『自動ノズルチェック』のクチコミ掲示板

2008年10月 8日 発売

マルチフォトカラリオ EP-801A

Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙を備えた2.5型液晶搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク)。市場想定価格は3万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ マルチフォトカラリオ EP-801Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • マルチフォトカラリオ EP-801Aの価格比較
  • マルチフォトカラリオ EP-801Aのスペック・仕様
  • マルチフォトカラリオ EP-801Aの純正オプション
  • マルチフォトカラリオ EP-801Aのレビュー
  • マルチフォトカラリオ EP-801Aのクチコミ
  • マルチフォトカラリオ EP-801Aの画像・動画
  • マルチフォトカラリオ EP-801Aのピックアップリスト
  • マルチフォトカラリオ EP-801Aのオークション

マルチフォトカラリオ EP-801AEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 8日

  • マルチフォトカラリオ EP-801Aの価格比較
  • マルチフォトカラリオ EP-801Aのスペック・仕様
  • マルチフォトカラリオ EP-801Aの純正オプション
  • マルチフォトカラリオ EP-801Aのレビュー
  • マルチフォトカラリオ EP-801Aのクチコミ
  • マルチフォトカラリオ EP-801Aの画像・動画
  • マルチフォトカラリオ EP-801Aのピックアップリスト
  • マルチフォトカラリオ EP-801Aのオークション

『自動ノズルチェック』 のクチコミ掲示板

RSS


「マルチフォトカラリオ EP-801A」のクチコミ掲示板に
マルチフォトカラリオ EP-801Aを新規書き込みマルチフォトカラリオ EP-801Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

自動ノズルチェック

2009/02/01 15:00(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

年賀状を書き終えて使うことが無くなったので週に1回ユーティリティーのノズルチェックを実行していました。

1、2週目は問題有りませんでしたが、3、4週目に「ノズルが詰まっています・・・」という表示が出ましたが、無視して印刷を実行したら正常なパターンが印刷されました。

4回のチェックで全てのインクが60%程度消費されました。

使用頻度が低いので今後は自動ノズルチェックをオフにして毎回ユーティリティーのノズルチェックを実行してから使うことにします。

書込番号:9024448

ナイスクチコミ!0


返信する
neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/02 00:14(1年以上前)

ノズルチェックするより
L判一枚でも週一で印刷した方が良くありませんか?
自動車でも「エンジンをかけるだけで無く実際に走らせた
方がクルマに良い」って良く言いますよね・・
僕は今まで一回もノズルチェックはしてませんが
印刷だけは週に1〜2回する様にしてます

書込番号:9027576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 マルチフォトカラリオ EP-801Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-801Aの満足度3

2009/02/02 05:04(1年以上前)

マニュアルの74ページには、こう書いてあります。
本製品には、プリントヘッドを常に良好な状態に保つために、プリントヘッドのノズルの状態を定期的に確認(自動ノズルチェック)して、目詰まりしているときは自動的にクリーニングする機能(自動ヘッドクリーニング)があります。購入時、この機能はオンになっていますので、通常、手動でノズルチェック・ヘッドクリーニングする必要はありません。ただし、次の場合は以下の手順に従って、手動でノズルチェック・ヘッドクリーニングをしてください。
・印刷結果がおかしいとき
・自動クリーニング機能をオフにしているとき
・写真など高い品質で印刷したいとき

マニュアルから照らし合わせるとスレ主さんの文には、いくつか疑問点がありましたので投稿しました。
買った当初は自動ノズルチェック、クリーニングがオンになっているので不具合がなければ、わざわざ手動でする必要はないと思いますよ。

それとノズルチェックに関してですが、ノズルチェックだけなら100回実行してもインクは、ほとんど減りませんよ。
一色ずつ18本の細い線を2センチほど書いて終了ですから。多分ヘッドクリーニングと勘違いされてるんじゃないですかね。

ケータイしか持ってないのに何故わざわざ長文を書いたかというと、自分自身がマニュアルをよく読んでいなかったために勘違いで、この機種を修理に出してしまったからです。にも関わらずサポートをちゃんとしてくれ、修理代も請求されなかったので、後になって悪い事をしてしまったなあと思い、償いの意味も込めて投稿しました。

メーカー側から見れば理不尽なクレームもいっぱいきているんでしょうね。
ありがとう&ごめんねエプソン。

書込番号:9028135

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2009/02/02 10:48(1年以上前)

=====
買った当初は自動ノズルチェック、クリーニングがオンになっているので不具合がなければ、わざわざ手動でする必要はないと思いますよ。
=====
私が行ったのはPCからのノズルチェック操作です。自動ノズルチェックはオンになったままですからノズルチェックパターンを印刷する前に自動ノズルチェックが働きます。

=====
それとノズルチェックに関してですが、ノズルチェックだけなら100回実行してもインクは、ほとんど減りませんよ。
一色ずつ18本の細い線を2センチほど書いて終了ですから。多分ヘッドクリーニングと勘違いされてるんじゃないですかね。
=====
これはPCから行うノズルチェックのことですよね?
私がインクを消費したというのは自動ノズルチェックでの話です。

書込番号:9028666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 マルチフォトカラリオ EP-801Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-801Aの満足度3

2009/02/04 00:04(1年以上前)

パソコンからであってもプリンターからであってもノズルチェックをしただけで、そこまでインクが消費された事は無いですよ。

手動でも自動でも同じです。

私は11月にプリンターを購入して週2〜3回仕様していて今に至ります。自動ノズルチェックの設定は、そのままオンの状態ですが、ノズルチェックだけでインクがそこまで消費された事はありません。プリンターをその日に数回起動する事もありますし、パソコンやプリンターから手動でもノズルチェックを何度も試しました。

4回のノズルチェックで60%も消費されるなど、もってのほかです。
1%にも満たないでしょう。

詳しい事はサポートセンターに問合せてみてはどうですか?

書込番号:9037491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 マルチフォトカラリオ EP-801Aの満足度1

2009/02/04 00:50(1年以上前)

印字ヘッドのチェックとクリーニングの両方が有る程度可能な印刷が有ります。
ストライプカラーパターンの印刷です。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ink-q&a1.shtml
私はこのパターンを A4光沢紙に予め印刷して置き、定期的に複合機の場合はカラーコピーして使わせて頂いてます。

書込番号:9037763

ナイスクチコミ!1


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2009/02/04 13:47(1年以上前)

====
ストライプカラーパターンの印刷です。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ink-q&a1.shtml
====
これ、良いですね。早速使わせていただきます。

それにしても自動ノズルチェックってどんな方法なんでしょうね。

書込番号:9039554

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

マルチフォトカラリオ EP-801A
EPSON

マルチフォトカラリオ EP-801A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月 8日

マルチフォトカラリオ EP-801Aをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング