさんが登山をされる楽しみが増えるかと思います。

また、プロの山岳写真家がDP1で撮った作品(作例にあらず)が世に出ることは十分あり得るでしょう。

書込番号:7646914

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング