インクの残量が少なく、印刷の途中でインクが切れた場合、4000PXはどのような動作をするのでしょうか?
1.印刷を途中で止めて、カートリッジ交換の指示をだしてくれる
2.無くなったインクの色が欠けた状態で印刷を終わらせてしまう
書込番号:938540
0点
2002/09/12 14:51(1年以上前)
”2”だと思います。(PMシリーズは3機種ほど使用しているがみんな2だった)
書込番号:938936
0点
1.印刷を途中で止めて、カートリッジ交換の指示をだしてくれる
大丈夫無くなった色の補充の点滅があり交換すると印刷を再開します。
書込番号:939018
0点
2002/09/12 18:06(1年以上前)
さっそくのご返答ありがとうございます。
1の動作をしてくれるなら、インク残量が少なくても
安心して印刷できますね。
書込番号:939202
0点
2002/09/12 20:25(1年以上前)
正解はどっち?
書込番号:939415
0点
2002/09/12 20:57(1年以上前)
元、Eにいた者です。正解は、1の・・途中で、印刷中止になる方です。
書込番号:939474
0点
2002/09/12 21:09(1年以上前)
正解は1。BJ-F850,PM-900,PM-950,PM-4000どれも1でした。
昔使っていたMJ-700V2Cは確か2だったので、最近の機種では改善されているようですね。
書込番号:939493
0点
2002/09/12 21:11(1年以上前)
あらら。遅かったか。
書込番号:939501
0点
2002/09/13 14:12(1年以上前)
PM950での話.
此れ迄にカートリッジを62本交換したのですが、印刷途中で交換になったことはありません.交換になるのは印刷を終わった時点、あるいは印刷開始前です.この事から現実には2の可能性が非常に高いと思われるのですが.残量0でもインクカートリッジに随分インクが残っているのは有名な事実で、残量0のまま印刷を継続しても実際にはかすれることはありません.
インク交換時、充填動作でヘッドを移動しながらガチャガチャやっていますが、メカ的にヘッドのクリーニングの機構と用紙送りの機構を兼用しているところがあるようですから、印刷途中での交換はできないと私には思えます.(PM4000の方はまだ4回しか交換していないので、PM950と同じであると言い張るつもりはありませんが)
書込番号:940693
0点
2002/09/17 22:57(1年以上前)
スレッド立てた本人です。
自分でも確認してみましたので、ご報告をいたします。
正解は
1.印刷を途中で止めて、カートリッジ交換の指示をだしてくれる
でした。
これまでは、インクチェンジのサインが出たら素直に交換していました。
その際、抜いたカートリッジを振ると、ちゃぽちゃぽと音がしていたため
「もったいないなぁ」って思っていました。
今回、皆さんのから情報をいただいたおかげでサインををひたすら無視して
印刷続行してみました。
情報どおり、途中で止まってくれました。
その上、抜いたカートリッジを振ってみると音がしない。
最後まで使い切ってくれたようです。
レスをくれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:949704
0点
2002/09/17 23:04(1年以上前)
A3ノビ使ってると時々途中で終わります。
でもその色だけ取り替えればOK。ただし若干スジが残ります。
書込番号:949721
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > PM-4000PX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/03/10 11:17:57 | |
| 2 | 2014/11/08 23:16:58 | |
| 3 | 2011/05/09 21:13:25 | |
| 2 | 2011/01/13 9:37:31 | |
| 2 | 2010/08/03 0:01:43 | |
| 2 | 2010/08/01 22:32:00 | |
| 4 | 2010/03/06 1:45:45 | |
| 3 | 2017/05/22 10:08:59 | |
| 0 | 2009/12/18 18:04:44 | |
| 2 | 2009/12/01 16:09:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







