


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
質問です。
最初に僕の目的はリビングで無線で音楽を聴きながら、ネットをすることです。
現在、ウィンドウズVAIOを使っており、ネット環境はヤフーBBモデムからブァッファローの無線LANルーターを使いノートPCでネットをしております。
AirMac Expressを購入後、セットアップし、プロファイルでApple Network 701d0bを選択すると音楽が聴けますがAirMac ExpressにLANケーブルをつながなければ聞けません。
僕の理想としては、今まで使っていたブァッファローのネットワークを利用したいと思ってます。
VAIO→ブァッファロールーター→AirMacExpress→オーディオ、に飛ばしてネットをしながら音楽が聞きたいのです。
色々試してみましたが良くわかりませんでした。
どなたか、設定方法が分かる方いらっしゃいましたら返答いただけると嬉しいです。
初心者ですが、お願い致します。
書込番号:5088343
0点

昨日買いましたが、設定に3時間かかりました。
うちのルーターはNETGEARなので完全な同条件ではありませんが、参考までに。
おおまかな手順
1・ルーターのSSIDを設定し直して、暗号、ステルス、アクセスリストを解除する。
2・ルーターとAirMacをLANケーブルで接続する。
3・管理ユーティリティでAirMacを見つける。
4・クライアントモードを選択して、ルーターとSSIDを一致させる。
4・LANケーブルなしでうまくつながったら、セキュリティをひとつずつ設定していく。
ポイント
1・設定アシスタントを使わない。
2・警告メッセージが出ても気にせずOKする。
3・再起動後3分待っても接続できない場合、悩まずリセットする。
4・暗号化はWEPではなく、互換性のあるWPAとWPA2を使う。
健闘を祈ります。
書込番号:5093187
1点

masahirockさん>VAIO→ブァッファロールーター→AirMacExpress→オーディオ、
に飛ばしてネットをしながら音楽が聞きたい
ご希望の接続構成を詳しく書き直すと、以下のような感じですね?
VAIO <<<無線>>>
>BUFFALO(無線親局)→ADSL modem
AME <<<無線>>>
↓
オーディオ機器
AME に、オーディオ機器だけをぶら下げるのでしたら、AME は『ワイヤレス・クライアント』の動作モードを選ぶ事になります。
付属の取説「AirMac Express 設定ガイド」の記述で言うと、p.30 の上の方『既存のワイヤレスネットワークに接続する』という部分が該当します。
--------
masahirockさん>プロファイルで Apple Network 701d0bを選択
すると音楽が聴けますが AirMac Expressに
LANケーブルをつながなければ聞けません。
症状のご説明が、ちょっと判り難いのですが、、、
・AME だけを通信接続先に選ぶと、無線で音楽を流せる。
・BUFFALO ルータを接続先に選ぶと、AME との通信が成立しない。
ルータから有線LAN で AME をつなぐと、通信できて音楽を流せる。
という理解で、よろしいですか? この通りだとすると、BUFFALO ルータ←→AME 間の「無線通信」が成り立っていない状態だと推定されます。
以下の点を確認してみてください。
○ AME が利用している無線LAN 規格は「802.11b / .11g」です。
● BUFFALO ルータの型式を記されていませんので確認できないのですが、
周波数の異なる 802.11a で動作をしていませんか? 機種にもよるの
ですが、「.11a, b, g 3モード対応」と言っても、a / b,g が切替式で
同時通信はできない仕様のものも多数ある様です。 あるいは、.11a
専用ルータですと、AME との無線通信は「不可能」です。
※ Note PC の無線 LAN カードの方は、最近のものは a,b,g 同時通信可能
のものが多い様です。 又、PC から AME を直接呼ぶ事が出来ています
ので、VAIO の方は .11b, g の方でも問題なく通信しているのでしょう。
--------
T・B・さん>設定アシスタントを使わない。
補足しておきますね。
私は Mac 使いなので、Win 用添付ソフトが2本ついているのかどうかは、判らないのですが、「設定アシスタント」ではセキュリティの設定等を含めて きっちりした設定は仕切れないですので、とりあえず動かす事が出来たとしても、その後で もう1本の「AirMac 管理ユーティリティ」で 細部の設定を行う事を、私の方もお勧めしておきます。
もし添付にないのでしたら、Apple 社のサイトから Down Load できます。
「用途別リスト」
http://www.apple.com/jp/ftp-info/use.html から
『AirMac 4.2 for Windows』を落とすと、その中に含まれているはずです。
書込番号:5093408
0点

