


http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/dcc/
これを設定しております。
少々分からない事があるので、ご教授、ご提案下さい。(ヤマハのサポートに送った文章を貼り付けます)
<ヤマハに送付した質問>
まず、希望ですが、こちらの契約しているプロバイダーは大体60mb〜70mbのスピードが出ております。
各ホスト1台に対して 「セッションが200に到達した場合」
「30M/bpsの80%(24M/bps)を10分間占有」
DCCを発動
5分間通信速度を1M/bpsに落としDCCの通知画面を出す
というのが希望です。
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor masquerade session limit 1 1 200
queue lan1 type shaping
queue lan1 class filter list 1 2 3
queue lan1 class property 1 bandwidth=6m,100m
queue lan1 class property 2 bandwidth=30m,100m
queue lan1 class property 3 bandwidth=1m
queue lan1 class control 2 forwarding=3 watch=destination
threshold=80%,600 time=300 trigger=masquerade-session
ip lan2 nat descriptor 1
※先日お電話ではqueue lan1 class property 1 bandwidth=6m,100m
は当方では使用していない為リストから消すように言われました。2 3 のみ残
す(設定例には出ていたので載せてしまいました)
また、192.168.1.3は当方が設置した無線APです。(無線機器のWANを1.3で固定
にしDHCPにて無線配下は払い出し192.168.3.21〜50/24)ここはlogを見ると
1.3でDCCが出ているようですので無線の配下は総量でセッション200となってい
るのでしょうか?
もしそうであれば200に到達した場合 と設定するとすぐDCCが出てしまうような
感じかなと思っています。
上記の希望に沿った設定かどうかご教授下さい。
終
<ヤマハからの回答>
早速ではございますが、お問合せ内容につきましてはいただきました設定の問題
はございませんが、回線上限速度は実速度を上回ってはいけません。
例、
queue lan1 class property 2 bandwidth=30m,100m
実速度が50Mと仮定すればこれを考慮する必要がございます。
queue lan1 class property 2 bandwidth=30m,50m
また、基本的にNATセッション数に関わらず、DCCは独立して機能しますのでセッ
ション数の影響はございません。
終
(基本的にNATセッション数に関わらず、DCCは独立して機能しますのでセッ
ション数の影響はございません。)←この文章は無線AP配下1台1台にDCCは効きますよという意味なのでしょうか?
長文で申し訳ないのですが、上記の質疑応答を見て、こんな設定がいいよとかありましたら、お教え下さい。
※SEに頼みなさいはご勘弁下さい。
書込番号:14414592
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > RTX1200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2016/11/01 20:00:57 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/15 19:55:00 |
![]() ![]() |
5 | 2016/02/02 22:08:25 |
![]() ![]() |
31 | 2015/07/28 7:17:00 |
![]() ![]() |
28 | 2014/04/26 15:08:37 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/11 16:48:22 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/10 19:23:10 |
![]() ![]() |
10 | 2013/09/12 10:19:58 |
![]() ![]() |
0 | 2012/04/09 19:41:08 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/31 6:22:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
