
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
先日、X-riteのcolor munki PHOTOを買いまして、早速、モニタのキャリブレーションとプリンターのプロファイルを作成しました。
私は一眼レフで風景や人物、車等を撮り、PX-5500で印刷するのがメインなんですが、モニタのキャリブレーション後、早速デジカメ画像をモニタで見るとショック!でした。
晴天の日にデジカメで撮った画像なんですけど、日が当たって反射している部分だけが妙に明るすぎるし、眩しすぎてかなり見づらいです(白とびをかなり超えたような画像です)。
また部屋撮りした画像は照明の光が当たって反射している部分がちょっと見づらいですし・・・
モニタを初期設定に戻したいのですが、やり方がわからなくて・・・
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
プリンターのプロファイルを作成した結果、かなり満足しています。
これはつかえます。いい発色してますし、正確なプリントカラーを再現してます。
モニタのキャリブレーションについてはcolor munkiPHOTOと私のモニタEIZO(ナナオ)Flex Scan L997とは相性が悪いのかキャリブレーションのやり方が悪いのかわかりませんが・・・
モニタを早く初期の状態に戻したいです。
書込番号:8034168
0点
OSがWinXPなら
1,デスクトップ画面で右クリック
2,プロパティ
3,設定
4,詳細設定
5,色の管理
6,現在関連付けされているカラープロファイルを削除
でたぶん初期値に戻る筈です。
戻らない場合はこの場面から
7,追加をクリック
8,使用モデルのプロファイルを追加し規定値に
9,またはsRGBプロファイルを追加し規定値に
書込番号:8034359
1点
こんばんわ、swd1000さん早速のアドバイスありがとうございました。
OSがWindows VISTAですが、なんとか自分で出来ました。
colormunkiPHOTOに変更したい時は色の管理から入ってセレクトすればよいのですね。
どうもありがとうございました。大変勉強になりました。
書込番号:8034728
0点
フレンチエンゼルさん
元に戻ったとの事、良かったです。
OSがVistaでしたか。
Vistaなら仰る通り、
デスクトップを右クリック→プロパティ→個人設定→画面の設定→詳細設定→色の管理
から入ります。
色の管理のショートカットを作って置くと楽です。
登録テーブルのプロファイルを削除して居なければどれかを既定プロファイルにすれば良いです。
書込番号:8034789
0点
swd1000さんありがとうございました☆
そこで質問です!
〈 色の管理のショートカットを作って置くと楽です。
どうやって色の管理のショートカットを作ればよいのでしょうか?
操作手順をよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8035126
0点
フレンチエンゼルさん
コントロールパネルに「色の管理」が有りますので右クリック後「ショートカットの作成」をクリックします。
書込番号:8035204
0点
フレンチエンゼルさん
Color Munki Photoには興味を持っておりSpyderProから乗り換えようと
思っていました。
お使いになってナナオとの相性が悪いようですが再セットアップでも
症状は直らないでしょうか?
このキャリブレーターは分光計なのでアイワンとかSpyderよりは精度が高いと
信じているのですがやはり値段相応なのでしょうかね。
書込番号:8131422
0点
おはようございます!上野動物園さん、他の皆さん☆
color munki PHOTOは酷いものですよ!
PCの画面の設定から入り、色の管理からICCプロファイルをL997に戻して直ったのですが、数日後に納得がいかず、もう一度キャリブレーションやり直したのですが、結果は同じでした。
それどころかPCを色々操作したのですが、元に戻らなくて結局、再インストールしました。
酷い目に遭いました。
プリンター(PX-5500)はいい色が出るのですが、風景の画像では雲がうまく印刷できないみたいですね。
アイワンのディスプレイ2を買っておけばよかったと思いました。
モニタのみのキャリブレーションになりますが・・・
書込番号:8132886
0点
フレンチエンゼルさん
情報有難うございます。
やはり出来が悪いのでしょうかね。
これで購買は様子を見てみます。
書込番号:8135574
0点
フレンチエンゼルさん こんにちは。
うまくいかなかったんですね。
お薦めして責任感じてしまいます。
>Color Munki FAQ
上から3番目に
>私の持っているパソコンやディスプレイで利用できますか?
Win PC とディスプレーの相性についてテストできるようですので試して下さい。
また、
>Windows Vista環境でディスプレイをキャリブレーションすると、その時はちゃんとした色に補正されるのですが、再起動すると一旦キャリブレーションされた状態になり、その後キャリブレーション前の状態に戻ってしまいます。
等あります。
http://www.koyoshagraphics.com/colormunki/faq.html
Win PCはやっかいですね!
書込番号:8139018
0点
こんにちは、「上野動物公園」さん「夢のデアドルフ」さん、他のみなさん!
Color Munki Photoを買う前に「LUT_Tester」をPCにダウンロードしてテストしてみた結果、正常に色が変化しましたので、適合するみたいだったのですが・・・
〉再起動すると一旦キャリブレーションされた状態になり、その後キャリブレーション前の状態に戻ってしまいます。
私のPCではそいう事はなかったみたいです。
でも悪い事ばかりでなく、プリンターの色は気に入ってます。
(空の色が薄いですし、雲が薄すぎて雲らしくない事を除けば)
その他の色は、ほぼモニタと同じ色です。
書込番号:8139178
0点
モニターとの相性ではありませんね。
ハードウェアキャリブレーション(モニターの色特性を調整する)ではなくビデオカードのLUTに補正テーブルを書き込む一般的なキャリブレーションなのでモニターはトラブルとは関係ないです。ビデオカードとの相性かPCとの相性だと思われます。
確認ユーティリティの名前も LUT_tester でそのままです。
フレンチエンゼルさん、
X-Riteの方と話す機会がありプリンタープロファイルの事聞いてみましたが、EPSON MAXARTのプロファイルはプリンターの特長をうまく出すように作られているのでMunkiで作る意味はあまり無いかもと言っていました。
ただ、ICCプロファイルには色変換のメーカーポリシーが反映されているので、インクやプリンターの個体差を吸収するだけでなくMunkiが書き出すプロファイルの方がフレンチエンゼルさんの好みに近いという場合も当然有りますね。
書込番号:8144688
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > PX-5500」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/04/19 18:24:06 | |
| 1 | 2019/03/17 20:05:56 | |
| 4 | 2019/02/13 12:26:29 | |
| 7 | 2017/07/26 21:10:48 | |
| 4 | 2016/10/22 15:03:38 | |
| 1 | 2013/12/04 19:30:45 | |
| 0 | 2013/10/18 10:10:54 | |
| 3 | 2012/11/23 11:47:13 | |
| 5 | 2011/11/14 6:31:00 | |
| 1 | 2011/04/14 14:11:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