daisanNekoさん
ご返答有難う御座います。
VAIO <<<無線>>>
>BUFFALO(無線親局)→ADSL modem
AME <<<無線>>>
↓
オーディオ機器
といった感じで使いたいのです。
Air Mac 設定アシスタントの既存のAir Macベースステーションの設定を変更をやってるのですが、『ベースステーションがみつかrませんでした。[再スキャン]をクリックして…』と表示されますが、再スキャンをしてもネットワークが見つからないみたいです。
BUFFALOの型番はWHR-G54Sです。
このルーターでは通信不可能なのでしょうか?
また、通信不可能な場合は新たに無線LANルーターを購入しようと思っております。通信可能なルーターがありましたら教えていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:5096081
0点

WHR-G54Sの仕様ならうちの環境に近いので、AirMac管理ユーティリティを使えばwindows環境でもつながりますよ。でも、AirMac設定アシスタントではたぶん無理だと思います。
うちの場合、Yahoo!検索で「AirMac Express windows 接続 失敗」の検索結果を参考にしました。
ファイト!です。
書込番号:5096261
0点

>BUFFALOの型番はWHR-G54Sです
>このルーターでは通信不可能なのでしょうか?
無線LANの「規格の種類」を3種あげてご説明させていただきましたが、お使いのルータの説明書とか・外箱に明記されていると思いますので、ご確認ください。 繰り返しになりますが、「802.11b」または「802.11g」の規格でしたら、AME と通信可能です。
>設定アシスタントの既存のAir Macベースステーションの設定を変更を
>やってるのですが、『ベースステーションがみつかrません
設定がまだ為されていない(あるいは、中途半端な設定の状態になっている)ために見つける事が出来ない…という表示になっているのだと推測されます。「…設定アシスタント」は、無線経由のみで探しに行きますので、中途半端な状態になると手が付けられなくなる場合があります。
T・B・さん のアドバイスの様に、有線LAN でぶら下げて「…管理ユーティリティ」の方で設定操作を試みられる方が、確実のように思います。
--------
もし「…設定アシスタント」を使う事にこだわられるのでしたら、『工場出荷時の状態にリセット』してから、最初からやり直してみてはどうかな、と思います。
1)リセットの方法
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=108044
の中の『出荷時のデフォルトリセット』
2)設定アシスタントの利用
まず「新しい AirMac ベースステーションを設定」
→「現在のワイヤレスネットワークに接続する」
→「自分のワイヤレスネットワークに接続」
になると思います。
(当方の使い方とは異なるので、的を外しているかもしれませんが…)
書込番号:5096893
0点

T・B・さん
daisanNekoさん
ご返答有難うございます。
LANケーブルをつなぎ、管理ユーティリティでAirMacを子機に設定し、AirMacが再起動し待っていてもオレンジの点滅のまま何も変わりません…涙。。
何度か試行錯誤やってみたのですが駄目だったみたいです。
ルーターの設定が悪いのでしょうか?それともSSIDを設定しなおさなければいけないのですか?
クライアントマネージャを見ながら記載されているSSIDを入力したのですが、駄目だったみたいです。
T・B・さんに質問なのですが、T・B・さんの、おおまかな手順1で、ルーターのSSIDを設定し直して、暗号、ステルス、アクセスリストを解除する。のルーター設定方法がわからないので、もし同じBUFFALOを利用でしたら、設定方法を教えていただけないでしょうか?
忙しい中申し訳ありませんが、なんとかネットワーク接続を成功させたいので何卒返答の方宜しくお願い致します。
書込番号:5100043
0点

