


プリンタ > NEC > MultiWriter 2900C
この2900Cを4年ほど前に購入しました。
しかし、殆ど使用していません。
思った用に印刷ができないからです。
・印字が斜めになる
上から下まで罫線を印刷するとわかるのですが、上端と下端で1mm〜2mmのズレがあります。
・小さな文字が潰れる、薄い、擦れる
ExcelやWardでは6ptなどの小さな文字でもきれいに印字できるのですが、イラストレーターになると黒(K=100)でもクレーのような感じで薄く潰れて印字されます。
・250μ程度の紙が印刷できない。
これは仕様上仕方のないことです。私の確認不足です。
・厚紙印刷後、紙が反れる
どの設定にしても反れます。
以上のことがあり、殆どインクジェットを使用しています。
大量印刷時やスピードは圧倒的に遅いのですが、マット紙や光沢紙を使用すれば非常にきれいに印刷できます。
ずれも殆どありません。
写真やイラストなどは滲まないようにラミネートして対処しています。
来月、レーザーを使用することがあるので、この際買い替えをしようと検討しています。
条件は
・A3カラー対応
・厚紙(260〜280g/u 300μ)対応 (手差し給紙のみでも可)
・PostScript付き (文字が潰れないようにする方法があれば要らないです)
メーカーは問いませんが、できる限り安い機種を探しております。
私はPostScriptには無知ですのですのでよろしくお願いします。
書込番号:18134517
0点

mupglayさん、こんにちは。
いくつかのA3カラーレーザープリンターの仕様を見てみたのですが、mupglayさんが使いたいと考えておられるくらいの厚紙に対応してるプリンターは、(数十万円クラスのプリンターを別にすれば)見つかりませんでした。
ところで今までは、このような用途にインクジェットプリンターを使われてきたようですが、今回もこのプリンターを使うことはできないのでしょうか?
書込番号:18136482
0点

ありがとうございます。
やはり数十万円ですか。
厚みは256g/uまでですが、NEC機では PR-L9300C(119780円)にPostScriptソフトウェアキット(平成2書体) PR-L9300C-PSHがAmazonで47250円で売っていますので、これが最安値ですかね?
このセットを買えば確実に文字つぶれなどが改善できれば買いなんですが・・・
書込番号:18136583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> このセットを買えば確実に文字つぶれなどが改善できれば買いなんですが・・・
なぜ、イラストレーターで作った小さな文字が、2900Cで薄く潰れてしまうのか、それにもよるのですが、、、
ところで、インクジェットプリンターで、イラストレーターの画像を印刷したときは、小さな文字が薄く潰れてしまうことはないのでしょうか?
あと256g/m2まででもなんとかなりそうでしたら、OKIのC811dnも候補に入ってくるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000309952/
ただこのプリンターは、PostScriptに非対応なので、文字が薄く潰れてしまう理由次第では、選択肢には入れませんね。
書込番号:18136723
0点

secondfloorさん
なぜイラストレーターで文字化スレが起きるのかは不明です。
メーカーもサービスマンも知識が全くないようです。
ネットで調べると、Postscriptが必須との情報がたくさんありましたので、導入も考えました。
しかし、別のトラブルや機能不足もありますので、2900CにPSを導入なら、いっそのこと機種変更もしたいと思いました。
OKIのC811dnでも、小さな文字がきれいに印字できれば即買いします。
インクジェットではマット紙や光沢紙の印刷のみ全く問題ないです。
今回、レーザーが必要になったのは、ベタ塗りに近いイラストをチラシにして多量に必要な為、薄いコート紙に印刷しないといけません。ノーマルの2900Cでは役不足と思われます。
書込番号:18137755
0点

mupglayさん、こんにちは。
イラストレーターで、小さな文字が薄くかすれてしまうことについては、考えられる原因がいくつかあるのですが、、、
ExcelやWordで作った小さな文字は、しっかり印刷できるとのことですので、プリンターの問題ではなく、イラストレーターの問題の可能性が高いように思います。
そこで一つお聞きしたいのですが、、、
イラストレーターで、小さな文字を黒(K=100)で作っても、薄くかすれてしまうとのことでしたが、
これを小さな文字ではなく、大きな文字を黒(K=100)で作ったとき、その文字はどのような感じになりますか?
大きな文字でしたら、真っ黒で印刷されるのでしょうか?
それとも大きな文字でも、薄くかすれたような印刷になってしまうのでしょうか?
ちなみにイラストレーターは、たしかにPostScriptを前提とした機能もあり、そのような機能を使うときは、PostScriptプリンターでなくては、思ったような印刷ができないこともありますが、絶対にPostScriptプリンターが必須、ということはないと思います。
書込番号:18139794
0点

secondfloorさん
何度も返信ありがとうございます。
イラストレーターで試しました。
フォントにもよりますが、文字のみの場合は5ptくらいまでは問題ありません。
もちろん大きくてもかすれません。
しかし、背景にイラストや細いフォント、名刺にあるような小さな文字(特に地図にある文字)は確実につぶれます。
正確に言うと部分的に薄くなります。
このデータを業者に依頼して印刷するときれいです。
600dpiのレーザーだから仕方がないと思えてきます。
今は対策として4ptでも見やすいフォントを使っていますが、使いたいフォントが使えないのが難点です。
アウトライン化しても結果は同じです。
寧ろアウトライン化しないと複雑なデータの場合文字が変形してしまいます。
書込番号:18139954
0点

