CG-WLBARGNH
Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
以前、11nと11gを混在させると実行速度はかなり下がると書き込みましたが、実際のところどれ位影響が在るのか…と言うことでテストしてみました。
APの設定
マルチAP有効、モード(main)11n/g
暗号化 main側:WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) mult側:WEP
クライアント
PC(XP sp3):11n ダブルch接続, Wii:11g
PCだけの場合、fletsの測定サイトで70Mbps。
WiiでYoutubeをDLしながらPCで同じく速度計測すると50Mbps。意外と出ています。
更にDSでマルチAP側にWiFi接続しながら(つまり11n,g,b同時接続!)PCで速度計測すると…
30Mbps。もっと影響受けるかと思ったのですが結構いけますね。
書込番号:8641520
1点

帯域が広いと同時接続の恩恵はあります。
11bの時代は複数同時にアクセスすると遅くて不満がありましたね。
当然負荷もかかるので熱暴走して不能となる機器もありました。
特に手のひらサイズのアクセスポイントはこの傾向はありましたねぇ・・・
書込番号:8642402
0点

昨日購入して少し試験をしました。マルチAPの「ON」、「OFF」は自分の環境ではそれほど差が出ませんでした。ブログに結果を載せています。
書込番号:8642650
0点

ノースハスキーさん
ブログ拝見しました。確かに11g接続と変わらない値ですね。
しかし有線の値自体が低いので、そのせいで無線の速度が出ていないように見えます。
私の場合、価格COMの結果は60〜70Mbpsで有線だと87Mbps位でます。(BフレHyperFamily)
どんなに無線ががんばっても有線で出ている速度を超えることは無いので、ノースハスキーさんの結果は妥当と思います。(そういう意味では11gの速度もちょっと遅い気がします)
どこか別の所にボトルネックがあって全体の速度の足を引っ張っていると思います。
ちなみPCのRWIN値を調節していますか? OSのデフォルトだと私の環境でもノースハスキーさんと同じ様な結果です。
書込番号:8643033
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-WLBARGNH」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/05/12 0:14:24 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/02 12:26:02 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/11 16:59:04 |
![]() ![]() |
7 | 2010/06/29 20:53:29 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/23 23:39:15 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/09 9:39:18 |
![]() ![]() |
16 | 2010/01/12 23:09:26 |
![]() ![]() |
9 | 2009/12/28 18:42:42 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/25 1:48:17 |
![]() ![]() |
12 | 2010/01/17 11:02:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





