『写真が暗い、色合いずれ?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:8色 カラリオ PX-G930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ PX-G930の価格比較
  • カラリオ PX-G930のスペック・仕様
  • カラリオ PX-G930のレビュー
  • カラリオ PX-G930のクチコミ
  • カラリオ PX-G930の画像・動画
  • カラリオ PX-G930のピックアップリスト
  • カラリオ PX-G930のオークション

カラリオ PX-G930EPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 2月23日

  • カラリオ PX-G930の価格比較
  • カラリオ PX-G930のスペック・仕様
  • カラリオ PX-G930のレビュー
  • カラリオ PX-G930のクチコミ
  • カラリオ PX-G930の画像・動画
  • カラリオ PX-G930のピックアップリスト
  • カラリオ PX-G930のオークション

『写真が暗い、色合いずれ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カラリオ PX-G930」のクチコミ掲示板に
カラリオ PX-G930を新規書き込みカラリオ PX-G930をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

写真が暗い、色合いずれ?

2012/03/29 18:47(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930

クチコミ投稿数:66件

ソフトウェア:
Epson Image Workshop

ハードウェア:
Apple MacbookPro 17" 2.8Ghz Core2Duo そのモニターのみ。
(RAWをJPEGに変換するなどのプロセスはCanonのDPPを使ってます。)
プリンタ購入前にEpsonショールームみたいな所で、操作法や設定を教わり、それをそのまま使ってます。ICCプロファイルなど。正確には理解してません。

PX-G930を1年程使ってます。買った当初から、どうも、2、3段階、暗い写真がプリントされます。
始めてのプリンターなので、こんなものか、と、面倒ながらも余計なプロセスを入れながらプリントしてきてますが、あまりにも時間がかかるのと、時間をかけた割に色が合わないのにいらだち始めてます。1年使ってみても全く「欲しい色」を出せないでいます。「欲しい色」どころか、撮ったそのままの色が出ればうれしいのですが、、、

画面で普通に見えても、どの写真も、EVを+.21くらいにし、Brightenessを+15くらいにして、やや「トビ」ぎみの画像にするとプリントするとようやくまともな露出になります。EVやBrighnessをいじってしまったためか、サチュレーション(色の濃さ)が低くなり、色温度もズレているように思えます。一応はサチュレーションを+5くらい上げてみますが、全体的に青かかっていたり、紫かかっていたりと、モニターと全く合わない。野外の写真をK6400くらいにしても青い。色温度など、基準となりえる数値が全く機能しないので、いつも暗中模索です。

これは普通ですか?故障ですか?それとも設定が間違ってるのでしょうか?
他に、こういうクレームを書く人がいないので、もしかして、僕のプリンターに問題があるのかな、と思い始めてます。

Imaging Workshopはワークフローとしては気に入ってます。
1。A4をプリントする前に、テスト焼きで一部分をL版で焼ける、など、暗室っぽいwork flowができたため。
2。他のワークフローと違い、RAWを現像して、それから別のソフトで印刷用に調整するなどと、2段階の調節をしなくてすむため。

使い続けたいのですが、あまりにも遅いということもあって、Lightroom4あるいはApertureなどへのワークフローの移行を考えてます。Photoshopは値段が高いので考えてません。体験版をダウンロードしようかと思ってます。

どんな細かい事でも、アドバイスなどありがたいです!宜しくお願いします!
たけし

書込番号:14364276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2012/03/29 19:38(1年以上前)

>買った当初から、どうも、2、3段階、暗い写真がプリントされます。
とりあえず、モニタはキャリブレーションが済んでます?
大抵のモニターは明るく出るので、単純に印刷すると普通は暗くなりますよ。

>撮ったそのままの色が出ればうれしいのですが、、、
まずモニターの色を合わせないとダメですよ。
撮った色とモニターで表示される色は違います。

書込番号:14364505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/03/29 21:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

キャリブレーションは、モニターにマウスの用な測定器を付けて測定するやり方ですよね。購入するとなると高そうですが、安くていい方法をご存知であれば教えていただきたいです。プリントアウト以外にLaptopを使う事が多いので、プリンターにモニターを合わせるよりはモニターにプリンターを合わせたいのですが、それも可能ですか?