mupglayさん、お返事ありがとうございます。
イラストレーターで黒文字を印刷するとき、5ptより大きい文字なら問題なく印刷できるものの、それより小さい文字のときに、フォントによっては、正しく印刷できないことがあるのですね。
ただ5ptより小さい文字となると、本当に小さい文字になると思いますので、細いフォントや、複雑な文字になると、さすがの600dpiでも、正しく印刷するのは難しいのかもしれませんね。
ところで2900Cは600dpiのプリンターとのことですので、イラストレーターで作ったものを、一旦TIFFなどの画像ファイルに600dpiで書き出して、それを印刷してみてはいかがでしょうか?
また600dpiで書き出した画像ファイルを見てみて、そこでも小さな文字が潰れてるようでしたら、mupglayさんが印刷したいものは、600dpiでは表現しきれないということになりますので、1200dpiなどのプリンターが必要になってくるかもしれません。
書込番号:18140697
0点

secondfloorさん
TIFFに保存するとき、dpiではなく、ppiしか項目がありませんでした。
最高が300PPIですが、直接入力で600ppiまで入力できましたので600ppiで保存、そのままイラストレーターで読み込み印刷しました。
結果、今までの中で一番きれいに印刷できました。
教えていただきありがとうございます!
しかし、インクジェットや業者の品質には足元にも及びません。
2900Cは「基本解像度は600dpi。多値制御により9,600dpi相当×600dpiの印刷が行えます」とあります。
どうすれば9600x600dpiにできるのかメーカーに問い合わせましたが、わかりませんとの回答でした。
Postscript導入すれば改善できるのか?Postscriptは書体が違うものが2種類あるが、どちらを導入するべきなのか?また違いは何?
どの質問も待たせるだけ待たされてわかりません。
明日、詳しいものに確認して折り返しますといわれましたが、
メーカーがこの対応では次はNECはないかなと思いました。
でもこの機種ってゼロックス製ですのでゼロックスに問い合わせるのが普通なんですかね?
ゼロクスに問い合わせてもNECに言ってよって門前払いされそうですが。
書込番号:18142213
0点

mupglayさん、こんにちは。
> 2900Cは「基本解像度は600dpi。多値制御により9,600dpi相当×600dpiの印刷が行えます」とあります。
> どうすれば9600x600dpiにできるのかメーカーに問い合わせましたが、わかりませんとの回答でした。
私の知ってるNECのレーザープリンターは、ドライバーの設定の目立つところに、多値制御をオンオフするボタンがあったのですが、2900Cのドライバーにはそれがないようですね。
ただもしかしたら、ドライバーの設定の目立たないところに、スムージングに関する機能の設定があるかもしれませんので、よろしかったら探してみてください。
> Postscript導入すれば改善できるのか?
おそらくmupglayさんが求める画質は、600dpiのプリンターでは難しいと思いますので、2900CにPostScriptを導入しても、求める画質にはならないと思います。
> Postscriptは書体が違うものが2種類あるが、どちらを導入するべきなのか?また違いは何?
PostScriptで文字を扱うとき、PostScriptデータには、文字コードが記載されてるだけで、文字の形は記載されてません。
なのでPostScriptデータを受け取ったPostScriptプリンターは、自分自身が持ってるフォントを使って、文字コードを文字の形に変換します。
ただ今は、PostScriptデータにフォントを持たせることができるようになったため、必ずしもPostScriptプリンターにフォントを持たせる必要がなくなりました。
なので外部とのやりとりがあり、そこでフォントを指定されてるなら別ですが、そうでなければPostScriptプリンターにどのようなフォントが入ってても、またフォントが入ってなくても、とくに問題はありません。
> でもこの機種ってゼロックス製ですのでゼロックスに問い合わせるのが普通なんですかね?
2900Cは、どのようなメーカーが作ってるにしても、NECが責任を持って販売してるプリンターですので、ユーザーサポートもNECが行うのが普通だと思います。
書込番号:18143820
0点

secondfloorさん
NECから電話があり、詳しい担当者に代わってもらい教えてもらいました。
9600dpi相当の設定は印刷設定→詳細設定→その他の設定→Image Enhancement を有効にするそうです。
また、文字がかすれるということで、細い線を太くに設定で少しはよくなりました。
あとは先日教えていただいたようにTIFF保存と、見やすいフォントに変更でかなりよくなりました。
今のプリンターやイラストレーターのCSシリーズは必ずしもPostscriptの導入はしなくてもいいといわれました。
これ以上は2900Cの機能の限界みたいです。
280g/uの厚紙対応+1200x2400dpiの9600Cの導入も検討します。
詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:18143932
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > MultiWriter 2900C」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/01/15 20:34:59 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/16 10:47:42 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/10 21:18:14 |
![]() ![]() |
7 | 2017/05/26 17:55:22 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/17 18:01:55 |
![]() ![]() |
10 | 2014/11/08 14:01:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/10 21:45:08 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/24 13:23:31 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/07 18:14:48 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/18 14:13:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





