


有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2


別件でマシンのノイズが気になりました。それは、PowerOnの時点でメモリカウントで停止してしまう事があって、
現象を調べていくと、ノイズかな?とおもっていました。その時期ちょうど3台ある80GbytesのHDが回転をはじめる時
でも有ったからです。
プラン〜!と垂れて使っていない電源ケーブルをまとめ上げ筐体にくっつけます。
使っている電源ケーブルについては、ループにして、フェライトコアなどでまとめます。この場合+の電源ラインは
電源ユニットから電流が出ていると考え、またグランド・−電源は電源ユニットに入ると考えて、電流の向きを合わせ
まとめます。
HD/光関連デバイスの電源もこのようにします。自宅にあったフェライトコアをかき集め合計で6個くらいでしょうか
それから、音声関連のケーブルもマザーボードから離すように走らせます。
加えて、シールディングを強化します。筐体の蓋の結合部分に薄く「ドータイト」を塗ります。もちろん塗る前に
それらの部分の腐食防止のコーティングを軽く取り除いてやりました。
すると・・・ 今まで12M近辺でウロウロしていた通信速度が 54Mbpsを出すようになりました。
しかも「インジケーター青」で。処置後最悪でも48Mbpsのインジケータ青の状態の様で、無通信状態
や、切断など一切なくなりました。驚きました! とても!
本体とLANカードの間は直線で壁4枚を貫いての通信です。通信状態改善目的でアンテナを買ってきたのですが
それも必要ありません。 「ん〜NECやるな・・・」と感じた瞬間です。ま!NECに限らずだと思いますが
どうでしょうか皆さん、通信状態にご不満の方々一度試して見る価値は多いにあります。
一個千円弱のものですし、アンテナを購入して見るのも良いかもしれませんが、まず電源周りのノイズ対策を
行ってみてはいかがでしょうか? ノート以外は簡単に処置できますし、安上がりですしね。
これらの処置を行ったなら、PowerOnのメモリカウント停止の現象もなくなりました。
ノートの場合は難しく各シェルの接合部分や、内側の部品が当たらない部分にドータイトを塗布する程度でしょうか?
これらノートの件については、お勧めしません。
書込番号:1149178
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/01/08 10:03:50 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/03 0:04:18 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/28 17:38:44 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/22 12:45:23 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/08 16:04:41 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/27 2:20:32 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/28 16:03:43 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/12 20:09:32 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/11 22:11:44 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/20 20:23:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