>管理ユーティリティでAirMacを子機に設定し
「子機」というのは、正確には どの設定タブで何を選ばれたのでしょうか? 先のコメントと重複いたしますが、ご希望の動作モードは『ワイヤレス・クライアント』のはずですので、それを正しく選んでいらっしゃいますでしょうか?
「管理ユーティリティ」の方ですと、
「AirMac」タブ→(ワイヤレスのモード)「既存のワイヤレスネットワークに接続」です。
>SSIDを設定しなおさなければいけないのですか?
ルータの方の SSID を…というお問い合わせだとすると、それは違います。「先に、ルータに SSID の設定を仕込んであればOK」です。 但し、T・B・さんのコメントにもありましたが、一旦 ステルスモードと無線のパスワードは 解除(使わないに)して置く方が、とりあえずの動作確認は簡単に行えます。(無線が完全に通じた段階で、ステルスとパスワードを入れ直し。)
ルータの無線が設定済みで立ち上がっているのでしたら、AME の方は 上記の「既存の…」を選ぶと、その下に お使いのルータの SSID が表示されてくると思いますが如何でしょう? ステルスと Passwd を解除してあれば、見つかった SSID を選ぶだけ…なのですが。
>オレンジの点滅のまま
通常ならば、“DHCP サーバを参照しているが、IP アドレスの割当を うまく取得できていない”状態の表示なのですが、今の時点では、親ルータの無線をとらえる事ができていないのではないか…と推測されます。上記のステップで ルータに従った SSID が設定できれば、ゴールは近い様に思えます。
書込番号:5101747
0点

うちのルーターはbuffalo製ではないので推測になりますが、masahirockさんの使用しているクライアントマネージャが暗号を自動生成しているかもしれません。クライアントマネージャの動作設定で暗号化レベルと暗号の元になる文字数値を自分で設定し、同じ設定をAirMac expressに入力すれば、うまく接続できるかもしれません。
daisanNekoさんのALL Mac構成がちょっとうらやましいT・B・です。
書込番号:5102221
0点

T・B・さん
daisanNekoさん
ご返答有難うございます。
daisanNekoさん「子機」の件ですが、
1、管理ユーティリティ
↓
2、AirMacタブ
↓
3、プルダウンメニューで
既存のワイヤレスネットワークに接続
という手順で進み、最後の「既存のワイヤレスネットワークに接続」にプルダウンメニューを合わせても、下にあるSSIDが表示されないのです。何も入っていない状態です。
(プロファイルを見ながら直接入力してみましたが駄目でした。)
buffaloルーターの設定は現在、buffaloの簡単設定のAOSSという設定方法を使用しております。
クライアントマネージャ暗号化レベルを変更してみたのですが、うまくいかないみたいなのです。
暗号化レベルはAES、TKIP、WEP128、WEP64というのが存在するみたいです。
T・B・さんから頂いた返答で、”暗号化はWEPではなく、互換性のあるWPAとWPA2を使う”と記入されてますが、僕が使っているルーターにWPAがないみたいなのですが、そんな事はないのでしょうか?
最終的に、無線のパスワードの設定とセキュリティの設定が合ってないのだと思います。
お恥ずかしいのですが、ステルスモードとは何なのですか?
ルーターのAOSSは使用しないで自分でネットワークを作成した方がよろしいのですか?
書込番号:5102933
0点

朝で、急きますので 手短に,.,。
>お恥ずかしいのですが、ステルスモードとは何なのですか?
親局が,「SSID を 放送周知しない」モードです。 ステルスにすると、子機の方に「あらかじめ知っておいた正しい SSID を設定してあげないと」通信が始まりませんので、セキュリティ上有利…ということになります。 ステルスを使用しないモードでは、親局が「こういう SSID で受付けているよ」という信号をずっと「放送」しているので、子機の「ネットワーク一覧」に表示されてくるはず…ということです。
>ルーターのAOSSは使用しないで自分でネットワークを作成した方がよろしいのですか?
AME は、AOSS には対応していません。 AOSS は、親・子が「相互に自動通信して,設定を合わせ込む」機能のようですが、、、、 AME にはその機能はついていませんので、親側の無線設定にぴったり合わせて、手入力で仕込むしかありません。
書込番号:5103049
0点

daisanNekoさん
返答有難う御座います。
AOSSの設定で「親側の無線設定にぴったり合わせて、手入力で仕込むしかありません。」ということは、AOSSでもSSIDを手入力で仕込めばAMEとの通信は可能ということなのでしょうか?
書込番号:5103926
0点

