『昇華型プリンターとの比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:7色 PM-950Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-950Cの価格比較
  • PM-950Cのスペック・仕様
  • PM-950Cの純正オプション
  • PM-950Cのレビュー
  • PM-950Cのクチコミ
  • PM-950Cの画像・動画
  • PM-950Cのピックアップリスト
  • PM-950Cのオークション

PM-950CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 4日

  • PM-950Cの価格比較
  • PM-950Cのスペック・仕様
  • PM-950Cの純正オプション
  • PM-950Cのレビュー
  • PM-950Cのクチコミ
  • PM-950Cの画像・動画
  • PM-950Cのピックアップリスト
  • PM-950Cのオークション

『昇華型プリンターとの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「PM-950C」のクチコミ掲示板に
PM-950Cを新規書き込みPM-950Cをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

昇華型プリンターとの比較

2002/01/05 22:25(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 のっぽのトミーさん

初めてのプリンター購入で悩んでいます。
子供が生まれたのを機に思い切ってデジカメ(オリンパスE-20)を購入したため、その出力用(A4程度まで)とするのが唯一の目的です。
そのため写真画質で定評のあるPM-950Cと、価格はだいぶ違いますが、昇華型のオリンパスp-400とを候補に迷っています。

デジタルカメラマガジン10月号のレポート記事によれば、p-400は「現在最強のホームユースプリンター」と評され、また同11月号ではPM-950CとBJF-900との比較記事の中で、使用したデジカメ(E-10・400万画素)について「プリンターの性能には追いついていない」と評し、両インクジェットプリンターの高解像度、高画質を表現していました。

方式も価格も違う機種ですが、現在使用(500画素)のデジカメで写真初心者にも違いが分かるような画質差が出るのでしょうか。あるとすれば、価格差に見合うものなのでしょうか。
ちなみにP-400の価格は、本体9万円程度、消耗品はペーパー(A4判25枚)1800円程度、インクリボン(50枚分)3800円程度と聞いています。
どなたかご教示お願いします。

書込番号:457093

ナイスクチコミ!0


返信する
sukiyakiさん

2002/01/05 23:40(1年以上前)

昇華型プリンタを「ホームユース」と言うかどうかは疑問なのですが・・・まぁ数十万クラスのモノもあるから、P-400の9万ってのはそれと比べればって感じなのでしょうか?
しかも昇華型って聞くとかなりコストパフォーマンスが悪く、私としては殆どプロユースに感じてしまいます。
のっぽのトミーさんは950Cのサンプル等の画質をご覧になりましたか? それで気に入らなければ昇華型しか無いとは思いますが、家庭内で素人が見る分にはインクジェットで十分な気がします。
画質にとことん拘るなら、デジカメなど使わず一眼レフの方が余程経済的で綺麗な仕上がりではないでしょうか?
デジタル画像で残したければ、フィルムスキャナを買うのが宜しいかと・・・

書込番号:457232

ナイスクチコミ!0


難しいですねさん

2002/01/06 00:35(1年以上前)

長文失礼します。

P-400とPM-950Cの画質比較って過去にもあまり出てきませんよね。比較が難しいのでレポートも書きにくいんじゃないかと思います。雑誌のライターも画質のどの部分に着目するかで意見も分かれるんじゃないかなぁ。

インクジェットはもはや銀塩を超えたと評するライターもいれば、インクジェットは昇華型を超えてないと評するライターもいるし。昇華型は銀塩を超えたと評するライターは実は殆どいないし。

以下はあくまでも私自身の主観ですので、参考までに読んでいただきたいのですが。

PM-950Cの方が優れていると思う点
1.写真用紙の光沢が強い(本物の写真っぽい)
2.黒の締まりが良く、ダイナミックレンジが広い。高コントラスト
3.色域が広い(設定によってはAdobeRGBすら超えてしまうらしい。DOS/Vマガ1/1・参)
4.ランニングコストは昇華型よりはきっと安い
5.A4フルをフチなしで印刷
6.ラスタライズ解像度が高いため、テキストなどでエッジにジャギーが出にくい
7.CD-Rをはじめ、様々なインクジェット専用メディアを利用できる

P-400の方が優れていると思う点

1.連続階調 (ルーペ拡大しても粒状感はない)
2.階調のつながり (インクジェットは色設定によっては稀れに苦手なグラデがある)
3.耐ガス性 (インクジェットはオゾンなどのガスに弱い。光劣化は詳しくはわからないけど同レベルくらいだと思う)


画質についてはPM-950Cは肉眼で粒が見えないレベルに達しているため、
P-400が決定的に有利ってわけでもない気がします。が、P-400はルーペ
拡大しても粒が存在しないのは紛れもない事実。

ところで、P-400とPM-950Cの写真印刷は、質感、発色、光沢感がまるで違うので、素人が見てもすぐに好みが別れると思いますよ。

馴染みの写真に近い質感はPM-950Cの方だと思います。一方P-400の自然で落ち着いた仕上がりの方を好む写真家も多いと聞きます。
こんなところかなと思いますがいかがでしょうか。あくまで私の主観です。

そこで提案なのですが、500万画素デジカメデータを実際にお店に持ち込んで、両方出力してもらってはいかがでしょうか。ただし焦ってその場で見て即決してはいけません。お店の照明ではあまりよく見えていないので、家に持ち帰って2,3日じっくりと見比べたほうがあとあと後悔しません。

そのお店で「どちらかを購入する予定です」と一言添えておけば、お店側も協力しやすいんじゃないかと思います。(ダメな店は本当にダメですが)

