有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS
FYI---
So-net ADSL8M(ACCA)コースを利用しています.プロバイダ側では,
最近8MコースでもこのNEC市販ルータの使用を公式に認めています.
しかし,サービス上は『レンタルのみ』という選択しかなく,このNEC
市販ルータの使用如何に関わらず,4月以降はレンタル料金が課金され
るそうです.つまり,レンタルと市販の2台同時所有になるわけです.
-----
それでも,このNECルータを使うメリットは大きいのですかね?
ショップが在庫を切らす程,結構売れてるみたいですが…
また他のプロバイダは,どういう対応になってるのでしょう?
皆さんのご意見を聞いてみたいですよ.
書込番号:522915
0点
2002/02/08 23:41(1年以上前)
> しかし,サービス上は『レンタルのみ』という選択しかなく,このNEC
> 市販ルータの使用如何に関わらず,4月以降はレンタル料金が課金され
> るそうです.
えっ! そ〜なんですか?! 私も同じプロバイダ&ホールセラーでの
契約も使っているのですが、myon さん同様、3月一杯でレンタル・モデ
ムは突き返そうと企んでいたんですが・・・(笑)
> それでも,このNECルータを使うメリットは大きいのですかね?
レンタル品と比較して、実際に速度が向上するかどうかは知りません
が、Aterm を購入して実際に検証してみようと思っていました。
「十分メリットあり」と実感できる程の大差はないような気はします
が、イメージ的には富士通のレンタル・モデムは安っぽいし・・(笑)
書込番号:523256
0点
2002/02/09 17:53(1年以上前)
ちょっと的外れな回答で恐縮ですが、モデム、ルータ、ハブの機能が
一台でまかなえるので、置き場所やコンセントの関係でメリットと
感じる人は多いと思います。
書込番号:524764
0点
2002/02/12 15:35(1年以上前)
レンタルF社製モデムはよくフリーズしますが、このモデムはそのような悲惨な出来事が全く生じない点です。
書込番号:531778
0点
2002/02/17 06:54(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。つまり、2台以上のマシンをLAN接続
してネットワークを組む場合のハブが不要な点と、F社レンタル品の
フリーズ(ACCAも対策してくるはず)が無いという点でメリットが
あるのが分かりました。通信速度は大差ないようですね。
書込番号:542133
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermDR35FH/GS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2002/12/08 9:41:31 | |
| 3 | 2002/10/15 16:37:57 | |
| 1 | 2002/10/13 9:51:30 | |
| 0 | 2002/08/27 15:14:25 | |
| 2 | 2002/08/28 21:09:17 | |
| 1 | 2002/08/25 2:06:06 | |
| 1 | 2002/08/13 23:40:16 | |
| 1 | 2002/08/08 20:57:12 | |
| 3 | 2002/09/20 2:39:52 | |
| 1 | 2002/07/12 6:21:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




