無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2
何方か、木造の三層住宅で使用されてる方いないですか?
一階に最終端末機を設置している関係上ルーター(発信側)を
二階に設置出来ません、この機種で一階から三階までは、やはり
アクセスポイントを途中に設けないと無理なのでしょうか?
当方に近い環境で使用されてる方、御教授願います
その他の書き込みもお待ちしております。
書込番号:4128098
0点
11b/11g共に余裕で接続可能だと思いますけどね。
木造じゃなく、一般的なSRCでも可能だと思う。
自分の住んでいるマンションなんか遠慮なしにぼんぼん飛び込んできますんで。
書込番号:4128122
0点
やってみないとなんともいえません。
カタログではアンテナが垂直になっていますが。向きが変えられないとしたら、上下方向への出力は小さい可能性があります。(横に倒して放熱に問題がなさそうなら、倒して使うというのもありですが)
以前導入したアイオーデータの機種では木造の1階と2階で、垂直で3m水平で2mぐらいしか離れていないのに時々切れて困るようなこともありました。
書込番号:4128298
0点
>やってみないとなんともいえません。
確かに、それは言えます。
自分は、この機種を特定せず、一般論として書き込ました。
書込番号:4129233
0点
皆さん有難う御座います、確かに試すのが一番良いですよね
お蔭様で無事三階まで繋がりました参考までにスピードは、
無線接続で一階ルーター横(全て下り)17Mb(有線36Mb)
二階16Mb 三階8Mbと、とても満足しております
ファームアップやドライバの更新をしたのが良かったのかも?
知れません、特に此処の掲示板で言われてる様なトラブルも
無いです最後に又お世話になる時が有ると思いますが
その時も皆さん宜しくお願いします有難う御座いました。
書込番号:4130662
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-WLBARGP-P2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2007/04/06 15:13:07 | |
| 6 | 2007/03/18 22:43:35 | |
| 0 | 2006/08/31 22:31:36 | |
| 2 | 2009/07/08 22:34:07 | |
| 2 | 2008/03/30 0:54:30 | |
| 0 | 2006/04/08 14:27:31 | |
| 0 | 2006/03/07 11:27:00 | |
| 1 | 2006/02/16 21:28:32 | |
| 5 | 2006/02/13 17:40:04 | |
| 1 | 2006/02/09 13:06:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