僕の父が複合機を使ってますが、CFカードを直接プリンターに入れてプリントした場合でも全く色調整をせずにカメラで見ているのと同じ露出、色温度になります。複合機のオート機能ってけっこう優れてるんですね。

ImageWorkshopとG930を使用して、全く調整しないと2、3絞りは暗い色になる。モニターと出力が3絞りくらいズレているということもあるのですか?Imagingworkshopで色温度を入力して、全く違う色温度でプリントされるというのもキャリブレーションのためですか?モニターのキャリブレーション以前の様な気がするのですが、違いますか?

Lightroomの体験版をダウンロードして、それでもプリントしました。色温度は正確ですが、やはり暗く出ました。

書込番号:14365064

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/29 23:44(1年以上前)

真っ白を印刷して、グレーになったら、本格的におかしいでしょうね。何がおかしいのかはすぐには想像できませんが。

書込番号:14365876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/30 00:28(1年以上前)

私もうまく色合わせができず、ここでいろいろ相談して、ご意見いただいたのですが、
結局うまくいきませんでした。

色自体はきれいなので、アニメなどの印刷には良いですが、自然画とかポートレートの
色合わせは相当難しいと感じています。

頻繁に印刷するわけではなく、適正なプロトコルを見つける前にあきらめて印刷して
しまい、再び印刷する時に悩むという繰り返しでした。

エプソンは後継機出さないみたいだし、インクの開発あきらめちゃったんですかね。

なお、一応PXG930はまだとってありますが、今後は印刷は外注するつもりです。

書込番号:14366111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/30 09:00(1年以上前)

私の場合、暗くなることはなくて、

顔色が紫色や緑色になったり、森の緑がどうしてもきれいにでない、といった
状態ですね。もちろん、いろいろ調整するわけですが、顔色がまともになると
別の部分がおかしくなる、といった状態です。

暗くなるのは、なんか別の問題かもしれませんね。

書込番号:14366984

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/30 09:08(1年以上前)

私の場合、GIMPからは正常に印刷できません。信頼できるソフト、方法が必要です。

書込番号:14367003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/30 09:29(1年以上前)

私が使っているのはPhotoshop CS5です。

Aperture, Capture One、photoshop elementsも持ってますが、印刷はもっぱら
Photoshop CS5です。単に慣れているからですが・・・

書込番号:14367055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/30 10:18(1年以上前)

数年前、同じように極端に暗く印刷されるは経験しました。
原因はソフトやプリンタの設定が不十分なのと、使っていたノートPCモニタの調整不足。
当時は試行錯誤しながらモニタを目視で調整してまぁなんとかマシになったけど、データ
のよって明るさは良くても色が合わない。
無駄なプリントにコストをかけるよりはマシとナナオのモニタを導入。
調整されたノートPCモニタと比べてこれほど違いがあるのかと思い知らされました。


>プリンターにモニターを合わせるよりはモニターにプリンターを合わせたいのですが・・・

可能といえば可能ですが、モニタが狂っているとしたら同じように狂わせるわけですから
写真ごとに調整が必要になる可能性大。

>CFカードを直接プリンターに入れてプリントした場合でも全く色調整をせずにカメラで・・・

逆にこれでPC上での操作、命令が間違っている事が明らかなのでは?

>全く違う色温度でプリントされるというのもキャリブレーションのためですか?モニター
のキャリブレーション以前の様な気がするのですが、違いますか?

色温度といっても色は色なのでモニタが狂っていれば狂うのは当たり前。

>Lightroomの体験版をダウンロードして、それでもプリントしました。色温度は正確ですが
やはり暗く出ました。

たまたまソフトと設定環境が近づいたに過ぎません。
モニタへの表示は使うソフトでも結構違いがあります。

現在の状況では問題がプリンタなのかPCのモニタなのかが切り分けられないが、双方が故障
で無い事が前提ならまずモニタのキャリブレーションが最優先。
なぜならプリンタは開発生産段階で色評価を経て造られているのでPCモニタより色再現に信頼性
がある。プリンタのキャリブレーションが不要という事ではなく、誤差が少ないという事。
逆にノートPCのモニタは一部クリエーター用に調整されている物を除けば狂っていて当たり前
の世界です。

