『アース線は必要ですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:モノクロレーザー 最大用紙サイズ:A4 Satera LBP3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Satera LBP3000の価格比較
  • Satera LBP3000のスペック・仕様
  • Satera LBP3000のレビュー
  • Satera LBP3000のクチコミ
  • Satera LBP3000の画像・動画
  • Satera LBP3000のピックアップリスト
  • Satera LBP3000のオークション

Satera LBP3000CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月上旬

  • Satera LBP3000の価格比較
  • Satera LBP3000のスペック・仕様
  • Satera LBP3000のレビュー
  • Satera LBP3000のクチコミ
  • Satera LBP3000の画像・動画
  • Satera LBP3000のピックアップリスト
  • Satera LBP3000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プリンタ > CANON > Satera LBP3000

『アース線は必要ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Satera LBP3000」のクチコミ掲示板に
Satera LBP3000を新規書き込みSatera LBP3000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

アース線は必要ですか?

2006/02/23 22:48(1年以上前)


プリンタ > CANON > Satera LBP3000

スレ主 ieさん
クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みさせていただきます。
CanonLBP3000を買ったのですが、アース線となるものが
くっついていました。しかし壁のコンセントには、アース端子はありません。
説明書には、「必ず電源コードとアース線は接続してください」と
書いてあります。やはり2つもと接続しなくてはいけないでしょうか。
「セレクター」のような、「変圧器」のような中継道具はないのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4851093

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/23 23:19(1年以上前)

不要です。もっとも洗濯機を置いているような水周りに設置するならアースしてください。
          ★---rav4_hiro

書込番号:4851242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2006/02/24 01:44(1年以上前)

日本国内では家電品のアースは必要ありません!
(洗濯機やエアコンは工事屋がやってくれるので問題ないのですが・・)
って、いうか自分でアースは絶対に取らないで下さい!
(↑知識が必要ですし、それを行うときは”免許”も必要です!)
コピペでスマソ!


書込番号:4851897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2006/02/24 01:59(1年以上前)

あっ・・・書き忘れましたが・・・
電源プラグから緑色の線(←アース線)が出てるようならば、その先っちょの方のネジ止め用端子を電線テープでぐるぐる巻きにして絶縁しといて下さい!(←触るとピリピリすることがあるので・・・爆!)

書込番号:4851921

ナイスクチコミ!1


スレ主 ieさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/24 23:24(1年以上前)

>rav4_hiro さん
>ワイおー! さん

早速のお返事をありがとうございます。
もし、必要なら電気工事を頼むところでした。

ありがとうございました。

書込番号:4854456

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/25 00:11(1年以上前)

3Pinタイプの電源は、真ん中のアースpin折っちゃいます♪

(コラコラ)

書込番号:4854713

ナイスクチコミ!0


JMJ_Fさん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/15 22:53(1年以上前)

アースが必要であることは確かです。冷蔵庫の件がありましたが、冷蔵庫とは違う意味で必要になります。
特にプリンターは、トナーを静電気で吸い付かせる構造があるため、電荷による影響で時折誤動作を起こします。
個人的に使用しているプリンター(FX社製の中古品ですが)では、印字によるにじみが出たので、物は試しに・・・ということで、アースをつけるとてきめんに効果がありました。理由は、感光ドラムの残電荷と、定着ドラムの熱&残電荷が原因でした。
紙自体も、それなりに電荷を帯びますので、そのことも忘れずに。

プリント枚数が少ない場合は、アースなしでも良いかと思いますが、残電荷が抜けるまでに、少なくとも1週間程度かかり、人体への静電気放電も誘発するので、アース(グランド)がとれるなら、とることをおすすめします。
ただ、アースをとる際に、ガス管にとらないように、引火の原因になります。また、水道管は電気的な腐食によって穴があき、漏水の原因に鳴りますのでご注意ください。

書込番号:4915773

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Satera LBP3000
CANON

Satera LBP3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月上旬

Satera LBP3000をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング