無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
最近この無線LANを買いました。
ADSLモデムはAterm DR205Cでルーター機能がついているので
WN-G54/R3ではルーター機能を無効化して使いたいのですが
無効化するとインターネットに繋がらなくなります・・・
インターネットに接続するための接続ツール、IDやPWは
入れなくて繋がるタイプです。
ADSLモデムのIPアドレスは192.168.0.xです。
WN-G54/R3のIPを192.168.0.2などにして、ルーター機能無効化しても無理でした・・・。
ADSLモデムの動作モードにPPoEモードとPPoAモードがあります。
今はルーター機能を有効化して使っています。
解決の手助けお願いします。
書込番号:5821282
0点
ライコフzeroさん こんにちは。
以前の書き込みの中で [5743038] Messerschmittさん が同様のことを書いています。
私が Messerschmittさん に「ルー多機能を無効にしてみては?」と伝え、試されたところ同様にネットに繋がらなくなったとのことです。
最終的にどうなったのかは Messerschmittさん からレスがあるのではないかと期待してます。
Messerschmittさん よろしくです。
書込番号:5821400
0点
1ヶ月以内なら販売店に、メーカーサイト
では、ルーター無効化可が確認出来ているので
その旨を伝えバッファローのWHR-G54S又は、
機器の安定性でNEC WR6650Sに交換して貰ったら
いかがでしょうか?
書込番号:5821572
0点
DR205CをINTERNETポートでなくLANインターフェイスに繋げばルーター機能は働かないと思います。
書込番号:5821645
0点
>ADSLモデムのIPアドレスは192.168.0.xです。
それはモデムのLAN側IPアドレスでしょうね。
>WN-G54/R3のIPを192.168.0.2などにして、ルーター機能無効化しても無理でした・・・。
WANを上記のIPにしたのか、LANなのか不明ですが、WANであればモデム(ルータ付き)の自動付与する範囲となるので不具合の元になります。
もう少し大きい数字192.168.0.50とかなら推奨しますね。
LANであっても重複する可能性がありますので先程述べた位の数値に変更しましょう。
ブリッジ化する際のSWを持たない機器はWANポートは使わないのでDHCPクライアント機能を停止させます。
これでモデムからのIP付与はされなくなります。
次にLAN側のDHCPサーバを停止させ、IPアドレスを設定します。
この数値を与えるミソとして、モデムルータのDHCPサーバが付与する範囲外が一般的です。
192.168.0.1がデフォルトゲートウェイであるなら192,168,0,100
などがよく使われてます。
この末尾から二番目の数値と同セグメントにしないとこの無線LAN機器のWEB設定時に問題となる場合がありますので。
>ADSLモデムの動作モードにPPoEモードとPPoAモードがあります。
PPPoAで使ってください。
書込番号:5821870
0点
難しいことは良くわからないので・・・
ADSLモデムのIPを192.168.0.1
DHCPサーバ機能を無効にして、今はパソコン側から手動でIPを入力して繋いでいます。無線ルーターは外しています。
この次はどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:5821980
0点
ライコフzeroさん、はじめまして!
MEGA O.I.Sさんのご要望?にお応えしたいと思います。
まず、ルータ機能無効前に、設定画面で「無線LAN」が有効になっているか確認して下さい。(多分、大丈夫だと思いますが…。)
その状態(ルータ機能有効)のままで、PCが無線LAN接続でインターネットに繋がるかどうか確認して下さい。で、その状態でインターネットに繋がるのでしたら、無理にルータ機能を「無効」にする必要はありません。(本体の設定は有線で接続する必要がありますので、設定PC以外のPCが無線接続出来るか確認して下さい。)
私も以前、MEGA O.I.Sさんの進言で「無効」にしたら、PCがネットに繋がらなくなり、一旦本体をリセットし、「有効」のまま接続しています。ある電気店のその手の詳しい人にこの状態を説明したら、ダブルルータ状態でも問題ないと言う話しでしたので、私はそうしています。もし、どうしても「ブリッジ(アクセスポイントのみ)」として使用されたいのでしたら、モデムのLANポートとWN-G54/R3のLANポートをLANケーブルを繋いでスイッチングハブ状態でお試し下さい。
ライコフzeroさんのネット環境が不明ですが、フレッツ接続の場合はフレッツ接続ツールをアンインストールする必要がありますので、その辺ももう一度お確かめ下さい。また、セキュリティソフトの設定で、外部ネットワーク侵入切断機能が働いているとつながりませんので、ファイアウォール等の設定も確認して下さい。
以上、ご参考まで…。
書込番号:5823281
0点
ルータ機能有効では無線有線とも使えます。
ダブルルーターでも大丈夫なんですね。
この場合、ポート開放は出切るのでしょうか?
ポート開放を設定してみたのですけど、出来ませんでした・・・
スイッチングハブ状態でも試したのですけど、やはり出来ませんでした・・・。
この場合はどのように設定してら良いのでしょうか。
ADSLモデムのみではちゃんと開放出来るんですけどね・・・
なんども申し訳ないです。
書込番号:5825149
0点
ライコフzeroさん、コメント拝見しました。
>ポート開放を設定してみたのですけど、出来ませんでした・・・
↓の方法をお試しになったのだと思いますが、それでもダメと言う事でしょうか?
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/top2.htm
URLから「ポートを開放する」をクリックしてご覧下さい。
>ダブルルーターでも大丈夫なんですね。
この場合、ポート開放は出切るのでしょうか?⇒ダブルルータでも特に支障がないのなら、そのままでOKと言う事を聞いています。ただ、通信速度が極端に落ちたりとか、何か支障があるのなら、ブリッジにした方が良いと言う事です。私の場合、ゲーム機だけを無線にしたくて、本機を導入しましたので、ダブルルータ状態でも問題なく使えています。ダブルルータ状態で、本機のポート開放は出来るのか?と聞かれても私にはわかりませんが、本機の設定としては出来ると思います。
この件と、ブリッジ状態でネットに繋がらないと言う件を併せて、一度メーカーのサポートに問い合わせてみられたら如何でしょうか? サポセンは結構親切に色々教えてくれますよ。蛇足ですが、以前、我が家もADSL時代に、PS2をネット接続出来ない状態が続き、サポセンに問い合わせた所、本当はPS2に関してはサポート対象外だと言う事でしたが、特別に設定方法を紹介してもらった事があります。(この時は有線接続でしたが…。)今回も一度サポセンにメールで問い合わせた事があり、その内容は下の板でも紹介させて頂いております。こう言う経緯があり、IO DATA品を愛用しているのですが、正月休み後には問い合わせも出来ると思いますので、直接お聞きになる方が宜しいかと思います。私も是非、ブリッジ状態でネット接続出来ないのはなぜか教えて欲しいと考えていますので、宜しくお願いします。こちらからどうぞ⇒http://www.iodata.jp/support/
書込番号:5825245
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > WN-G54/R3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2013/02/18 14:53:59 | |
| 0 | 2011/08/19 0:20:43 | |
| 2 | 2011/07/02 11:01:19 | |
| 2 | 2011/03/17 22:50:27 | |
| 0 | 2011/01/09 9:34:09 | |
| 3 | 2009/11/15 1:10:25 | |
| 2 | 2009/09/15 20:11:33 | |
| 3 | 2009/05/11 1:57:12 | |
| 1 | 2009/04/16 22:00:15 | |
| 0 | 2009/04/08 22:10:57 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