持っていないので絶対とは言えませんが、
http://buffalo.jp/download/manual/air8/top/index.html
WEB設定画面
AOSS機能で設定された内容を確認する
このあたりで現在の設定状況がわかるかもしれません。
暗号化ですが、WPA2とTKIPには互換性があるようです。
とりあえずこんなところで。
書込番号:5104971
0点

T・B・さん
既存のネットワークを選択し下にネットワーク名が出てくるとありましたが、何度やっても下にネットワーク名が出てこないんです。
書込番号:5106413
0点

リンクミスの上、説明不足で失礼しました。
AOSSでもSSIDを手入力で仕込めばAMEとの通信は可能ということなのでしょうか?
AOSSユーザーではないので断言は出来ませんが、たぶん可能です。そのためにはWHR-G54Sの設定内容を知る必要があります。
「記載されているSSID」はわかるようですが、SSID以外の暗号化情報はどうでしょうか。暗号化情報がわかったらSSIDと暗号化情報をAirMac Expressに入力してみましょう。
ただし入力するためには、一度WHR-G54SとAirMac ExpressとをLANケーブルで接続する必要がありますのでご留意を。
書込番号:5107761
0点

T・B・さん
daisanNekoさん
やっとつながりました。ずっと緑のランプがついてます!!
凄く嬉しいです。有難うございます。こんなに困難するとは…。まいりましたわ。
しかもデスクトップのPCでも接続ができました。
設定はAOSSを使わず何も暗号を入れない状態でSSIDを入力して接続できたみたいです。
現時点では何もセキュリティーを使ってない状態ですがこのままではまずいですよね?
出来ればVAIOとルーターの接続をAOSSを使って接続をしたいのですが、Airmac Expressが緑の点灯になったら、VAIO→ルーター間はAOSSに設定変更してもAirmac Expressつながるのですか?
もう失敗はしたくないのですみませんが教えてもらえませんか?
書込番号:5111356
0点

おめでとうございます。
Airmac Expressが緑の点灯になったら、VAIO→ルーター間はAOSSに設定変更してもAirmac Expressつながるのですか?
たぶんつながらなくなりますが、Airmac expressは複数のプロファイルを設定できますので、現在の設定に名前をつけて保存してはいかがでしょう。保存しておけば比較的簡単に再設定できると思います。
AOSSとVAIOについては所有していないので、他の掲示板で質問されるのが適当と思います。わたしはもう寝させてもらいます。おやすみなさいませ。
書込番号:5113529
0点

