


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P


本製品はルータ機能がある機種ですが、モデムがルータ機能付の場合、通常はルータ機能のないブリッジタイプを選択すべきということですよね。ただ、将来インターネット接続事業者を変更するかもしれないのでルータ機能付のものを買ったほうがよいか、と思ったのですが、この考えはおかしいでしょうか?それとルータがダブりますが問題なく付きますでしょうか?その分、セキュリティアップということはないですよね?素人質問ですみません。また既出だったらごめんなさい。どうかご教示を。
書込番号:3302150
0点

>将来インターネット接続事業者を変更するかもしれないのでルータ機能付のものを買ったほうがよいか、と思ったのですが
このような考えは「あり」だと思います。
この機種をブリッジ接続で使用できます。
接続方法はbuffaloのサイトのQ&Aで明記されてます。
(余談ですがブリッジ接続で使用した場合、使用できない機能もあります。)
書込番号:3302236
0点


2004/09/25 15:49(1年以上前)
うちはルータ付きのモデムにこの製品をつないでますが、ちゃんと通信できてますよ。
書込番号:3311745
0点

こんばんは。非常に良い質問と思います。
一般の本には書いてないですしお店の人は回答しづらい領域ですね。
通常私たちが購入可能な家庭向けルーターはモデム内蔵のルーターと重複して(つまりルーターを2重に動作させると言うこと)使用することはできません。これは、家庭向けルーターは企業向け高機能ルーターのとある機能を省略しているからなのですがここでは割愛します。
しかし、pootanさんがおっしゃったようにほとんど全ての家庭向けルーターは「ブリッジ」として動作可能です。具体的にはルーター付モデムからのケーブルをWANポートではなくLANポートに接続するだけです。これで無線ルーターの「ルーター機能」をバイパス出来ます。
考慮点は前述の通りLANポートをADSLモデム接続用に1個消費してしまうため接続可能な有線LANポートは1個減少し3個までとなることです。
で、ルーターとブリッジのどちらを購入するかですが、最近太ったさんの状況でしたら私ならば迷わずルーターを購入します。バッファローだけではなく市販されているブリッジはルーターの機能を一部省いて製品としているだけのようですので同等機能のブリッジとルーターではほとんど価格差がないのも現実です。またブリッジよりもルーターの方が製品数が多くより自分の好みに合った製品を選べることも挙げられます。
余談ですが私はよくヨドバシにいきますが良く目にするのがブリッジとルーターのどちらを購入するか悩んでいる客と店員の会話です。このお悩みは非常に多くの方に共通するようですがこの掲示板で見かけたのは最近太ったさんが初めてです。
最近太ったさんの勇気に、拍手!!
書込番号:3312811
1点


2004/10/23 18:52(1年以上前)
この製品で、ルーター機能をスルーした場合にも、有線のハブ機能は有効なのでしょうか??
現在はルーター内臓モデムなのですが、ルーター機能なしの製品よりも安い店が多いようなので思案中です
書込番号:3416084
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WBR2-G54/P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/12/24 16:26:59 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/15 12:50:35 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/15 23:50:38 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/23 5:50:58 |
![]() ![]() |
8 | 2006/07/07 6:53:19 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/12 17:39:30 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/04 23:49:53 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/02 10:46:39 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/05 9:13:42 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/04 14:10:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





