『導入記』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:3 対応セキュリティ:SSID/ESS-ID/UPnP AtermWB55TL+WL11Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWB55TL+WL11Uの価格比較
  • AtermWB55TL+WL11Uのスペック・仕様
  • AtermWB55TL+WL11Uのレビュー
  • AtermWB55TL+WL11Uのクチコミ
  • AtermWB55TL+WL11Uの画像・動画
  • AtermWB55TL+WL11Uのピックアップリスト
  • AtermWB55TL+WL11Uのオークション

AtermWB55TL+WL11UNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AtermWB55TL+WL11Uの価格比較
  • AtermWB55TL+WL11Uのスペック・仕様
  • AtermWB55TL+WL11Uのレビュー
  • AtermWB55TL+WL11Uのクチコミ
  • AtermWB55TL+WL11Uの画像・動画
  • AtermWB55TL+WL11Uのピックアップリスト
  • AtermWB55TL+WL11Uのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11U

『導入記』 のクチコミ掲示板

RSS


「AtermWB55TL+WL11U」のクチコミ掲示板に
AtermWB55TL+WL11Uを新規書き込みAtermWB55TL+WL11Uをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

導入記

2001/09/26 19:07(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11U

スレ主 三太夫さん

5日前にフレッツADSLが開通し、早速本機ルータを2台のWin98で接続
しております。AtermのHPに丁寧に導入方法が書かれているので素人の
私でも問題なくセットアップ出来ました。

一つ注意しないといけないのは、出荷状態のファームウエアバージョンが
4.0であること、また接続ソフトであるらくらくアシスタントのバージョンも
4.0のCD-ROMが添付されていることです。
このバージョンではサテライトだけではなく親機に有線接続したPCまでが
親機を検出できませんというエラーが出る場合があります。

そこでまず最新バージョンにアップする必要があります。ファームウエアは
4.2、らくらくアシスタントは4.1にすれば全く問題なく使用出来るように
なります。ただ、ファームウエア4.2にサテライトからアップすると途中で
親機を検出出来ませんとういエラーが生じ、失敗しました。
そこで親機に直接接続したPCからアップしましたが、2回同じ症状で失敗し、
3回目にようやく成功しました。

詳しい人からすれば本機のループスリットが低い等の問題が指摘されていま
すが、ループスリットの意味も分らない私のような素人では無事に導入出来る
方が重要ですので、初心者にはお薦めかなと思います。特に親機とはUSBで
接続出来るのでLANボードのないPCでもそのまま接続出来るというのが魅力
だと思います。長々となりましたが、ご参考に。

書込番号:304308

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 三太夫さん

2001/09/26 19:15(1年以上前)

訂正 ループスリットではなくスループットでしたか。

書込番号:304318

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/09/26 23:43(1年以上前)

多少の誤字、脱字は文脈から推測しますので大丈夫ですよ。

こうやって、ユーザーの方に書き込んでいただく事が一番なので。
また、使ってみて感じたこと(使用感)等を書き込んで頂きたいですね。

書込番号:304719

ナイスクチコミ!0


スレ主 三太夫さん

2001/10/04 18:26(1年以上前)

導入記 その後(スピードアップ編)

Atermを導入し、フレッツADSLにて 700〜800k程度のスピードで一応満足していましたが、やはり欲が出てくるものでスピードアップに挑戦しました。

Win98以前の機種ではMTUやRWINの調整でスピードアップすることは知っていたのですが、色々なサイトを見ても私には難しくとても出来ないと思っていました。ところが日経ネットナビ11月号にNET TUNEとういうソフトが説明付で添付されており、私でも可能かなと思い、早速購入しました。実際は作者の最新バージョンをダウンロードして使いました。

まず現在の設定をサイトで調べるとMTU 1454、RWIN 8484又は8760(サイトによって違う、何故?)でした。RWINはWin98の初期設定のままみたいが、MTUはAtermのドライバがフレッツ接続に最適な値に書き換えているようです。

次に現在のレジストリの保存です。レジストリの意味が解らないのですが、万が一おかしくなった場合に元の設定に戻すためのバックアップみたいです。

以上を済ませるとNET TUNEの出番です。MTU値は前述のとおりAtermルータドライバがフレッツ用に最適化していますので修正は不要です。次にRWIN値ですが16000〜17000の間で設定するようにと書かれていますが、MTU値から40差引いたMSS値1414の整数倍の16968という説がありますので、これに設定しました。これはケースバイケースなので実際は16000〜17000の間で自分のPCに合った設定を探すしかありません。

以上の結果、USB有線接続したPCで1,27M、サテライトのPCでも1,17Mと、ほぼ実際の限界スピードといわれる1,3M近くまでアップしました。ちなみにNTT交換局との直線距離は450mです。

最後に注意点を一つ

AtermルータドライバがMTU値を最適にしているので原則としてMTU値の調整はしない。NET TUNEは自動でMTU値を最適化するモードを備えているが、これを選択するとAtermのドライバと競合するためか、PCの機種によっては動作が不安定になる(但し、因果関係がはっきりしている訳ではありません)。私の場合、1台はルータを認識しなくなり、設定していた壁紙が消えました。結局MTU値の自動調整を解除し、ルータドライバを再インストールして回復させました。

長々とこの場をお借りして申し訳なく思っております。私のような初心者の方の参考になればと思っております。

書込番号:314101

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > AtermWB55TL+WL11U」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ドライバ配布 1 2005/02/08 16:10:23
ADSL 12Mに入ったのですが・・・ 2 2003/03/04 10:09:23
教えてください。 1 2003/02/13 22:13:01
Yahoo!BB 8Mで使用可能なの? 2 2003/01/05 22:16:49
iMAC 1 2002/09/29 23:00:11
だれか教えてください 2 2002/10/16 19:03:47
無線LAN内蔵機が繋がらない 1 2002/05/04 14:35:35
質問 0 2002/03/23 19:17:50
8Mでの実力 0 2002/02/22 15:48:09
LANの設定ができません 1 2002/09/17 14:32:44

「NEC > AtermWB55TL+WL11U」のクチコミを見る(全 65件)

この製品の最安価格を見る

AtermWB55TL+WL11U
NEC

AtermWB55TL+WL11U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

AtermWB55TL+WL11Uをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る