ARKNETの連続供給装置を購入しようと思ってます。インクは
純正使用するため、買わないのですが、連続供給装置は、
すでにカートリッジとかにチューブは付いてるのがくるのでしょうか?
それともチューブとかはカートリッジに自分でつけなくちゃいけない
のでしょうか?教えてください。
書込番号:3842304
0点
2005/01/27 17:57(1年以上前)
インク 別売 100cc、250cc、500cc対応 7色 PB、GY、C、LC、M、LM、Y
純正カートリッジ/永久チップ 7個
エルボ/チューブ 7個
ピストンスポイド10cc/金属管針、プラ針 7本
丸テープ(20)ゴム栓(10) 1式
インクボトルトレー/説明書他セットサービス小物品
がセットになっています。・・・・インクは別売です。
カートリッジには、エルボが加工済みでチューブが接続されています。
従い、チューブに自分で購入したインクボトルを付けてカートリッジを純正と交換します。
そして、ピストンスポイドをカートリッジの底から挿入してインクボトルからカートリッジへインクを吸込みます。
全色吸込み終わったら、ヘッドクリーニングをして印刷ですね。
最初は4〜6回位クリーニングしないと、出てこないインクもありますが、慌てず作業してください。
インクは純正という事ですが、空ボトルがセットについていませんので注意してください。
書込番号:3843038
0点
2005/01/27 18:33(1年以上前)
7643さん返信ありがとうございます。
かなりたすかりました。
空のボトルがセットになっていないとの事ですか・・・
それが問題ですね。過去のレスを見ていたらtamoamiさん
がそのようにして使ってると見たのですが、
もしtomoamiさんいましたらアドバイスお願いします。
最初はpx-inkのボトルを使用して使います。
過去ログ通り、キリで二箇所あなあけて
片方はチューブを通せばいいでしょうか?
チューブは下の方まで通せばいいでしょうか?
ちなみにインクタンクの置く位置は、
プリンタの右?左、または上、前どこに
おいて11cmほど高くする必要があるのでしょうか?
書込番号:3843170
0点
おっしゃる通りです。2つの穴の片方にチューブを通し、チューブはボトルの下まで入れます。私はインクタンクをプリンタの右側に、11cmほどの台をして置いています。そうするとちょうどインク面がプリンタ内のカートリッジと同じかやや高くなるはずです。私はこの高さで問題なくプリントできています。最初全色がきちんとでるまでややてこずるかもしれませんが、一度全色がきちんとでればその後はあまり問題はないと思いますよ。
書込番号:3845050
0点
2005/01/29 10:39(1年以上前)
ありがとうございます。早速購入してみようとおもいます。
また、7643さん、連続供給購入すると、説明書って付いてる
んですよね?設置の仕方は一応見たら分かったのですが、
説明書ついてるとたすかるかなぁ〜と思ったんですが、
どうでしょうか?
書込番号:3850894
0点
2005/01/29 11:48(1年以上前)
1ページの説明ですが、付いてきました。
但し、ホームページ上でも掲載されているものと変わりなかったと思います。
本当に難しい作業は無いですから、問題ないと思いますが・・・・・・・・
(1)インク交換の位置にヘッドを移動させ、そのまま電源をコンセントから抜く(こんなことをした記憶があります。)
作業中にヘッドが動かないようにする工夫だったと思います。
(2)純正カートリッジをはずす。
(3)セットのカートリッジ7色分をヘッドに仮装着する。
(4)チューブの仮設置をする。(ヘッドの移動を考慮した設置)
(5)インクボトルにチューブ挿入用の穴をあける。(カッターで×でもいい)
(6)カートリッジからのチューブをボトルに挿入する(底まで)
(7)ピストンスポイドを使って、一色ずつカートリッジにインクを吸い込む。(スポイドに泡混じりのインクが入ってくる位まで)
大体7〜8CC位の空気を吸い込むとインクが届き始まります
(8)インクの届いたカートリッジをプリンターヘッドに装着します。
(9)(7)〜(8)を全色分行います。
(10)インクボトルのセット(高さの仮調整:ヘッドと同様の高さに)
(11)チューブの固定(ヘッド周り、インクボトルまでの配管)
特にヘッド周りは、細かく説明されていません。
私は小さなゼムクリップをヘッドの上げ下げする蓋に挟み、そのクリップに細い針金状の物を付けて
ヘッド周りのチューブを固定しています。
(12)コンセントに差込みプリンターの電源を入れてヘッドクリーニング及び印字テスト
3〜4回のクリーニングで全色出て来ればいいのですが、出ない場合もあるようです。
私の場合、時間を空けて更に4〜5回ほどクリーニングしました。
パターン印刷して、各色が正しく印刷されればOKです。
(13)ブラックの種類により(フォトブラック、マットブラック)あり程度の調整が必要と思います。
特に光沢紙には、インク濃度をー10〜ー15位まで下げると、インク盛も比較的目立たなくなるようです。
プリンターの設定で色々お試しください。
以上ですが、また分からないことがあれば聞いてください。
書込番号:3851148
0点
2005/01/29 13:24(1年以上前)
ありがとうございます。
これで、一通り購入してからまた
分からない事あれば質問しますので
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:3851524