お店が協力してくれた場合はPM-950Cのドライバ設定に気をつけてください。
PM-950Cは数多くの画質モードがあり、モードによって画質はピンキリです。
「ドライバ設定では超高精彩モードで印刷してください」と店員にお願いしないと、最高画質にならないので注意が必要です。はい。(それでも分からない店員もいますが・・)

長文失礼しました。良い買い物ができるといいですね。

書込番号:457352

ナイスクチコミ!0


こだわり人間さん

2002/01/06 08:52(1年以上前)

両方使っています。オリンパスではありませんが。
昇華型の欠点は、文字(黒)がきれいに出ない。
写真の説明やデーター等余白にプリントすることは
多いと思う。
これ小生の機種だけかな?
参考まで

書込番号:457901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2002/01/06 17:46(1年以上前)

のっぽのトミーさん、初めまして初めてのプリンターとのこと悩みますよね、小生も買い換えにあたって随分考えましたがp−400に落ち着きました、理由を上げて見ますと、
 *1ヶ月に数回しかカラー印刷をしない(普段はレーザーpを使用)インクつまりが心配(以前はエプソンpm800使用でした)
 *カラー印刷はデジカメの写真印刷に特化している(テキスト類はしない)
 *エプソンと比べてランニングコストは変わらない(エプソンはpm写真紙使用の場合)
 *印刷した物の経年変化がインクジェットより安心できる
 *現在安価にてにはいるA−4プリンターでは最高画質である
現在ネットオークションなどで探せば5 ̄6万円ぐらいで手に入ると思います探されては如何でしょうか、
追伸、メーカーがいつまでこの機械をサポートしてくれるのか(消耗品類の供給を含めて)その点だけが心配な点ですが、昇華型プリンターはこの機械が出るまでは100万近い値段でしたからその点を考えればとても安いと思います、印刷に掛かる時間も結構早いですよ、コスト計算は買う前にした用紙を放していまいましたので、具体的に上げられなくてすいません

書込番号:458594

ナイスクチコミ!0


ベアさん

2002/01/06 19:31(1年以上前)

PM780CとP−400を所有しています。P−400は気に入った画像
印刷に使用していますが、画質も良好で満足しています。ただ、かなり大型
ですので設置場所を考える必要があります。
下記の値段ならお得と思います。
会員ログイン→大特価市
オリンパス デジタルカラープリンタ CAMEDIA P−400
商品ID:4953170020896
メーカー希望小売価格:128,000円
さくらや特価: 39,800円 (68%off)
ポイント数 :3,980P

 http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp

書込番号:458748

ナイスクチコミ!0


難しいですねぇさん

2002/01/06 22:05(1年以上前)

コストは比較的簡単に出せますんで、僭越ながら私めがランニングコストを計算してみました。
()内の実売価格はP-400は「のっぽのトミー」さんの提示された価格を
参考にさせていただきました。PM-950Cは我が家の近くの量販店の
価格を実売価格です。どこかおかしい部分や間違いがありましたらご指摘ください。

P-400

 カタログから計算(2000年7月と少々古いカタログなので、現在の消耗品の標準価格は変わってるかもしれません。もし価格改定
 されてましたからご指摘ください。再計算します)


 P-400 の最大印刷可能サイズ A4 19.4cm×25.8(面積 500.52cu)
 A4サイズ・スタンダードペーパー 25枚 \2,300(実売 \1,800)
 1枚あたりの用紙代  \92(実売 \72)

 インクリボンパック標準価格 50枚分 \5,000(実売 \3,800)
 1枚あたりのインク代 \100(実売 \76)


   用紙\92+リボン代\92 = \192 (実コスト \148)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

PM-950C

 カタログから計算(2001年11.15日のカタログより算出)
 (カタログ公称値 フォトプリント紙2 推奨設定デフォルト 自転車20.3×25.4cm 面積515.62cu)

 PM写真用紙 A4サイズ 50枚入り \3500(実売 \2,800)
 一枚あたりの用紙代 \70(実売 \ 56)
 A4一枚あたりのインク代 \ 44(実コスト 1色あたり定価\1,200→実売\980と考慮すれば約2割安で 約\36)


   用紙\70+インク代\44 = 約 \114(実コスト \92) 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ドライバ設定などによる誤差や絵柄によるインク消費量の誤差も考慮してプラス \20 ほど上乗せすると

   用紙\70+インク代\44+\20=約 \134(実コスト\112)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



私なりのコスト算出ではA4サイズ1枚あたりにかかるランニングコストは紙代・インク代込みで


   P400   \192   (実 \148)    A4 19.4×25.8cm
   PM-950C  \114〜\134(実 \92〜\112  A4 20.3×25.4cm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 とまぁこんな感じではないかなと思います。
上記はあくまで目安です。またPM-950Cはヘッドクリーニングや絵柄など処々の
条件次第ではコストは上下すると思います。ご参考までに。

書込番号:459015

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「EPSON > PM-950C」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Windows10 Technical Previewでの動作確認 0 2014/12/14 21:47:38
Windows8.1での動作確認 2 2014/12/12 0:50:04
Linuxで印刷されている方いらっしゃいますか? 1 2013/05/14 19:11:30
年賀状写真設定 5 2012/12/29 23:47:36
PM950Cのペーパーホルダーについて 0 2012/08/22 15:04:22
廃インクタンクリセット 0 2009/12/26 13:06:45
WindowsVistaでの使用 13 2011/05/07 14:21:20
海外版の製品名を調べるには? 2 2008/01/21 22:23:40
インクが補充されない・・・? 4 2009/09/26 5:55:04
プリンタ共有 1 2007/05/22 22:28:27

「EPSON > PM-950C」のクチコミを見る(全 4525件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PM-950C
EPSON

PM-950C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 4日

PM-950Cをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング