無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11
WBR-B11で、ケーブルテレビ(ZAQ堺局)にまず有線接続で接続を試みたところ、繋がりません。
設定はZAQにも確認とりましたが、合っているようです。
ちなみに…ケーブルモデムはルータ非搭載型で、WAN側IPアドレスはDHCPで自動取得。ドメインなどの指定も何もいらないそうです。
確かに元々直結していたWin98SEのPCでは、TCP/IPのデフォルト設定で接続できていました。
---------------
いろいろ試していて不思議な点がいくつか発生しました。
有線接続PC(Win98SEのPC)でWBR-B11に接続はOKで、WBR-B11の設定で、接続テストに入ると、30秒後くらいに「接続が失敗しました」となります。要するにWBR-B11がZAQからWAN側IPアドレスが取得できないのです。そこで、WBR-B11を介さずに元々接続していた「ケーブルモデム to Win98SE-PC」の直結に戻してみると、接続できなかったりします。この「接続できない」状況を詳しく説明すると…直結しているにもかかわらず、LAN側のIPアドレスが付与されています。(WBR-B11は全く接続していない状態なのに…)再起動しても同じ現象でした。(←WINIPCFGでのチェック)IPアドレスを開放してあげてPCを再起動すると、どうやらDHCPサーバからの応答がなく、LANドライバすら動かない状態(IPアドレスが0.0.0.0の状態)になりました。そこで、別のノートPC(WinXP)でケーブルモデムと直結して起動すると接続できたので、ここで、IPアドレスを開放(IPCONFIG /release)して、元の接続していて先ほど繋がらなかったWin98SE-PCに繋げて起動するとインターネットに接続できました。これで元の状態に戻ったわけです。
---------------
ZAQでのルータ使用の許諾も得ましたし、LANケーブルの断線もいろいろ変えて試したのであり得ません。(もちろんストレートを使っています。)
現状を簡単な図で表すと、
[ケーブルモデム] ←――――△――――→ [Win98SE-PC]
[ケーブルモデム] ←×→ [WBR-B11]←○→ [Win98SE-PC]
○…接続良好。
△…接続できない場合もあるが、一度接続できると以後問題なく繋がる。
×…接続できていない。
---------------
本当に困っているので(ワラをも掴む思い)詳しい方、是非アドバイス、情報なんでも良いので教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1215410
0点
モデムがMACアドレスを覚えるタイプと思われます。
IPアドレスを開放した後、WBR-B11を接続する必要があります。
繋がらないと、頻繁に繋ぎ換えを行うと、このような目にあいます。
書込番号:1215455
0点
2003/01/18 10:17(1年以上前)
念のため、ケーブルモデムも一度電源を落としましょう。
型によってはこれもMACアドレスを覚えてるものもあるようです。
書込番号:1225900
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WBR-B11」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2006/05/03 16:06:21 | |
| 3 | 2005/12/29 8:10:09 | |
| 0 | 2005/04/25 22:17:28 | |
| 4 | 2005/03/06 5:26:25 | |
| 2 | 2005/03/04 13:09:43 | |
| 4 | 2005/01/11 22:18:36 | |
| 2 | 2005/01/09 17:17:30 | |
| 3 | 2005/01/03 23:53:48 | |
| 1 | 2004/08/12 19:12:22 | |
| 2 | 2004/08/10 6:20:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