経験上MacbookProならWinとかに比べて極端に狂ってはいないはずなんですが・・・
因みに私のWinノートPCのモニタ(未調整)の表示とPX-5600での印刷結果は全然違います。
モニタのほうが極端に明る過ぎ!
編集はナナオのモニタ(調整済)で行っているが、こちらはほぼ一致した結果が得られる。
(まぁ当たり前)

>こういうクレームを書く人がいないので、もしかして、僕のプリンターに問題があるのかな
と思い始めてます。

気持ちは分からなくはないけど、こういうことは全て正常に調整して後に書いて欲しいかな。
プリンタが原因ではないと言ってるわけではなく、結論を出すまでにはやらなければならない
事がかなり残っているということです。

書込番号:14367197

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/30 10:35(1年以上前)

(1)カラー処理>Photoshopによるカラー印刷>プリンタプロファイル>PX-XX PhotoPaper(G)>ページ設定>色補正>色補正なし
(2)カラー処理>プリンタによるカラー管理>ページ設定>エプソン基準色(sRGB)orAdobeRGB
このどちらもダメですか?

書込番号:14367245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/03/30 11:19(1年以上前)

皆様アドバイスやコメントありがとうございます。

やはりキャリブレーションが必要だと感じてます。

昨晩中に保育園写真を焼かねばならなく、藁にもすがる気持ちで、imaging workshop をやめてLightroom体験版をダウンロードしてみました。モニターをキャリブレートしないで使ってみました。はじめはプリンタ設定で手こずりましたが、一回それができてしまうと、割とスムーズでした。やはり暗く出るので、exposure(露出EV)を+1.00 あげなければなりませんが、それだけで、ちょうど同じ色合い、サチュレーション、コントラストが出ました!(^-^)

僕のMacBookProは画面を下30°〜45°くらいから見上げると適正露出が見えるようです。

思い返してみれば、imagingworkshopも使い始めた当初はこの方法でプリントできていました。多分、いつか、深夜の眠たい中、設定をうっかり変えてしまったのでしょう。お騒がせしました! !!

露出補正、以上の微調整はして見たところ、変んに色が乗ったりしたので、モニターとプチんたーをカリブレートしてから、おいおい追求して行こうかと思います。

ところで、今回はLightroomと出逢えてプリント人生が変わりました!一夜にして、離婚アンド再婚が決まりそうです。

ImagingWorkshopで可能だった細かい設定ができなくなったものの、Lightroom の動作がimagingWの100倍くらい早いし(お陰様でL版印画紙100枚がなくなるまでプリントし、全作業が3:00ごろ終了しました!)、インターフェースが好きなので、もう焼きまくってます。apertureと比較せずに、もう購入しようかと思います。
皆様はどんなソフトをお使いですか?

書込番号:14367366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/30 12:25(1年以上前)

モニターがうまく設定できていない場合は、プリンターを信じるほうが合理的なようです。Lightroomで成功して良かったですね。

書込番号:14367609

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/03/30 18:42(1年以上前)

Lightroomを買う金でディスプレイを買う方が良いように思う。
MacbookProでRAW現像し調整した写真データを他のディスプレイに表示したとき、MacbookProのディスプレイの発色を信じて作業したことを後悔する恐れがある。
LG FLATRON IPS235G-BNでも、MacbookProよりは格段にマシだろう。

書込番号:14368860

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/30 22:35(1年以上前)

スレ主さんの美しいflickr投稿画像が、色調整下のディスプレイで見るのと同等の色調でプリントされているのだろうから、そこは問題ないでしょう。DHMOさん。モニターがうまく設定できていない場合は、プリンターを信じるほうが合理的なのです。

書込番号:14369949

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/03/31 01:21(1年以上前)

>スレ主さんの美しいflickr投稿画像が、色調整下のディスプレイで見るのと同等の色調でプリントされているのだろうから、そこは問題ないでしょう。
何を根拠としてそのような推測を述べているのか分からない。
現状、ディスプレイもPX-G930も信用できない。
ノートパソコンのディスプレイは、まず狂っているとみてよい。
PX-G930がそんなに正確な発色の機種なのか、自分(DHMO)は客観的なデータを知らない。
lostsamuraiさんのPX-G930は、何かの異常で狂った発色なのかもしれない。
lostsamuraiさんがどのような印刷設定で印刷しているのか分からない。何らかの設定誤りがあるのかもしれない。