T・B・さん>たぶんつながらなくなりますが、
私も、そう思います。 "AOSS"で、どんな設定項目が自動的に定まってしまうのかを確かめる事ができませんので、ここから先は、推測です。
シナリオ1
1)AOSS で、親ルータ<>VAIO の通信設定を行う。
2)何かの表示機能で、親ルータに設定された SSID、暗号方式、
無線Passwd の内容を読み出す事ができる。
→暗号方式が AME と互換のものであった
(WEP 40bit, WEP 128bit, WPA2)
3) AME を一旦有線でつないで、「AirMac 管理ユーティリティ」を
使用して、2) で読み出した SSID と セキュリティ設定を入れる。
4) AME を再起動する。 →緑ランプ?
--------
シナリオ2
● AOSS の設定結果を親ルータから読み取れない。あるいは、
暗号方式が AME 非互換になってしまっている場合は…。
1) 今、通信が出来ている設定を出発点にして、親ルータの設定に手動で
暗号使用の設定を追加する。(WEP 40bit, WEP 128bit, WPA2)
2) AME を一旦有線でつないで、「AirMac 管理ユーティリティ」を
使用して、同様に暗号の使用を追加設定する。→再起動→緑?
3) VAIO の方にも、手動設定で同じ暗号の使用を追加する。
ノウハウ情報ですが。
もし「WEP」の暗号方式を使うのでしたら、40bit→ASCII 4文字(だったかな?) 128bit→ ASCII 13文字を「きっちり使い切ると」、WEP 処理の機種間非互換問題にぶつかり難くなる、という事です。 例えば、13文字を使い切る…というのは、パスワード(WEP キー)として以下ような文字列をを使うということです。
「123456789abcd」 (同じキーの16進数入力なら、次の様になります)
「31323334353637383961626364」
13文字未満の文字列を使うと、「足りない文字数を補って 128bitの暗号設定を処理する」ところで機種差異が起こり易い、13文字を指定しきれば“補う”必要がなくなるので互換問題を生じ難い…という事です。
書込番号:5113886
0点

T・B・さん
daisanNekoさん
ご返答有難う御座います。今日は仕事が休みだったので一日中AMSに没頭することができました。さらにAOSSでの設定も完璧です。完全に緑ランプが点灯です。嬉しくて嬉しくて仕方ありません。
本当に有難う御座いました。
最後にもう一点御質問なのですが↓のURLでアップデートを行っても今の設定のまま使えるのでしょうか?
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/airmacexpressfirmwareupdate63forwindows.html
使えるのならばバージョンアップをしたいなと思っております。
あつかましくて申し訳ありません。
アップデートをすることによって、もう一度設定を最初からやりなおすことはないのですか?
AMSの設定方法のワイヤレスクライアントの設定は大部わかってるとは思いますが、もう辛い思いはしたくないので大変お手数お掛けいたしますが教えてください。
書込番号:5117107
0点

FW ver.6.3 に関していうと、「共有プリンタ」サービスで うまく動作しないケースが改善した…という様な効果があるようです。 AirTunes の機能に関しては、私は利用していないので、何かの改善差異があるかどうかフォローしておりませんでした。 判断はそれぞれ…という事ですが、マイナー更新ですので『現在、利用しておられる機能で不具合が出ていないなら、Down Load して、いつでも利用できる準備はしておいて、でも実際のアップデートは保留』という筋書きもあるとは思います。
>アップデートをすることによって、もう一度設定を最初から
>やりなおすことはないのですか?
「通常は」…普通にアップデートが成功すれば、設定内容はそのまま継承されて起動します。
ですが、不測の事態に備えて、アップデート前に 設定内容をファイル化して保存しておく事がお勧めです。 うちは Mac版の管理ユーティリティですので、メニューの項目構成が全く同じではないかもしれませんが、、、
保存:当該の AMEの設定ウィンドウを開いて、
「ファイル」→「別名で保存」
戻し:当該の AMEの設定ウィンドウを開いて、
「ファイル」→「読み込み」(保存されているファイル名を指定)、
その後で 「ベースステーション」→「アップロード」です。
書込番号:5118238
0点

daisanNekoさん
>保存:当該の AMEの設定ウィンドウを開いて、
「ファイル」→「別名で保存」
ファイルとして保存しました。
今後何かあった時はそのファイルをアップして設定変更したいと思います。
T・B・さん
daisanNekoさん
この度は長々とお付き合いして頂きましてどうも有難う御座いました。
とても感謝してますし、僕自身凄くお勉強になりました。
本当に有難う御座いました。また何かあればここの掲示板に出没させていただきますのでその時は宜しくお願いいたします。
書込番号:5120166
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > AirMac Express M9470J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/05/15 15:54:33 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/05 6:14:13 |
![]() ![]() |
1 | 2012/08/12 22:59:25 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/12 22:58:58 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/27 23:59:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/28 20:39:04 |
![]() ![]() |
5 | 2009/06/03 22:40:04 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/26 17:49:06 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/19 16:51:17 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/22 22:57:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





