無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLA-G54C
一瞬の電圧降下を和らげるにはどうしたらいいのでしょうか?
会社が、工場の電源と系統が同じなので、どうも、電圧が降下した後に
無線機がおかしくなる現象があります。
UPSとは大げさで、一台ごとにつけるわけにいかないので、
DCの方に、コンデンサ程度をつけてみたいのですが、この場合、
数百μ程度のコンデンサをブリッジさせるだけでいいのでしょうか?
弱電の知識がないので、どなたかよろしくお願いします。
書込番号:2480482
0点
IEEE1234さん こんにちは。ユーザーではありませんが、、。
改造されるなら 大きなアルミ電解コンデンサーや スーパーキャパシタなども きっと効果あると思います。 元の電源回路に影響するので 起動時のラッシュカーレント保護の 数オーム程度の固定抵抗器でも直列に入れておいた方が良いかも知れません。
オシロスコープあれば 瞬断時の効果を観られるでしょう。但し AC電圧降下しっぱなしにはダメですね。
書込番号:2480565
0点
もう一つ。 直流電源とパラに バッテリーを繋ぎ フローテイング充電しておくと そのバッテリーの電流容量分 ”BACKUP”時間を作れます。
過去に 自作デジタルクロックなどで 実施済み。 取り替えた車の古バッテリーでも 電圧合えば OKですよ。
書込番号:2480657
0点
2004/02/17 22:46(1年以上前)
BRDさん、ありがとうございました。
まずはコンデンサと、抵抗の回路を介してみます。
ちなみに、会社は5時まではだいたい97,98Vくらいで、やっぱり
熱処理の時間になると、もっと落ちるようです。
(ショートしてるんとちゃうか!?)
書込番号:2482525
0点
取説もご覧ください。 動作条件にAC電圧範囲が書いてあるかも知れません。
信頼できるテスターで測ってその範囲なのなのに 誤動作するなら 初期不良? お店にも ご相談を。
書込番号:2483009
0点
2004/02/18 15:48(1年以上前)
ありがとうございます。
UPSのモニタからですが、ログデータをとってみました。
平均は95Vくらいで、93Vへの降下はしょっちゅうで、
たまに、90Vも割ってしました。(@ @;;
やっぱり、コンデンサ程度では改善しないかも・・・
書込番号:2485031
0点
オートトランスかスライダック、、、 だんだんエスカレートしますね。
いっそ 有線LANに。 たこあし配線の見直しも。
書込番号:2487295
0点
2004/03/28 03:32(1年以上前)
スーパーキャパシタでは瞬停とかには対応できないのでは?
内部抵抗高いので。
ラインが90V程度でもACアダプタに安定回路ついてるので
たぶんいけると思います。
電源の設計で20%くらいは普通余裕をみるのではないでしょうか?
並列にアルミ電解コンデンサを入れるのがいいと思います。
昔のHUBでの経験では1000uFくらいで安定した覚えがあります。
それでもだめならACアダプタを変えるのがいいと思います。
スライダックよりやすいし。
書込番号:2637382
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WLA-G54C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2009/11/05 22:11:12 | |
| 2 | 2004/09/19 14:50:24 | |
| 6 | 2004/08/28 18:55:47 | |
| 0 | 2004/08/08 9:05:12 | |
| 2 | 2004/08/06 12:41:24 | |
| 0 | 2004/08/03 14:11:46 | |
| 0 | 2004/07/30 15:17:28 | |
| 2 | 2004/05/05 14:49:45 | |
| 3 | 2004/06/18 10:15:23 | |
| 3 | 2004/03/31 22:50:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