0点
2005/01/29 18:32(1年以上前)
一つ言い忘れましたが、カートリッジに付属の永久チップは、プリンター電源投入後の最初の1枚目印字時に
必ず「純正カートリッジではありませんが、印刷しますか・・・」の旨のエラーメッセージが表示されます。
「使用する」を選択すれば正常に印刷開始され、電源再投入まで継続して印刷が行えます。
最初は驚きますが・・・・・知っておいてください。
あと、何かおかしいな・・・・と思ったら、メールで症状をArknetに送ってください。
意外と夜遅くまで(土日に関係なく)、回答が帰ってきます。
私も、ライトマゼンダの永久チップ初期不良でメールしましたが(夜8:00頃)、2時間後には返信があったように記憶しています。
まあ、そんな必要の無いことを願っています。
比較的コストを気にしない、写真(印刷)ライフを楽しんでください。
また、週に1回位はA4で1枚位印刷してください。インク詰りの防止にもなると思います。
私の場合「スーパファイン紙」A4用紙に、廃棄覚悟の写真を1枚印刷するよう心がけております。
このスーパファイン紙も家族・親族には好評で、数百枚単位の写真を、この用紙で印刷して配っております。(A4〜A3用紙)
部屋に飾ってほしいものは、さらにラミネート加工して配ります。
純正写真用紙はインク濃度−側に調整、スーパファイン紙は0〜+側に調整すると見栄えが良くなります。
など、インク費が安くなると色々工夫できると思いますので、ご自分で試されることをお勧めいたします。
書込番号:3852668
0点
2005/01/30 03:18(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
今後の参考に大変なりました。
また家族とかに写真を配るとは・・・
私もそれがやりたいのです。
7643さんのように早くなりたいな〜
印刷たくさんして写真で思い出作り
したいですね。
書込番号:3855274
0点
2005/01/31 01:25(1年以上前)
まず、永久チップは使わずSSCでやってみて下さい。念の為チップリセッターを買っておく必要がありますが、それでも随分安くつきます。
純正インクは非常に泡立ちやすいので、初期充填は手で十分行って下さい。一日おいてまた繰り返し充填てから使う位の方が安全です。
書込番号:3860558
0点
2005/02/01 15:08(1年以上前)
ん?最初からカートリッジを買うと
永久チップはついてるんじゃないですか?
ついていなく、自分でつけなおすって事ですか?
教えてください。
書込番号:3867314
0点
2005/02/02 09:06(1年以上前)
永久チップが最初から付いているたいぷしか取り扱っていないのなら、他のショップのも検討したらいかがかと思います。
ほとんどの場合無料のSSCで済むわけですし、SSCであれば廃インクタンクエラー促進の報告は一件もないのですから安心です。過去ログや、過去ログから関連頁検索する事をお勧めします。
また、もし構造が阿倍まさん式と同一であれば製作は極めて容易ですから(一個10分かかりません。但し初期充填を十分やる必要があります)、自作を考えても良いかと思います。
尚、もし、連続供給でない純正そのまま、もしくはそれ以上の印字品質を希望するのであれば、「水頭一定式」をお勧めします。阿部まさんBBSをご覧下さい。
書込番号:3870884
0点
2005/02/04 22:39(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
試行錯誤して、作ろうと考えてみましたが、
うまくできず、連続供給を購入して、
今日装着しました。そして印刷して上手くいきました。
みなさんに感謝いたします。
これから連続供給を楽しみたいと思います。(*^_^*)
書込番号:3882693
0点
2005/02/05 07:56(1年以上前)
>今日装着しました。そして印刷して上手くいきました。
を確認でき、安心しました。
色あわせなど楽しみ(苦痛?)があると思いますが・・・・印刷写真ライフをお楽しみください。
訳あって、「7643」での投函を終了させていましたが、最後に「オメデトウ」を言いたくなってしまいました。
また、別の形でお会いするかも知れませんが、「ご自分の満足どころ」を見つけ印刷を、お楽しみください。
書込番号:3884310
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > PM-4000PX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/03/10 11:17:57 | |
| 2 | 2014/11/08 23:16:58 | |
| 3 | 2011/05/09 21:13:25 | |
| 2 | 2011/01/13 9:37:31 | |
| 2 | 2010/08/03 0:01:43 | |
| 2 | 2010/08/01 22:32:00 | |
| 4 | 2010/03/06 1:45:45 | |
| 3 | 2017/05/22 10:08:59 | |
| 0 | 2009/12/18 18:04:44 | |
| 2 | 2009/12/01 16:09:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







