当方、JCOMで使用、買ってきてその日からブツ、ブツ接続が切れ使用不可、ファームをアップしても駄目、ルータ自体も知らん振り・・頭にきて押入れへ1.04ファームがUPされていたので、こんなもんで使える様になるのか?と思いながらもアップデート・・・やっぱり押入れに帰っていきますた。コレガのNICで相性とか言うなよ・・見るのもムカつくので捨てようかな
書込番号:2294824
0点
2004/01/01 20:17(1年以上前)
コレガは安いから買っちゃったけど
ノーマルだとよく止まる。
筐体は、それほど熱くないので、中にある
でかいチップにヒートシンクを貼り付ければ、
それなりに効く!
コレガには、これが(ヒートシンク)よく効くんだな〜
書込番号:2294943
0点
2004/01/01 20:26(1年以上前)
でも、お客にリスクかけさせて(爆)
ヒートシンク付けさせる状況にさせるなんて、
ちっと、悲しいな〜
あんまり、筐体開けたくないですよ。
書込番号:2294971
0点
2004/01/11 12:13(1年以上前)
こちらのBAR SDルーター+無線LANの様子を参考までにご連絡致します。
昨年末の購入当初は翌日の夜に使おうとするとつながらないことが連夜発生しました。
ホームページにバージョンアップ情報があったので、
アップデート(Ver1.04)したところ常時オンで一週間問題なく使えております。
掲示板では熱がどうこうとありましたが、いまのところその兆候はないです。
現在、CATVモデム >>
coregaルータ(PC1台とELECOM無線LAN AP接続) >>
ELECOM無線LANカード(デスクトップに使用)
Buffalo無線LANカード(東芝ノートPCに使用)
ということで、ルータとしては問題なく動いてます。
ただ、ノートPCだけは、電源を入れるたびにWinipcfg.exeを起動して
IP書き換えをしてやらないとLANにつながりません。
ノートPCによってはこれが必須になりそうですね。
Winipcfg.exeの存在を知らない人がほとんどなので、
たぶん、ノートPCを立ち上げといてAPとルータを電源入れ直ししているかも。
有線LANでもノートPCによっては同じでしょう。
(c:\windows\winipcfg.exe)
書込番号:2331417
0点
2004/01/19 15:45(1年以上前)
同じくJcomで使ってます
最近は寒いせいか?ぶちぶちしません
沖縄の人にはお勧めできないですね
私は東京です
書込番号:2363570
0点
2004/03/21 10:36(1年以上前)
追加です
ファーム1.05にUPでも変わらず・・・
ケース開けてヒートシンク貼り付け>>数分長生きしますね。
チップ側より基盤側のほうが熱いかも>>結局ケースも穴だらけにしちゃいました。・・・なのに・・・泣 怒
書込番号:2610090
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > BAR SD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2005/11/21 15:47:18 | |
| 0 | 2005/01/18 11:45:25 | |
| 2 | 2005/01/18 15:41:10 | |
| 2 | 2005/02/12 21:09:58 | |
| 2 | 2004/12/30 10:02:19 | |
| 4 | 2004/12/02 13:28:17 | |
| 3 | 2004/11/27 1:06:25 | |
| 2 | 2004/11/19 19:14:42 | |
| 2 | 2004/11/09 21:03:21 | |
| 1 | 2004/11/06 21:15:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