RAW現像ソフトを買い不正確なディスプレイ環境で作業するよりも、できれば↓を買う方が良い。今月生産終了なので、たぶん最後の叩き売り。予備まで買っているEV2334Wファンもいる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067102/SortID=14370520/

書込番号:14370716

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/31 03:44(1年以上前)

1EV撮影データを明るく調整するとプリントできた、というスレ主さんのご報告、画面及び撮影データが1EV暗いという事でしょう。ただし、プリンターが正常でかつ正しく使っている場合の話ですね。

書込番号:14371011

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/03/31 07:33(1年以上前)

>ただし、プリンターが正常でかつ正しく使っている場合の話ですね。
「プリンターが正常でかつ正しく使っている」と推測した根拠が何なのか分からないと述べたのだが。

書込番号:14371309

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/31 11:30(1年以上前)

明るさのみでキレイに印刷できている、というところからの推測です。

書込番号:14372225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/31 12:07(1年以上前)

残念ですがMacbookProのモニター(Appleの純正のモニターも含む)は明るく高精細に表示されすのでまったくあてになりません。キレイに見えすぎるのです。ColorMunki Photoのようなセンサを使用したキャリブレーションでも限界があります。

PX-G930に合わせて現像で調整するのは対処療法にしかなりません。まずは、標準化が必要なのですが、同じデータを近所の何件かの写真プリントサービスでプリントしてもらい比較されるといいと思います。その際、自動補正などをしない設定ができればなおOKです。その結果がPX-G930と著しく異なる場合は、PX-G930のドライバーでPX-G930の補正をかけるのが筋です。

なによりいちばんシンプルなカラーマネージメントはモニターの標準化です。その為にはEIZOのColorEdgeシリーズなどのハードウエアキャリブレーション対応のモニターがあるといいのですが。

書込番号:14372399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/31 12:14(1年以上前)

誤字です。上の方の
×明るく高精細
○明るく高彩度(鮮やかに見える)

書込番号:14372428

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/01 00:49(1年以上前)

Macbeさん、「明るさのみでキレイに印刷できている」というところから、どうして「プリンターが正常でかつ正しく使っている」と推測できるのか分からない。
明るさをいじる必要があるのはなぜなのか分からないし、「キレイ」というのが写真データを忠実に反映した結果なのかも分からないのだから。

書込番号:14375892

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/01 05:07(1年以上前)

プリントがキレイ、という事実だけはありそうですね。

書込番号:14376333

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/01 05:08(1年以上前)

写真データがキレイ、というのも事実です。

書込番号:14376334

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/01 09:41(1年以上前)

>プリントがキレイ、という事実だけはありそうですね。
lostsamuraiさんの主観。

>写真データがキレイ、というのも事実です。
必ずしも事実でない。
「キレイ」なプリントが写真データを忠実に反映した結果なのか分からないため。

書込番号:14376872

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/01 10:21(1年以上前)

うん、確かに正論で、反論の余地はないですよ。 カラマネをネットで匿名の人と話すときは想像力で補間するところが多いですが、多すぎたようです。結果が良ければイイジャン的なところで受け取りました。

書込番号:14377018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/14 13:54(1年以上前)

こんにちは
私もPX-G930を使用しておりますが、印刷の時のソフトウエアは、
エプソンのサイトから無料でダウンロードできる、E-PHOTO を使用しております。
結果は良好、綺麗に印刷できますよ。

E-PHOTOを立ち上げ、印刷したい画像を選択、
(ダブルクリックで拡大表示と、ファイル情報、撮影情報が確認できます。閉じてください)

右下の 印刷設定に進む をクリックすると、画像と、左側にプリンターの設定画面が
ありますので、用紙設定はもちろん写真用紙、印刷モードは超高精細で、

右上画面の 画像補正 をクリック、自動補正のオートファイン!EXのまま、
補正モードは、標準、人物、風景、夜景からそれぞれに合ったのを選択してください。

私は風景が多いです。

くっきりあざやか□にチェックを入れると、さらにくっきりします。(チェックなしでも良い)
多少きつく感じる人もいるでしょうから、お好みでどうぞ。

これで印刷開始で試してください。
綺麗に印刷できると思いますよ。

一度お試しください。

書込番号:14434725

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

カラリオ PX-G930
EPSON

カラリオ PX-G930

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 2月23日

カラリオ PX-G930をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング